ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
南アメリカ

南米絶景 パイネ W単独行(Greyはスキップ)

2017年03月20日(月) 〜 2017年03月23日(木)
 - 拍手
天候 南米大陸の南端、チリの南緯50'付近にあるトーレス・デル・パイネ国立公園へ一人旅トレッキングに出かけました。

3/20 快晴 3/21 晴れのち曇り 3/22 曇り時々晴れ

気温:
地上で10〜15℃、標高1000mで2〜7℃。紅葉は標高700mで色づき始めでした(南半球のため季節が逆転し初秋になります)。

気候:
強い西風が年中吹き荒れる高緯度地域で、パイネにおいては年間雨量は少ないものの晴天率は低く、寒冷前線が年中通過します。トレッキングコースは標高100〜1000m付近ですが、植生は日本アルプスの標高から1800mを引いた感じに近いです(パイネの標高400=北アの標高2200)。大規模な氷河が発達していて、景色は万年雪に覆われた岩峰と氷河地形がメイン。観光目的でも必ず防寒対策を。天気予報は翌日は比較的当たりますが、週間天気は大体外れます。

シーズン:
11月〜4月がトレッキング適期で、3月末を過ぎると宿泊施設や公共交通が少しずつストップします。ピーク期は最も気候が安定した1〜2月。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
日本→(国際線)→北米または中米経由→(国際線)→チリの首都サンティアゴ→(チリ国内線)→プンタ・アレーナス→(路線バス)→プエルト・ナターレス(玄関口)


プエルト・ナターレスまで:
サンティアゴでトランジット一泊は必ず発生するので、片道48時間以上かかります。日本〜サンティアゴの往復航空券はSkyscannerで検索して、チリ国内線はSky Airlineの公式サイトにてネット予約が最安でした(往復15万円)。

プンタ・アレーナスから先の路線バスは全てBus Surを使うことにし、ネット予約しました。予約完了画面でPDFをダウンロードし、印刷した紙をバス運転手に見せるだけでOK。チリ・パタゴニア地方のバス路線は豊富で、ほぼ定刻通りに動きます。


パイネ国立公園への行き方:
パイネ国立公園にはナターレスから近い順にアマルガ、プデートと主要登山口が二ヶ所あります。アマルガ登山口からは未舗装路が7km先のLas Torresまで延び、ナターレスから来る全てのバスに相乗りの送迎ミニバンが接続(片道3000CLP、運転手に手渡し)。プデート登山口からはCatamalanという双胴船がPaine Grandeとの間を30分で結んでおり、値段は片道15000CLP。乗船券は現地購入のみ可。

プエルト・ナターレスからパイネ国立公園へは4社の路線バス会社が運行。うち日本からネット予約可能なのはBus Surのみだったので一択。ナターレス07:00始発のBus Surでアマルガへ入り、山中2泊3日後の18:30プデート発Bus Surでナターレスに戻りました。

パイネ国立公園に路線バスで入るとまず全員一度アマルガで降ろされ、国立公園オフィスで入山料14000CLPを現金払いして登録証明を貰い、注意事項のビデオを鑑賞します。その後Las Torresへ行く組とプデート経由Paine Grande行きの組に別れる流れです。
コース状況/
危険箇所等
国立公園内には複数の会社が運営するキャンプ場と山小屋が存在し、宿泊はこれら指定地のみ可能です。トレッキングコースは日帰りも泊まりがけも可能で、パイネ山群を一周するOコースは8泊、表側の氷河圏谷3本を詰めるWコースは3〜4泊で組めます。私の行程はWの左腕を一本省略した形の2泊3日で組んでます。

CONAF:無料キャンプ場を運営。全て水場あり。テントや食事は持参のみ。

Fantastico Sur:有料山小屋と併設キャンプ場を運営。小屋泊はベッド込み。キャンプ泊はテント、マット、シュラフのレンタルを選択可。レンタル装備は防寒性能が高く良かったです。食事は小屋・キャンプ泊共に夕食、朝食、昼弁当を選択可。基本的に夕食は肉料理+ポテト+スープ、昼弁当の中身はサンドイッチと菓子、青りんごです。

Vertice:同上。利用してないので詳細は書けませんが、管轄エリアが異なるだけでサービス内容は似てると思います。

【注意】
泊まり掛けで行く場合、国立公園内での宿泊は全て事前予約することが義務付けられています(CONAFも含めて)。Fantastico Surに関しては予約サイトでカード決済まで出来ましたので、日にちに余裕を持って日本からネット予約する事をお勧めします。世界中からハイカーが集まるため、ピーク期は全く予約が取れないのが茶飯事です。

コースの整備状況はWコースに関しては、どこも夏の小池新道や八方尾根並みでそれほど迷う心配はなしです。但し

・全体的にコースが長い。地図上平坦に見える区間にも小刻みな起伏あり。
・泥濘が多いためローカットシューズは不適。登山靴がお勧め。
・天気の崩れ方によっては、麓でも日本の3000m峰に匹敵する風が吹く。
・日の出は07:30以降、日の入りは20:00以降。宿泊施設で朝食を頼むと出発が遅くなる。

言葉は国立公園内であれば英語が通じます。それ以外の都市部ではサンティアゴ含めてほぼスペイン語しか通じませんので、移動はできるだけ事前ネット予約が無難かと思います。
海岸をよちよち歩くマゼランペンギン
2017年03月19日 06:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
3/19 6:09
海岸をよちよち歩くマゼランペンギン
かわゆい
2017年03月19日 06:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
3/19 6:32
かわゆい
灯台と恋人。ペンギンの夫婦仲は一生もの
2017年03月19日 06:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
3/19 6:35
灯台と恋人。ペンギンの夫婦仲は一生もの
紅く染まる夕方のマゼラン海峡
2017年03月19日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
3/19 7:59
紅く染まる夕方のマゼラン海峡
パイネ国立公園へ。タワー展望台への登り
2017年03月20日 23:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/20 23:00
パイネ国立公園へ。タワー展望台への登り
亜寒帯の風景。標高は300mほどです
2017年03月21日 00:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
3/21 0:10
亜寒帯の風景。標高は300mほどです
遂に出会ったこのタワー。アウトドア広告でお馴染み
2017年03月21日 01:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
3/21 1:35
遂に出会ったこのタワー。アウトドア広告でお馴染み
野生のキツネがお出迎え
2017年03月21日 02:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/21 2:06
野生のキツネがお出迎え
筆者記念撮影
2017年03月21日 02:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
3/21 2:08
筆者記念撮影
テント泊。レンタルが出来るので楽です
2017年03月21日 06:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
3/21 6:18
テント泊。レンタルが出来るので楽です
翌朝、パタゴニアの大地
2017年03月21日 22:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
3/21 22:05
翌朝、パタゴニアの大地
綿毛の野原
2017年03月21日 23:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/21 23:35
綿毛の野原
湖のほとりをトレッキング
2017年03月21日 23:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/21 23:35
湖のほとりをトレッキング
パタゴニアの大地は広い
2017年03月22日 00:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/22 0:40
パタゴニアの大地は広い
気象が目まぐるしく変化する
2017年03月22日 02:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
3/22 2:46
気象が目まぐるしく変化する
ここは風強かったです
2017年03月22日 04:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
3/22 4:10
ここは風強かったです
翌朝、虹のかかったパイネの岩峰
2017年03月22日 20:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10
3/22 20:03
翌朝、虹のかかったパイネの岩峰
ブリタニコ展望台より氷河地形
2017年03月22日 23:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
3/22 23:30
ブリタニコ展望台より氷河地形
ずっとここにいたい気分
2017年03月22日 23:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
3/22 23:32
ずっとここにいたい気分
絶壁を落ちてゆく大雪崩
2017年03月22日 23:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
3/22 23:59
絶壁を落ちてゆく大雪崩
写真では伝えきれない、凄まじい爆音です
2017年03月22日 23:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
3/22 23:59
写真では伝えきれない、凄まじい爆音です
トレッキングコース上部では紅葉が始まってました
2017年03月23日 00:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
3/23 0:25
トレッキングコース上部では紅葉が始まってました
パイネグランデを後にプデートへ
2017年03月23日 05:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
3/23 5:08
パイネグランデを後にプデートへ
パタゴニアはバス移動の車窓も素晴らしいです
2017年03月27日 03:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/27 3:03
パタゴニアはバス移動の車窓も素晴らしいです
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら