ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095088
全員に公開
ハイキング
中国

my map 補完用【笠岡1】

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
9.3km
登り
306m
下り
275m

コースタイム

(4時間40分睡眠)

起床4:59(アラームは5:00)

出発5:31

(よりみち)

6:05岡山駅6:18(6:15の便)→6:58笠岡駅

7:04笠岡駅前7:08→7:15笠岡港7:25

7:47白石島港8:04→8:27神社8:29→8:30白石島漁港海岸8:41→8:47先西線入口8:48→8:56 66番雲辺寺→8:57 5番地蔵寺→8:58はと石→9:00休憩所9:12→9:13 6番安楽寺→9:18そてつ園分岐→9:21尼木線入口分岐→9:23そてつ園? 9:25→9:27尼木線入口分岐→9:30そてつ園分岐→9:33 16番観音寺9:36→9:37開龍寺分岐→9:45展望台分岐→9:47▲高山9:48→9:49▲西峰9:59→10:01▲高山→10:05▲130m圏峰10:06→10:09笠越/大玉岩分岐10:10→10:14▲大玉岩(王玉岩)10:24→10:39▲120m圏峰10:40→10:45開龍寺分岐10:47→10:51▲鬼ヶ城11:21→11:24開龍寺分岐→11:29▲120m圏峰→(おしゃべり1分)→11:35峠→11:49▲立石(立石山)12:09→12:10鳥ノ口/うぐめ峠分岐→12:17鳥ノ口/笠越・鎧岩分岐12:22→12:43笠越分岐→12:56浜辺13:09→13:42白石島港13:52

14:11(14:14の便)笠岡港14:15→14:36▲古城山14:53→14:57展望台14:59→15:16古城山稲富稲荷神社15:17→15:28シーサイドモール笠岡15:40→15:44笠岡駅前

15:52笠岡駅15:55→16:46三原駅16:50

16:52三原駅前17:02

(よりみち)

18:27センターホテル三原

天候 晴れ ( 3〜16℃ )
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】岡山駅→笠岡駅〜笠岡港→白石島
JR 山陽本線 760
三洋汽船 笠岡佐柳本浦航路(高速船) 1150

【宿泊地へ】白石島→笠岡港〜笠岡駅→三原駅
三洋汽船 笠岡佐柳本浦航路(高速船) 1150
JR 山陽本線 840

1910+1990=3900

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
笠岡駅から案内に導かれて笠岡港まで。

白石島港より1/25000に則り、かなーりアバウトに山方面を目指し、ハイキングコースと出合う。
ここよりほぼ全行程トレイルに導かれ白石島港へと下山した。

笠岡港より1/25000に則り、古城山、シーサイドモール笠岡を経て、笠岡駅へと下山した。

【 危険箇所 】
山と高原地図エリア外ながら、全行程、整備抜群の安全遊歩道クラス。

その他周辺情報 【 トイレ 】
白石島海岸沿いの道路に複数あり。

【 休憩所 】
白石島はそこいらじゅうにある。
ほか、古城山、などなど。

【 飲食・買い物 】
セブンイレブン岡山駅元町店にて、飲料2本とおにぎり2個と菓子パン1個(530円)を購入。
笠岡駅のコインロッカー(300円)利用。
ダイソー笠岡シーサイドモール店にて、コンパス2個(216円)を購入。
まこと屋イオン三原店にて、とくとくセット→やっさラーメン(950円)をいただく。
イオン三原店にて、飲料4本と菓子パン1個と惣菜パン1個(536円)を購入。
センターホテル三原のドミトリー朝食バイキング付き(3434円)宿泊。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「笠岡」(国土地理院)
1/25000「寄島」(国土地理院)
1/25000「白石島」(国土地理院)
1/25000「三原」(国土地理院)

【 special thanks 】

三洋汽船株式会社
http://www.sanyo-kisen.com/index.html

ふしぎ山
http://www.sairosha.com/yama/index.htm

山道歩の登山記録 −楽しい山登り生活−
http://aruku.sancyou.com/

【 参考書 】
なし。

【 失せ物 】
コンパス(99%とりいくぐるに置き忘れ)。

【 ゲットしたオタカラ 】
世界の皮膜。

【 my初登頂おかやま 】
17 高山 150.2m
18 大玉岩 140m圏
19 鬼ヶ城 120m圏
20 立石(立石山) 169m
21 古城山 68.3m

