ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1084564
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

霧ヶ峰(車山から八島ヶ原湿原周回)

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
catscream その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
385m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:10
合計
6:30
8:30
40
9:10
20
霧ヶ峰(車山山頂)
10:20
30
10:50
30
11:20
40
12:00
12:30
40
15:00
車山肩駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから国道20号、県道40号線を経てビーナスラインに入り車山肩駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
登山に関して危険を感じる個所はありませんでした。高原での車の運転は冬装備で慎重に。
初めてのスノーシューということで、「そらのした」さんで事前レンタルしました。ショップからのメッセージが嬉しい。
2017年03月11日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 18:51
初めてのスノーシューということで、「そらのした」さんで事前レンタルしました。ショップからのメッセージが嬉しい。
車山肩駐車場。応援が通じたのか晴れましたw
ここは除雪状況によっては車は多く停められません、この日は10台くらい?
2017年03月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 8:12
車山肩駐車場。応援が通じたのか晴れましたw
ここは除雪状況によっては車は多く停められません、この日は10台くらい?
この手前にはバイオトイレが並んでいるんですが、使用できるのは一つだけでした。任意で協力金箱があります。
2017年03月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 8:28
この手前にはバイオトイレが並んでいるんですが、使用できるのは一つだけでした。任意で協力金箱があります。
スノーシューを履いてハイキング開始。
2017年03月12日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 8:17
スノーシューを履いてハイキング開始。
トレースもしっかりあるので迷う心配はなさそう。
2017年03月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 8:30
トレースもしっかりあるので迷う心配はなさそう。
車山肩駐車場を見下ろす。
2017年03月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 9:08
車山肩駐車場を見下ろす。
ゆっくり40分程でレーダードームが見えてきました。
2017年03月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 9:11
ゆっくり40分程でレーダードームが見えてきました。
山頂は360度のパノラマ!
2017年03月12日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:12
山頂は360度のパノラマ!
まずは富士山。
2017年03月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:16
まずは富士山。
この方角から見る御嶽山は本当に美しい。噴煙は見えません。
2017年03月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:16
この方角から見る御嶽山は本当に美しい。噴煙は見えません。
純白の乗鞍岳。
2017年03月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:16
純白の乗鞍岳。
白銀の穂高の迫力。
2017年03月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/12 9:16
白銀の穂高の迫力。
槍ヶ岳アップ。
2017年03月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/12 9:17
槍ヶ岳アップ。
中央アルプス。
2017年03月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:16
中央アルプス。
浅間山は噴煙が見えました。火山活動の為、雪が解けているらしいです。
2017年03月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 9:18
浅間山は噴煙が見えました。火山活動の為、雪が解けているらしいです。
八ヶ岳。
2017年03月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:24
八ヶ岳。
南アルプスと眼下の茅野市。
2017年03月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:26
南アルプスと眼下の茅野市。
山頂から少し移動して車山神社。
2017年03月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:24
山頂から少し移動して車山神社。
去年登った蓼科山も見えます。
2017年03月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:24
去年登った蓼科山も見えます。
御柱が立つお社。
2017年03月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:25
御柱が立つお社。
車山スキー場のリフト降り場もすぐそこ。
2017年03月12日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 9:27
車山スキー場のリフト降り場もすぐそこ。
風は強くないけど吹きさらしなのでレーダードームの陰に退避。
2017年03月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 9:24
風は強くないけど吹きさらしなのでレーダードームの陰に退避。
フリーズドライのおしることお餅で温まります。
2017年03月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 9:47
フリーズドライのおしることお餅で温まります。
ゲレンデコース脇をトラバースして車山乗越へ。
2017年03月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 10:24
ゲレンデコース脇をトラバースして車山乗越へ。
北アルプスを見ながら異世界感のある雪の高原を進みます。
2017年03月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 10:28
北アルプスを見ながら異世界感のある雪の高原を進みます。
蝶々深山。面白い名前。
2017年03月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 10:49
蝶々深山。面白い名前。
物見岩。八島ヶ原湿原に向かって下ります。
2017年03月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 11:18
物見岩。八島ヶ原湿原に向かって下ります。
トイレが使えない…
2017年03月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 11:48
トイレが使えない…
湿原の周囲には鹿対策の柵とゲート。
2017年03月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 11:57
湿原の周囲には鹿対策の柵とゲート。
冬の湿原。積雪した池のよう。
2017年03月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 12:39
冬の湿原。積雪した池のよう。
2017年03月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 12:41
ビジターセンターに到着。
2017年03月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 13:02
ビジターセンターに到着。
…が、冬季は閉鎖されていてトイレも使えません。ガーン!
2017年03月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 13:05
…が、冬季は閉鎖されていてトイレも使えません。ガーン!
しかたないので延々と2時間近く登り返して車山肩まで戻って最初のトイレを使用。疲れた…
2017年03月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 14:52
しかたないので延々と2時間近く登り返して車山肩まで戻って最初のトイレを使用。疲れた…
気を取り直して、本日のお宿はあの鷲が峰ひゅって!
2017年03月13日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 13:09
気を取り直して、本日のお宿はあの鷲が峰ひゅって!
いきなり看板からしてオシャレ
2017年03月12日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 15:38
いきなり看板からしてオシャレ
素敵1
2017年03月12日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 15:39
素敵1
素敵2
2017年03月12日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 15:39
素敵2
窓の外にも
2017年03月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 7:56
窓の外にも
厳しい信州の冬も薪ストーブがあれば大丈夫ですね。
2017年03月12日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/12 18:16
厳しい信州の冬も薪ストーブがあれば大丈夫ですね。
オリジナリティあふれるテーブルの動くインテリア。
2017年03月12日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 18:17
オリジナリティあふれるテーブルの動くインテリア。
ここに載せきれないくらい気になる小物がいっぱい。
2017年03月12日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 18:25
ここに載せきれないくらい気になる小物がいっぱい。
お部屋には珍しい丸型の炬燵。ちなみに布団は自分で敷きます。
2017年03月12日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 15:44
お部屋には珍しい丸型の炬燵。ちなみに布団は自分で敷きます。
窓の外には乗鞍岳の脇に沈む夕陽。
2017年03月12日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/12 17:47
窓の外には乗鞍岳の脇に沈む夕陽。
オーナーは昔、東京のフランス料理店に勤められていたとか。
2017年03月12日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/12 18:16
オーナーは昔、東京のフランス料理店に勤められていたとか。
メインだけ紹介。イメージと全く違うビーフシチュー。
2017年03月12日 18:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/12 18:55
メインだけ紹介。イメージと全く違うビーフシチュー。
朝食は焼きたてパン。ここは標高約1600M
2017年03月13日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 7:34
朝食は焼きたてパン。ここは標高約1600M
2日目はKiNOAのガイドさんと湿原周回と散策。これは狐の足跡だそうです。
2017年03月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:20
2日目はKiNOAのガイドさんと湿原周回と散策。これは狐の足跡だそうです。
牡鹿が角で傷をつけて、女鹿が皮を剥いだ跡。
2017年03月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 11:08
牡鹿が角で傷をつけて、女鹿が皮を剥いだ跡。
ミズナラの木に宿り木。
2017年03月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 11:54
ミズナラの木に宿り木。
冬ではオヤマボクチが目立ちます。道路わきの丸い反射板の付いたポールみたい。
2017年03月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 12:10
冬ではオヤマボクチが目立ちます。道路わきの丸い反射板の付いたポールみたい。
締めは鷲が峰ひゅってに戻ってインドカレー。満足しかありません。
2017年03月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 12:40
締めは鷲が峰ひゅってに戻ってインドカレー。満足しかありません。

感想

今のところ本格的雪山登山に挑む予定はないのですが、残雪期のハイキングくらいならと今回はスノーシュー初体験してきました。
晴天率の高いエリアですが、それでも晴れは嬉しいですね。山頂は白と青のパノラマが待っていました。
早朝は気温も低くスノーシューも快適。昼頃には気温が上がって標高も下がると雪が弛んでつぼ足になる所もありました。積雪は昨年よりは多いとはいえ、例年よりは雪は少なめらしいです。
ちょっとリサーチ不足でトイレがあると思って八島ヶ原湿原まで下ってしまい、トイレは閉鎖されているは車山肩までの登り返しはきついはで、のんびりスノーシューデビューの予定が約6時間のハード雪山ハイクになってしまい反省です。
宿泊は人気の鷲ヶ峰ひゅってです。
落ち着ける薪ストーブやインテリア、オーナー夫妻の人柄にお料理、何もかもがここが信州の山奥であることを忘れるほど素晴らしかった。季節を変えてまた行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

憧れの鷲ヶ峰ステイ(^ω^)♪
こんにちニャ=(^ω^)=
スノーシューにいらっしゃる予定、と伺っておりましたが、霧が峰だったのですね

真っ白な霧が峰も素敵ですね スキー場があるのでアクセスも便利。トイレ事情が厳しいのがネックですね ひゃ〜〜

北、中央、南アルプスと御嶽、浅間、八ヶ岳に富士山!中央山地の主な山が全て眺められる、というのも、中信の山の魅力ですね たくさん拍手しちゃいました

車山神社にも御柱あったのですね 去年、諏訪地方は御柱祭で盛り上がっておりましたね!私が師事している声楽の先生は岡谷にもお弟子さんがいますが、彼らは御柱祭の年は、お祭のスケジュールが全てに優先するのだそうです。なにしろ、7年に一度ですから

お泊りも鷲ヶ峰ヒュッテで、もう、言う事なしですね お料理も、おいしそう…魔女会メンバーが飛びつきそうですね すてきなレコ有難うございました
2017/3/17 15:19
Re: 憧れの鷲ヶ峰ステイ(^ω^)♪
こんにちにゃです〜

いつもコメントありがとうございます
トイレはちょっと閉口しましたね、駐車場手前の道の駅のような施設も閉鎖されていました

拍手もありがとうございます、晴れのおかげですが名山たちがどの方向にもあるというのはテンション上がります

霧ヶ峰には諏訪大社の旧摂社である、旧御射山社という鎌倉時代に武士が集まり盛んに祭りが行われた場所もあり、御柱祭に通じるものもあるのかもしれませんね。

鷲が峰ひゅって、満点です 定員8名の宿なので早めに計画を立てられることをお勧めします
2017/3/19 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら