記録ID: 1084800
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
温泉富士
2017年03月11日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 369m
- 下り
- 351m
コースタイム
8:01出発ー10:09 629P(西峰)10:32ー11:51温泉富士12:24ー13:46帰着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、弟子屈町に移動、温泉民宿摩湖に宿泊。 〒088-3213 川上郡弟子屈町桜丘1-2-17 TEL. 015−482−5124 (お問合せ:午前9時〜午後9時) ★チェックイン: 午後4時〜(最終)午後9時 ★チェックアウト: 午前10時 http://www.onsenmako.com/ |
写真
感想
メンバー:nakkorinさん、山キチのッマさん、yamakichiことプチ山キチ。
温泉富士は、見る場所によって天を突くように聳えている鋭鋒です。この山を初めて見たとき、山の名前は解りませんでしたが、その山容に魅かれ登りたくなりました。
この辺りはどれだけの強風が吹くのだろうか?山肌に笹や地面が露出している所もありました。風の通り道の山に感じました。
今日は雲が多く、展望が期待外れでした。特に今回の道東山巡り旅で登れなかった、養老牛岳がすぐ近くで見れると思っていたのですが残念でした。
この山を計画するにあたって、
akadake5さんのHP
http://akadake.web.fc2.com/
ktuokkahbさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-799196.html
を参考ににさせて頂きました。akadake5さん、ktuokkahbさん、ありがとうございました。
スノーシューハイク、帰りの心配が要らない《頑張れば何とかなる》と心は若干穏やかに出発、沢地形は帰りはリュージュ?想像も膨らみます。コルに出てから西峰へ、帰りの尻滑りは雪が深かったのか急斜面にも関わらず不調でした。本峰へは細い尾根が更にやせ細った感じで、こんな場所に不慣れな私は緊張Maxです。尻滑りも今一つの帰り道《頑張れば云々》は口だけで、足がさっぱり頑張らない自分がいました。
温泉富士は双耳峰の魅力的な山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年はやはり雪が少ないですね
おはようございます
akadake5さんのホームグランドにお邪魔させて頂きました。
そうですか、温泉富士では雪の少なさにビックリでした。
中標津の山々と大地の広がる風景が好きです。また訪れたいと思っています。
これからも宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する