川辺 権現山・点名 阿夫志奈



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 519m
- 下り
- 530m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:20
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
阿夫志奈 川辺町下麻生駅 |
写真
感想
川辺 権現山
この山は、06年に登っていますが、今日は何時もの3人で登りました
林道の取り付きに駐車しました。回りには山の神など多くの石碑が祀ら
れていました。定善寺へお参りして、星神社の参道の長い石段を登りま
した。星神社は石碑だけの「鍬大神宮」も祀られていました。
その先に虚空蔵菩薩堂や層塔がありどちらも川辺町の文化財です。
林道と合流して登山口へ行くと、なんと!山は皆伐されて、新しい林道
が高い所まで伸びていて、赤土の林道は悲しいです。
登山道の尾根を境に木が切られていて、右側の展望を楽しみながら登り
ました。急峻な雑木林の林を上り切ると権現山の山頂でした。
御嶽権現の祠があって、摩利支天などの石碑が多く建ててありました。
三等三角点(笠ヶ谷)あり、御嶽山が見えるはずですが、今日は残念!
展望地まで戻って、向かいの山に3階建てのビルのような物が見えます
予定を変更して行くことにしました。
登山口まで下りて昼食をとり、林道を下って、車で下麻生の駅へ、
点名 阿夫志奈
下麻生駅から登山口が分かりません、手分けして探しました。
製紙工場裏手に登れそうな谷を見つけて登ることにしました。
テープの印に誘われるように登り、分岐した谷から、尾根道になって
急峻になってきました。テープの印は続いています。急斜面のジグザグ
を上り切ると山頂でした。突然!日が陰って雪が降ってきました。
あわてて、ジャンバーをきました。近くに鉄塔があって、尾根が続いて
いるようです。少し行くと、権現山で見たビルが目の前に見えていまし
た。鉄塔の巡視路なのかシッカリした道が続いていました。
大きな岩から吊り橋で3階建てのビルに架かっていますが、廃墟では
何とも成りません。山頂の一角に四等三角点(阿夫志奈)が有るようで
すが、登りにエネルギーを使い切り、探す意欲が有りませんでした。
下りは雨の後か滑りやすい舗装の林道を、ゆっくり下りました。
下った所は、製紙工場の南の広場でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する