ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109360
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

(北アルプスが見渡せる)鍬ノ峰

2011年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
511m
下り
511m

コースタイム

10:50鍬ノ峰白沢側登山口→12:42鍬ノ峰13:30→14:38鍬ノ峰白沢側登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●鍬ノ峰白沢側登山口駐車場を使用
●餓鬼岳へ登る白沢登山口から鍬ノ峰白沢側登山口までは狭く、
 また両側の木々の細い枝が道路に突き出ています。
 車を傷つけたくない場合は、白沢登山口止まりの方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
●鍬ノ峰白沢側登山口には登山ポストはありません。

●途中の小さいピークの巻き道がわかりにくかったです。
 写真で説明しています(一部の写真は帰りに撮っています)。

●安曇野ちひろ美術館付近のすずむし荘馬羅尾天狗岩温泉 
 大人500円。熱々のお風呂で良かったです。
鍬ノ峰白沢側登山口駐車場。
5〜7台くらい止められます。
2011年05月05日 10:27撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 10:27
鍬ノ峰白沢側登山口駐車場。
5〜7台くらい止められます。
鍬ノ峰白沢側登山口
2011年05月05日 10:57撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 10:57
鍬ノ峰白沢側登山口
最初から急坂です。鉄塔まで階段(固めのゴム製?)があります。
2011年05月05日 14:38撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 14:38
最初から急坂です。鉄塔まで階段(固めのゴム製?)があります。
階段
2011年05月05日 11:08撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:08
階段
階段
2011年05月05日 11:10撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:10
階段
高瀬ダムからの送電線の鉄塔。
2011年05月05日 11:13撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:13
高瀬ダムからの送電線の鉄塔。
しゃくなげ。6月はしゃくなげが綺麗だそうです。
2011年05月05日 11:29撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:29
しゃくなげ。6月はしゃくなげが綺麗だそうです。
笹藪こぎが続きます。
2011年05月05日 11:38撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:38
笹藪こぎが続きます。
ピークが見えます。
このピークは右から巻きます。
2011年05月05日 11:41撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:41
ピークが見えます。
このピークは右から巻きます。
ここが、右へ巻くところ。ロープが少し上から垂れ下がっているので、上へ行きたくなっちゃいますが、下におります。
2011年05月05日 14:00撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 14:00
ここが、右へ巻くところ。ロープが少し上から垂れ下がっているので、上へ行きたくなっちゃいますが、下におります。
右へ巻く道
2011年05月05日 11:54撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 11:54
右へ巻く道
南峰まで10分ほど。短いロープがあります。
2011年05月05日 13:45撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 13:45
南峰まで10分ほど。短いロープがあります。
少し長めのロープ。
2011年05月05日 13:42撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 13:42
少し長めのロープ。
もう1つ。
2011年05月05日 13:41撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 13:41
もう1つ。
南峰。しゃくなげがあります。
少し下って登って、10分弱で北峰です。
2011年05月05日 12:26撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 12:26
南峰。しゃくなげがあります。
少し下って登って、10分弱で北峰です。
北峰です!
2011年05月05日 12:42撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 12:42
北峰です!
どーん!
2011年05月05日 12:44撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
3
5/5 12:44
どーん!
360度の景色です!
左ピーク:北葛岳、奥ピーク:針ノ木岳、右:蓮華岳
2011年05月05日 13:07撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
2
5/5 13:07
360度の景色です!
左ピーク:北葛岳、奥ピーク:針ノ木岳、右:蓮華岳
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
2011年05月05日 13:07撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
1
5/5 13:07
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳まで
2011年05月05日 13:12撮影 by  CX2, RICOH
1
5/5 13:12
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳まで
白馬方面
2011年05月05日 12:45撮影 by  CX2, RICOH
5/5 12:45
白馬方面
後立山全景
2011年05月05日 12:45撮影 by  CX2, RICOH
5/5 12:45
後立山全景
餓鬼岳〜餓鬼のコブ〜唐沢岳
2011年05月05日 13:07撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
5/5 13:07
餓鬼岳〜餓鬼のコブ〜唐沢岳
七倉ダムと裏銀座
2011年05月05日 13:07撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
5/5 13:07
七倉ダムと裏銀座
北葛のピークにタッチ!
2011年05月05日 13:13撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
2
5/5 13:13
北葛のピークにタッチ!
妙高方面
2011年05月05日 13:11撮影 by  CX2, RICOH
5/5 13:11
妙高方面
大町市。田んぼに水が張られています。
2011年05月05日 12:46撮影 by  CX2, RICOH
5/5 12:46
大町市。田んぼに水が張られています。
堪能しました。ありがとう!
2011年05月05日 13:17撮影 by  CX2 , RICOH
1
5/5 13:17
堪能しました。ありがとう!
帰ります。頂上から笹藪こぎです。
2011年05月05日 13:30撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 13:30
帰ります。頂上から笹藪こぎです。
途中見晴らしの良いところで、飲み物休憩。
北葛はかっこいい。。。確かに!
2011年05月05日 14:10撮影 by  CX2, RICOH
5/5 14:10
途中見晴らしの良いところで、飲み物休憩。
北葛はかっこいい。。。確かに!
良い天気でした。
2011年05月05日 14:53撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 14:53
良い天気でした。
白沢登山口までは、このような道です。
鍬ノ峰白沢側登山口〜白沢登山口は撮り忘れました。
2011年05月05日 15:06撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
5/5 15:06
白沢登山口までは、このような道です。
鍬ノ峰白沢側登山口〜白沢登山口は撮り忘れました。
あずみの公園付近からの鍬ノ峰
2011年05月05日 15:11撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 15:11
あずみの公園付近からの鍬ノ峰
おまけ:有明山
2011年05月05日 16:44撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 16:44
おまけ:有明山
おまけ:穂高神社に行きました。
2011年05月05日 17:12撮影 by  CX2 , RICOH
5/5 17:12
おまけ:穂高神社に行きました。

感想

前日に、蝶ヶ岳入り口の須砂渡キャンプ場にテン泊の練習で泊まる。17時30分に行ったのに関わらず、親切な対応で有り難い。

キャンプテーブルも無く、ゴザの引きの和風テイストでやや浮き。夜と朝、共に鍋。朝は前日の残り。

前日でまあまあ満足しているので、混まない内に帰ろうかと思うが天気が良いので、何処に行こうかと協議。近くて手ごろだろう?と鍬ノ峰に行く事にする。

途中で昼食のパンを買い、国営アルプスあずみの公園を過ぎ、道も狭くなり、この道で合っているのか?と思いながら前に進む。車に枝がバシバシ当たり、倒木の下を潜り登山口に着いた。凄い林道。車2台にバイク1台の先客。皆よう来たな!!

いきなり階段の急登、意外と整備されている。高瀬ダムからの送電鉄塔を過ぎると笹ヤブが道を塞ぐ。笹薮の急登、これが中々ハード。雨後の下りは危なそう。

トラロープで下る所を間違って登ってしまい軽い道迷いでタイムロス、なお且つ大雉を踏みローテンションに。

何とか気持ちを持ち直し、到着。天気は良いし、お〜これは凄い景観!!
貸切りの山頂で、昼食。ん〜来て良かった〜

ストック1本で、片手をフリーにして降りる。笹薮が凄いので、生い茂るの時期は大変だろう。

帰りに携帯電話から渋滞情報を見たら、凄い状態。中央道も上信越道も関越道もお手上げ状態。1000円の終わる影響なんだろうな〜

本日、花粉アレルギーの振り返しで、軽い喘息に。早急に医者に診てもらう。やれやれ。

4日は、燕岳へ行きました。
5日に、東京へ帰りますが、渋滞は激しいだろうし、
低い山に登ってから帰ろうということで、
北アの見晴らしが良いという鍬ノ峰へ行くことにしました。

決算セールでテントを買ったので、
テン泊の練習を兼ねて、三股登山口へ行く途中の須佐渡キャンプ場へ。
当日の電話にもかかわらず、管理事務所の方に非常に丁寧に対応していただきました。

テン泊は、大丈夫そうです。良く寝れました。
朝は、しばしまったりし、食後に紅茶をのみ、更にまったりし、
9時半頃出発し、鍬ノ峰へ。
途中、パン屋さんにより、Vif穂高で野菜を買い、
10時半頃に登山口へ。

鍬ノ峰は、急坂で、道の両側から笹が生い茂っている登山道です。
6月はしゃくなげがきれいと言いますが、
笹は更に生い茂る?虫は?急坂滑らない?と登山道状況が少し心配です。

1時間40分程で山頂の北峰へ。ぱっと開けて、360度の展望です。
北アは表銀座から白馬まで。妙高も見えます。
また、大町の水を張った田んぼが、のどかできれいだったー。
名残を惜しみつつ、下山。

渋滞を避けるため、お風呂に入り、夕食を取ってから帰ることにしました。
お風呂は、馬羅尾天狗岩温泉へ。
夕食は、松本の「蕎麦倶楽部 佐々木」にまた行ってしまった。
鴨つけ蕎麦をいただきました。蕎麦もつゆも少し焼目をつけた鴨も最高です。

楽しかった安曇野の2.5日間が終了しました。
渋滞は少し減ってましたが、大月-相模湖は下道へ。
日付が変わる少し前に家に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人

コメント

鍬ノ峰
Nafさん、rikkyさん、こんにちは。

燕岳に続いての鍬ノ峰、とってもいい感じですね。
ちょうど天気の良かった2,5日を過ごされたと思います。

本当はボクもキャンプにご一緒したかったのですが、当日は家のすじまきのお手伝いで長野市M代町から飛騨山脈を眺めておりました。

帰りの運転もお疲れ様でした。
2011/5/7 6:59
いよいよですね!
Nafさん&rikkyさん。こんにちは
いよいよテン泊山行スタートですね
おめでとうございます

山行のハバも広がり、バリバリ行っちゃうんでしょうね 羨ましい!

そのうち何処かの山でお遭いしましょう

でわまた〜
2011/5/7 13:38
鍬ノ峰とは!
なかなか渋い選定でしたね。
私も田植えを終わらせて、6月のしゃくなげのころいって見ようかな〜。

北葛岳は大町方面から見ると、蓮華に目が行ってしまうけど、稜線上から見ると存在感がありますね。

安曇野も充分堪能されたようでよかったよかった。
2011/5/7 18:54
キャンプ場、温泉など参考にしました
countryboyさん、こんばんは。

今回はcountryboyさんの情報をずいぶん参考にしましたよ!
馬羅尾高原キャンプ場はいっぱいだったのですよ
須佐渡キャンプ場は、初心者には十分でした。管理人さんもとてもやさしかったし

いつかcountryboyさんのクロックムッシュ、食べさせてください!
2011/5/7 21:40
テン泊山行スタート
Straycatさん、こんにちは。

テン泊、何とかスタートさせました。
5月に坊所に行く予定なので、楽しみです!

そのうち、本当にご一緒しましょう!お連れ様もね。
2011/5/7 21:44
北葛岳
treeappleさん、こんばんは。

北葛岳は、鍬ノ峰からは北アで最も存在感のある山ですね。

水の張った田んぼの風景も本当に良かったです。
6月だったら、稲が伸びて青々とした風景になるでしょうね。
ぜひ、行ってください!
2011/5/7 21:50
テン泊デビュー〜!!
GW前半戦の八ヶ岳に続いて、後半戦お疲れさまでした〜
天気が良くて良かったですね〜

それになんと今回がテン泊デビューだったんですね〜
坊がツルで一緒にテン泊したいところですが、平日なので・・・残念
5月お待ちしてま〜す
2011/5/8 10:17
テン泊デビュー おめでとうございます。
Nafさん、rikkyさん、お久しぶりにコメントを書かせていただきます。以前コメントさせていただいたInoと申します。

燕岳と鍬ノ峰 のヤマレコ記録を見させていただきました。素敵な北アルプスの写真を楽しませていただきました。(鹿島槍とか七倉ダムとか・・・きれいですね。)

テン泊デビューおめでとうございます。これからは、山小屋でのイビキとか、畳一枚のスペースに二人で寝るとか、いろんなことから解放される山行も可能になることでしょうね。

これからも、Nafさん、rikkyさのヤマレコ記録を読むことを楽しみにしています。
2011/5/8 20:13
テン泊デビュー 、とは言え、山中ではこれから
Inoさん、こんにちは。

テン泊デビュー 、とは言え、
まだ麓のキャンプ場でなので、本当のデビューはこれからです。
イビキもそうですが、一部の方々の夜中までのおしゃべりから解放されるのが、一番嬉しいです...

日向岳、お気に入りになったようですね。
足跡だけですいませんでした。

Inoさんの記録も楽しみに読んでいます。
これからもよろしくお願いします
2011/5/11 20:58
鍬ノ峰
Nafさん、rikkyさん、こんばんは。

こちらの記録に気が付きませんでした。
いい天気、いい眺めでしたね。
水田の水面がきれいに見えるのは田植え前後の
今の時期だけです。
餓鬼岳からでしたが朝日の角度が合うと見事です。
30年も前のことですが印象に残っています。

鍬ノ峰は石楠花の時期が良いとわかっているのですが
いつも有明山優先で、まだ登っていません。
一度は登っておきたいと思っています。
2011/5/13 20:53
水田の水面
Shigeさん、こんにちは。

燕岳の翌日、のんびりキャンプ場を出て、鍬ノ峰に行きました。

朝日の角度が合うと水面が見事でしょうね。
大町の向こう側の山が水面に映ってないか、目を凝らして見てみたのですが、
そこまではうまくいきませんでした。

石楠花は、本に書いてあったほどは、多くは無かったような気がします。
北アの雪が綺麗だったので、石楠花前の方が良いかもしれません。
Shigeさんだったら、会社に行く前にひと登りできてしまうかもしれませんね
2011/5/13 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら