記録ID: 1082552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
堂所山〜影信山〜城山の周回
2017年03月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:43
距離 15.8km
登り 1,214m
下り 1,241m
6:53
10分
スタート地点
12:36
ゴール地点
天候 | 晴のような曇?(陽射しのある薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時45分頃は2〜3台の空きあり。10台は止められますが、すぐに満車になって周辺の路肩駐車スペースも一杯! ちょうど土・日で高尾梅林梅まつりが開催中だったので、人がいっぱい!帰りの道路もすれ違いができず渋滞しました。 今日で終わりなので来週は空いている?小下沢梅林は8分咲きくらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所山までは乾いた道で、地形図通りのアップダウンはありますが歩きやすい。 堂所山〜影信山に霜解けのヌカルミあり。 影信山〜城山〜(東尾根)〜日影沢林道はヌカルミ無し。 |
写真
矢倉沢沿いに富士見台へ上がるルートですが、ちょっと登ると新しい道が左へ。
行ってみると尾根方向へは行かないため、途中の分岐で登りましたが、道が無くなり凄い籔!引き返さずに無理やり突破して正規ルートに戻りました。
左へ行く道は使えませんが、どこへ行く道?
行ってみると尾根方向へは行かないため、途中の分岐で登りましたが、道が無くなり凄い籔!引き返さずに無理やり突破して正規ルートに戻りました。
左へ行く道は使えませんが、どこへ行く道?
城山からの下山は、いつもの東尾根で。
途中にある旧日本政府の三角点−御料局三角点。
「 明治時代、国有林の中でも皇室の財産であった森林は、宮内庁御料局というところが管理していました」ということで。
途中にある旧日本政府の三角点−御料局三角点。
「 明治時代、国有林の中でも皇室の財産であった森林は、宮内庁御料局というところが管理していました」ということで。
感想
去年の10月に歩いたコースをもう一度。
去年は影信山手前で右足の腸径靭帯炎を発症、影信山から東尾根で下山。
その後サポートタイツとテーピングと膝の位置の矯正で対処して、今回同じコースをテーピング無しで歩いてみました。
結果は順調、前半ペースを上げすぎましたが靭帯は痛くない!
調子が良く、城山まで行けました。
これで、今年の南アルプスも怖くない?
でも、バックパックの重量が重いので大丈夫かな・・・(?_?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する