雨の日は花めぐり ぶらっとぐんま

日程 | 2017年03月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
各駐車場駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
地図は稲荷山のみです。嶺公園は載せていません。
コース状況/ 危険箇所等 | 木道はどこにあろうと滑りやすい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by growmono
26日から続いた雨は27日月曜午前中まで降り続いた。なおかつ山間部は風も強く降雪している。おとなしく五山中をしのぎ、午後から出かけた。自宅から30分で岩宿遺跡に到着。気温が低く降雨後の曇りで開花は期待していなかった。その通りだった。がっかりするくらい咲いていなかった。カタクリ、アズマイチゲすら開花していない。稲荷山へ登頂し、気を取り直して嶺公園へ向かう。
地元民なので混んでいる大間々や122号を通らず裏道でスイスイ。新里辺りに出て353号で西へ。途中赤城山がきれいに見えるポイントでいくつか撮影。雪がまた降ったので今週末は楽しめそうだ。
第二南面道路へ向かうため、赤城千本桜の道をゆったりと流す。蕾だがセイヨウアブラナの黄色い絨毯と河津桜だろうか?咲いていた。第二南面道路から鍋割山や西上州の山を見て下りこむ。嶺公園へ。
じつは嶺公園、猫犬を捨てていき野良化している。可哀そうだがエサをあげないように。今日見た猫は食べ過ぎで丸々太っていた。ボンレス猫。
水芭蕉はひっそりと白い葉を開いていた。湿原に可愛らしい容姿で。木道が新しく直され歩きやすかった。ただ古い方は滑りやすいので注意。どこへ行っても木道は滑るもの。椿、トサミズキ、スノーフレーク、ヒヤシンス、スイセンが脇に咲いており驚いた。水芭蕉は下流まで200mほど続く。
春の訪れを改めて感じ、尾瀬の木道を歩む思いを募らせた。
地元民なので混んでいる大間々や122号を通らず裏道でスイスイ。新里辺りに出て353号で西へ。途中赤城山がきれいに見えるポイントでいくつか撮影。雪がまた降ったので今週末は楽しめそうだ。
第二南面道路へ向かうため、赤城千本桜の道をゆったりと流す。蕾だがセイヨウアブラナの黄色い絨毯と河津桜だろうか?咲いていた。第二南面道路から鍋割山や西上州の山を見て下りこむ。嶺公園へ。
じつは嶺公園、猫犬を捨てていき野良化している。可哀そうだがエサをあげないように。今日見た猫は食べ過ぎで丸々太っていた。ボンレス猫。
水芭蕉はひっそりと白い葉を開いていた。湿原に可愛らしい容姿で。木道が新しく直され歩きやすかった。ただ古い方は滑りやすいので注意。どこへ行っても木道は滑るもの。椿、トサミズキ、スノーフレーク、ヒヤシンス、スイセンが脇に咲いており驚いた。水芭蕉は下流まで200mほど続く。
春の訪れを改めて感じ、尾瀬の木道を歩む思いを募らせた。
訪問者数:300人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 稲荷山 (191.4m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 225
しっとりお花見、癒されます(*´-`)
鈴ヶ岳ちかくのモロコシ山のカタクリはまだ先かな、
でもみられるのが楽しみです。
今年はヒメギフを一緒に見にいぎませんか?(ФωФ)?
投稿数: 464
赤城山お疲れ様でした。天気が良くて楽しそうでしたね。
勇気を出してタルミから下りたり、ヤマレコユーザーの方と出会ったりしてましたね。
相変わらず月曜日は天気が悪く、雪崩の危険性が高いので谷川には行きませんでした。
那須で痛ましい事故がありました。やはり注意報、警報も発令されていたのですから何事も中止すべきです。部外者なので結果論しか言えませんが。スキー場ということでなめてたのでしょうかね。私も谷川天神平田尻沢Bコースから外れたところで、自ら誘発した雪崩に埋もれて二時間もがいたことがあります。気の緩みですね。
やはり雪崩に合わないためには、行かない、中止という選択が一番ベストです。
花ですが、カタクリは二週連続で蕾でした。アズマイチゲすら閉じてました。
寒くて雨で日も照らずでは期待していなかったのですが少し残念です。
水芭蕉は群馬テレビで撮影に来ていたようですね。
開き始めで見ごろは桜と重なりそうです。千本桜のみならず嶺公園の桜も圧巻です。
モロコシ山は4月中旬でしょうか。ヒメフギチョウもみたいですね。
赤城自然園は3月31日から開園です。夏に行ったので春も訪れたいです。
shilokoさんは花を見るより、キーマカレーが食べたいのでは?
投稿数: 2066
おはようございます。
恐れ入りました綺麗な水芭蕉の写真
とっても良く雰囲気が出ています。
スノーフレークを見つけましたが
名前を知りませんでしたので
写真を撮らずじまいでした。残念
同じ題材でも写真の美しさに圧倒されました。
勉強になります。
有難うございました。
投稿数: 464
午前中雨で午後から出かけましたが、日もあまり差さず寒かったですね。
影響でカタクリ、アズマイチゲは蕾でした。
写真はデジタル一眼レフでRaw撮影しているのでそのままでは見られません。パソコンにて現像ソフトが必要です。またコンデジなどの撮影フォーマットであるJPEGにしたり、画像の細かいところを処理ソフトで補正することがあります。腕が悪いのでソフト頼りです。
ただ他の人の写真を良く見ますが、青い空など色彩が濃すぎるような気がします。人工的な色に見えてしまいます。私のモニターはチャートで調整してあるので問題はないと思いますので、私の目がおかしいのでしょうかね。
またヤマレコに掲載するため、掲載画像を選別して補正などした後JPEGにし、なおかつ見やすくするためにサイズを1/10程度に小さくします。100枚程度ですと3時間はかかります。見えない苦労を評価してくださり恐縮です。