記録ID: 1093228
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
寒さ痺れる美ヶ原
2017年03月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 165m
- 下り
- 166m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪した雪のため駐車スペースはかなり制約されている。山本小屋のバスやその他大型車両の通行を考えると、登山者の駐車スペースは10台程度? |
コース状況/ 危険箇所等 |
美ヶ原高原ホテル(山本小屋)から少し雪が多い場所があるが、概ね圧雪車で固められていて、スノーシューも必要なかった。気温が低いため、軽アイゼンを付けたが、これも特に必要なかったかも |
その他周辺情報 | 石和から一般道、途中、気温がマイナス10度になるところも。まだまだ冬です。タイヤはスタッドレス必須 |
写真
装備
個人装備 |
時計 1
地図 1 地形図
コンパス 1
バンドエイド 5
ヘッドランプ 1
トーチ 1
予備電池 各1set
非常食 1 携行食
防寒防水具 1
軽アイゼン 1
水筒 1 サーモス500ml
携帯電話 1 充電器
デジカメ 1
熊鈴 1
ライター 2
テッシュ 5
ガムテープ 1
予備靴ひも 1
ツェルト 1
テーピング 1
ストック 1
携帯トイレ 3
薬 1
|
---|
感想
関東遠征二日目、0時半に石和を出発、一般道を120km、ナビに任せて、北上。
山梨県&長野県は、まだまだ冬ですね。マイナスの気温が続きます
途中、道の駅白州で天然水を補給、コンビニで腹ごしらえして4時頃到着。
道中はアイスバーンのところもあちらこちらとありました。
チェーンは使いませんでした。
駐車場では車の温度計でマイナス11度
ほとんど平坦ですので、汗はかかないだろうと、フリースを一枚余計に着て
出発
真っ暗でも道は明瞭・・・・まあまあサクサク歩けました
途中、身体が温まったのでフリースを脱ぎました。
でも夜明け前の一番寒い時間帯ですので、王ケ頭ホテルからはフリースを着たまま最後まで。
寒さが堪えた美ヶ原でした。
で3時間で駐車場まで戻ってきましたので、自宅まで300km、遅い昼ご飯を自宅で食べることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する