記録ID: 1084564
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
霧ヶ峰(車山から八島ヶ原湿原周回)
2017年03月12日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 385m
- 下り
- 375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:30
9:10
20分
霧ヶ峰(車山山頂)
15:00
車山肩駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山に関して危険を感じる個所はありませんでした。高原での車の運転は冬装備で慎重に。 |
写真
感想
今のところ本格的雪山登山に挑む予定はないのですが、残雪期のハイキングくらいならと今回はスノーシュー初体験してきました。
晴天率の高いエリアですが、それでも晴れは嬉しいですね。山頂は白と青のパノラマが待っていました。
早朝は気温も低くスノーシューも快適。昼頃には気温が上がって標高も下がると雪が弛んでつぼ足になる所もありました。積雪は昨年よりは多いとはいえ、例年よりは雪は少なめらしいです。
ちょっとリサーチ不足でトイレがあると思って八島ヶ原湿原まで下ってしまい、トイレは閉鎖されているは車山肩までの登り返しはきついはで、のんびりスノーシューデビューの予定が約6時間のハード雪山ハイクになってしまい反省です。
宿泊は人気の鷲ヶ峰ひゅってです。
落ち着ける薪ストーブやインテリア、オーナー夫妻の人柄にお料理、何もかもがここが信州の山奥であることを忘れるほど素晴らしかった。季節を変えてまた行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
こんにちニャ=(^ω^)=
スノーシューにいらっしゃる予定、と伺っておりましたが、霧が峰だったのですね
真っ白な霧が峰も素敵ですね
北、中央、南アルプスと御嶽、浅間、八ヶ岳に富士山!中央山地の主な山が全て眺められる、というのも、中信の山の魅力ですね
車山神社にも御柱あったのですね
お泊りも鷲ヶ峰ヒュッテで、もう、言う事なしですね
こんにちにゃです〜
いつもコメントありがとうございます
トイレはちょっと閉口しましたね、駐車場手前の道の駅のような施設も閉鎖されていました
拍手もありがとうございます、晴れのおかげですが名山たちがどの方向にもあるというのはテンション上がります
霧ヶ峰には諏訪大社の旧摂社である、旧御射山社という鎌倉時代に武士が集まり盛んに祭りが行われた場所もあり、御柱祭に通じるものもあるのかもしれませんね。
鷲が峰ひゅって、満点です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する