【 my初登頂笠岡十名山14座 】
1 立石(立石山) 169m

どもありがとね♪
(とりいくぐる)
2017年03月19日 05:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 5:30
どもありがとね♪
(とりいくぐる)
やっぱ早朝は寒いな。
(とりいくぐる)
2017年03月19日 05:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 5:30
やっぱ早朝は寒いな。
(とりいくぐる)
(とりいくぐる〜岡山駅)
2017年03月19日 05:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 5:46
(とりいくぐる〜岡山駅)
おひさま撮ったら偶然鉄塔と重なった。
いいことあるかも?
(山陽本線)
2017年03月19日 06:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 6:26
おひさま撮ったら偶然鉄塔と重なった。
いいことあるかも?
(山陽本線)
※ズーム。
(山陽本線)
2017年03月19日 06:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 6:26
※ズーム。
(山陽本線)
コインロッカー発見☆
(笠岡駅)
2017年03月19日 07:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:04
コインロッカー発見☆
(笠岡駅)
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:05
(笠岡駅前)
こっちから回ろうと考えていたのだが、駅向こうに案内地図が見えたので、確認に行くことにした。
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:06
こっちから回ろうと考えていたのだが、駅向こうに案内地図が見えたので、確認に行くことにした。
(笠岡駅前)
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:07
(笠岡駅前)
なるほどなるほど。
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:07
なるほどなるほど。
(笠岡駅前)
白石島港11:55の便に間に合うようなら、笠岡十名山のもうひとつの別格名山がある真鍋島も行こうかと考えていたのだが、防水防寒着のチャックが噛んで動かなくなり、壊れてしまったため、買い換えるべきか迷っていて、さらにそれに追い打ちをかけるように、コンパスを洗濯時に置き忘れてきたことが判明し、それだけなら予備が2つあるから無問題なのだが、なんでも袋Aのコンパスは、なんと太陽が西にあるわけでもう1つの予備をなんでも袋Bから取り出そうとしたら、見つからなかったという最悪の事態に…。
そんなわけでかなりブルー入っているため、無理かな、と。
※この日、宿に着いてから確認すると、なんでも袋Bにコンパスはちゃんといらっしゃったという。
よくあるんだよな…。
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:07
白石島港11:55の便に間に合うようなら、笠岡十名山のもうひとつの別格名山がある真鍋島も行こうかと考えていたのだが、防水防寒着のチャックが噛んで動かなくなり、壊れてしまったため、買い換えるべきか迷っていて、さらにそれに追い打ちをかけるように、コンパスを洗濯時に置き忘れてきたことが判明し、それだけなら予備が2つあるから無問題なのだが、なんでも袋Aのコンパスは、なんと太陽が西にあるわけでもう1つの予備をなんでも袋Bから取り出そうとしたら、見つからなかったという最悪の事態に…。
そんなわけでかなりブルー入っているため、無理かな、と。
※この日、宿に着いてから確認すると、なんでも袋Bにコンパスはちゃんといらっしゃったという。
よくあるんだよな…。
(笠岡駅前)
古城山にも行きたいな。
あと、笠岡市立カブトガニ博物館&恐竜公園も。
(笠岡駅前)
2017年03月19日 07:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:08
古城山にも行きたいな。
あと、笠岡市立カブトガニ博物館&恐竜公園も。
(笠岡駅前)
(笠岡駅前〜笠岡港)
2017年03月19日 07:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:08
(笠岡駅前〜笠岡港)
(笠岡駅前〜笠岡港)
2017年03月19日 07:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:10
(笠岡駅前〜笠岡港)
案内は完璧だった。
→を追いかけるだけ。
(笠岡駅前〜笠岡港)
2017年03月19日 07:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:10
案内は完璧だった。
→を追いかけるだけ。
(笠岡駅前〜笠岡港)
改札は移動したらしい。
(笠岡駅前〜笠岡港)
2017年03月19日 07:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:14
改札は移動したらしい。
(笠岡駅前〜笠岡港)
あの船かな?
(笠岡駅前〜笠岡港)
2017年03月19日 07:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 7:14
あの船かな?
(笠岡駅前〜笠岡港)
復路はまだ不明なので往路のみ購入した。
(笠岡港)
2017年03月19日 07:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:15
復路はまだ不明なので往路のみ購入した。
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 07:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:17
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 07:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:17
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 07:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:17
(笠岡港)
お墓参りのついでに家族旅行という大阪市南区の青年と白石島に着くまでずっとおしゃべり。
香川県の善通寺の山を激しくお薦めしていただいた。
カエルは我拝師山に行きたくて、すでに1/25000も購入してあるところだったので、ウキウキしてきた。
長々と超ありがとね♪
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:35
お墓参りのついでに家族旅行という大阪市南区の青年と白石島に着くまでずっとおしゃべり。
香川県の善通寺の山を激しくお薦めしていただいた。
カエルは我拝師山に行きたくて、すでに1/25000も購入してあるところだったので、ウキウキしてきた。
長々と超ありがとね♪
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:35
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:35
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:37
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:38
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:38
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 7:38
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:44
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:44
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:44
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:44
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 07:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:46
(三洋汽船)
どもども♪
(白石島港)
2017年03月19日 07:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 7:47
どもども♪
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:48
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:48
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:55
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:55
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:56
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:56
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 07:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 7:57
(白石島港)
チケット売り場でいただいた地図。
予定コース上に、「大玉岩」と「なべかろう」を新たに発見した。
えへへ。
(白石島港)
2017年03月19日 08:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:00
チケット売り場でいただいた地図。
予定コース上に、「大玉岩」と「なべかろう」を新たに発見した。
えへへ。
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 08:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:01
(白石島港)
(白石島港)
2017年03月19日 08:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:04
(白石島港)
P33に登る道と言うよりは、
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:05
P33に登る道と言うよりは、
(白石島港〜神社)
巻いてしまいそうなので、スルー。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:05
巻いてしまいそうなので、スルー。
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:05
(白石島港〜神社)
これは、無理っぽい。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:06
これは、無理っぽい。
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:06
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:06
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:06
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:06
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:07
(白石島港〜神社)
弁天島。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:09
弁天島。
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:10
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:11
(白石島港〜神社)
※ズーム。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:11
※ズーム。
(白石島港〜神社)
※さらにズーム。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 8:12
※さらにズーム。
(白石島港〜神社)
どもども♪
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:13
どもども♪
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:14
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:14
(白石島港〜神社)
あっちは、小山(29m)かなと思ったけど、この位置からだと稜線に隠れて見えないはずなので、小山の東の小島だと思われる。
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:14
あっちは、小山(29m)かなと思ったけど、この位置からだと稜線に隠れて見えないはずなので、小山の東の小島だと思われる。
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:14
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:15
(白石島港〜神社)
(白石島港〜神社)
2017年03月19日 08:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:16
(白石島港〜神社)
ちょっと厄払いに。
(神社)
2017年03月19日 08:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 8:27
ちょっと厄払いに。
(神社)
(神社)
2017年03月19日 08:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:27
(神社)
どもどもどもども♪
(神社)
2017年03月19日 08:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:28
どもどもどもども♪
(神社)
(神社)
2017年03月19日 08:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:29
(神社)
(神社)
2017年03月19日 08:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:29
(神社)
(白石島漁港海岸)
2017年03月19日 08:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:30
(白石島漁港海岸)
トイレによったり、防寒着の再チェックをしてみたり、一服したり。
防寒着は、なんとかチャックを固定したまま脱着して凌ぐことにした。凍死しないように気をつけなければ。
(白石島漁港海岸)
2017年03月19日 08:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:30
トイレによったり、防寒着の再チェックをしてみたり、一服したり。
防寒着は、なんとかチャックを固定したまま脱着して凌ぐことにした。凍死しないように気をつけなければ。
(白石島漁港海岸)
ちょっとVにとりつく気持ちにはなれなかった。
(白石島漁港海岸)
2017年03月19日 08:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:39
ちょっとVにとりつく気持ちにはなれなかった。
(白石島漁港海岸)
なので、急遽、一般登山道へ向うことにした。
とは言っても、まったく調査してないので超テキトーに行く。
(白石島漁港海岸)
2017年03月19日 08:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:41
なので、急遽、一般登山道へ向うことにした。
とは言っても、まったく調査してないので超テキトーに行く。
(白石島漁港海岸)
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
2017年03月19日 08:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:42
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
2017年03月19日 08:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:43
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
2017年03月19日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:44
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
2017年03月19日 08:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:45
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
アバウトに上ってゆくと、立派な道標か見えた。
前方の建物はなんとかvillaだったと記憶している。
看板の写真によると国際交流villaだったかもしれない。
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
2017年03月19日 08:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:47
アバウトに上ってゆくと、立派な道標か見えた。
前方の建物はなんとかvillaだったと記憶している。
看板の写真によると国際交流villaだったかもしれない。
(白石島漁港海岸〜先西線入口)
(先西線入口)
2017年03月19日 08:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:47
(先西線入口)
(先西線入口)
2017年03月19日 08:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:47
(先西線入口)
(先西線入口)
2017年03月19日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:48
(先西線入口)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:48
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:53
(先西線入口〜66番雲辺寺)
※ズーム。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:53
※ズーム。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
※さらにズーム。
いきなりスゴイヤツが現れた。
そこいらじゅうから見えていて存在感を主張しまくるこの岩が気になって仕方なかった。
スゴイヤツは、御名を大玉岩と称するらしい。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:53
※さらにズーム。
いきなりスゴイヤツが現れた。
そこいらじゅうから見えていて存在感を主張しまくるこの岩が気になって仕方なかった。
スゴイヤツは、御名を大玉岩と称するらしい。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
鬼ヶ城がむしろ平凡に見える…。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:54
鬼ヶ城がむしろ平凡に見える…。
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:54
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:54
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:54
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:54
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:55
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:55
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(先西線入口〜66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
(先西線入口〜66番雲辺寺)
(66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
(66番雲辺寺)
どもども♪
(66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
どもども♪
(66番雲辺寺)
(66番雲辺寺)
2017年03月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:56
(66番雲辺寺)
(66番雲辺寺〜5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
(66番雲辺寺〜5番地蔵寺)
(66番雲辺寺〜5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
(66番雲辺寺〜5番地蔵寺)
どもども♪
(5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
どもども♪
(5番地蔵寺)
(5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
(5番地蔵寺)
(5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
(5番地蔵寺)
(5番地蔵寺)
2017年03月19日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:57
(5番地蔵寺)
仏舎利塔にも行ってみたいケロ。
鬼ヶ城だけ主尾根から外れているためよく目立つ。
(5番地蔵寺〜はと石)
2017年03月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:58
仏舎利塔にも行ってみたいケロ。
鬼ヶ城だけ主尾根から外れているためよく目立つ。
(5番地蔵寺〜はと石)
(5番地蔵寺〜はと石)
2017年03月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:58
(5番地蔵寺〜はと石)
(5番地蔵寺〜はと石)
2017年03月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:58
(5番地蔵寺〜はと石)
(5番地蔵寺〜はと石)
2017年03月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:58
(5番地蔵寺〜はと石)
はと岩というらしい。
(はと石)
2017年03月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 8:58
はと岩というらしい。
(はと石)
(はと石〜休憩所)
2017年03月19日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:00
(はと石〜休憩所)
(はと石〜休憩所)
2017年03月19日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:00
(はと石〜休憩所)
(はと石〜休憩所)
2017年03月19日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:00
(はと石〜休憩所)
おにぎり1個と惣菜パン1個いただいた。
この日は、非常にからだが重かったと記憶している。
(休憩所)
2017年03月19日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:00
おにぎり1個と惣菜パン1個いただいた。
この日は、非常にからだが重かったと記憶している。
(休憩所)
(休憩所)
2017年03月19日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:00
(休憩所)
(休憩所)
2017年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:12
(休憩所)
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:12
(休憩所〜6番安楽寺)
※ズーム。
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:12
※ズーム。
(休憩所〜6番安楽寺)
※さらにズーム。
鳥居も見える。
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:12
※さらにズーム。
鳥居も見える。
(休憩所〜6番安楽寺)
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:12
(休憩所〜6番安楽寺)
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:13
(休憩所〜6番安楽寺)
(休憩所〜6番安楽寺)
2017年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:13
(休憩所〜6番安楽寺)
(6番安楽寺)
2017年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:13
(6番安楽寺)
(6番安楽寺)
2017年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:13
(6番安楽寺)
どもども♪
(6番安楽寺)
2017年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:13
どもども♪
(6番安楽寺)
(6番安楽寺)
2017年03月19日 09:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:14
(6番安楽寺)
(6番安楽寺)
2017年03月19日 09:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:14
(6番安楽寺)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:15
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:15
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
※ズーム。
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:15
※ズーム。
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:15
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:16
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
※ズーム。
どもども♪
大玉岩と鳶。
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:16
※ズーム。
どもども♪
大玉岩と鳶。
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:16
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:16
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:17
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:17
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:17
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 9:17
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:18
(6番安楽寺〜そてつ園分岐)
100mなので、よりみち。
(そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:18
100mなので、よりみち。
(そてつ園分岐)
(そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:18
(そてつ園分岐)
(そてつ園分岐〜尼木線入口分岐)
2017年03月19日 09:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:19
(そてつ園分岐〜尼木線入口分岐)
(尼木線入口分岐)
2017年03月19日 09:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:20
(尼木線入口分岐)
750mなので辞退した。
(尼木線入口分岐)
2017年03月19日 09:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:21
750mなので辞退した。
(尼木線入口分岐)
(尼木線入口分岐〜そてつ園?)
2017年03月19日 09:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:21
(尼木線入口分岐〜そてつ園?)
(尼木線入口分岐〜そてつ園?)
2017年03月19日 09:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:22
(尼木線入口分岐〜そてつ園?)
ここですかー?
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:23
ここですかー?
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:23
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:23
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:23
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:24
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:24
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:24
(そてつ園?)
何の変哲もないジャンクションだな。
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:25
何の変哲もないジャンクションだな。
(そてつ園?)
(そてつ園?)
2017年03月19日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:25
(そてつ園?)
(尼木線入口分岐)
2017年03月19日 09:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:27
(尼木線入口分岐)
(尼木線入口分岐〜そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:30
(尼木線入口分岐〜そてつ園分岐)
カエルました。
(そてつ園分岐)
2017年03月19日 09:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:30
カエルました。
(そてつ園分岐)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:30
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 9:31
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:31
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:31
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:31
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
次から次へと変な岩が出現する。
よくもまぁ、これだけ集めたものだな。
飾るの大変だっただろうに。
やはり、この島には鬼が住んでいたもよう。
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:32
次から次へと変な岩が出現する。
よくもまぁ、これだけ集めたものだな。
飾るの大変だっただろうに。
やはり、この島には鬼が住んでいたもよう。
(そてつ園分岐〜16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:33
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:34
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:34
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:34
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:34
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:34
(16番観音寺)
どもども♪
おそらく130m圏峰だったと思われるが、よく覚えてないので次回の宿題にした。
観音山と仮称するのも次回に。
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:35
どもども♪
おそらく130m圏峰だったと思われるが、よく覚えてないので次回の宿題にした。
観音山と仮称するのも次回に。
(16番観音寺)
(16番観音寺)
2017年03月19日 09:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:35
(16番観音寺)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:36
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:37
(16番観音寺〜開龍寺分岐)
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:37
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 09:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:37
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:40
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
排水パイプ完備。
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:41
排水パイプ完備。
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:41
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
美しすぎて踏めない階段。
すばらしいハイキングコース。
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:41
美しすぎて踏めない階段。
すばらしいハイキングコース。
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:41
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:41
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:42
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
2017年03月19日 09:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:45
(開龍寺分岐〜展望台分岐)
(展望台分岐)
2017年03月19日 09:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:45
(展望台分岐)
(展望台分岐)
2017年03月19日 09:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:45
(展望台分岐)
(展望台分岐〜応神山)
2017年03月19日 09:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:46
(展望台分岐〜応神山)
(展望台分岐〜応神山)
2017年03月19日 09:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:46
(展望台分岐〜応神山)
(展望台分岐〜応神山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(展望台分岐〜応神山)
150.2m
二等三角点「白石島」
カエルの1/25000には「応神山」とあるが、どうやら間違いだったらしく、国土地理院のHPでは「高山」に改正されていた。
なので、高山。
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
150.2m
二等三角点「白石島」
カエルの1/25000には「応神山」とあるが、どうやら間違いだったらしく、国土地理院のHPでは「高山」に改正されていた。
なので、高山。
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:47
(高山)
(高山)
2017年03月19日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:48
(高山)
(高山〜西峰)
2017年03月19日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:48
(高山〜西峰)
(高山〜西峰)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:49
(高山〜西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:49
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:49
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 9:49
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:49
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:50
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:50
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:50
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:50
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:50
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:51
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:51
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:51
(高山西峰)
(高山西峰)
2017年03月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 9:58
(高山西峰)
(西峰〜高山)
2017年03月19日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:00
(西峰〜高山)
(高山)
2017年03月19日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:00
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山)
2017年03月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:01
(高山)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:03
(高山〜130m圏峰)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:03
(高山〜130m圏峰)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:03
(高山〜130m圏峰)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:03
(高山〜130m圏峰)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:04
(高山〜130m圏峰)
(高山〜130m圏峰)
2017年03月19日 10:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:04
(高山〜130m圏峰)
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:05
(130m圏峰)
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:05
(130m圏峰)
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:05
(130m圏峰)
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:05
(130m圏峰)
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:06
(130m圏峰)
これは辞めておこう。
(130m圏峰)
2017年03月19日 10:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:06
これは辞めておこう。
(130m圏峰)
戻ってトレイルに復帰。
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:06
戻ってトレイルに復帰。
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:07
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:07
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
むーちゃんだったかもしれない。
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:08
むーちゃんだったかもしれない。
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:09
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:09
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:09
(130m圏峰〜笠越/大玉岩分岐)
鎧岩は右、王玉岩は直進、かと思ったが、笠越の方が近いので笠越経由で鎧岩に回りこむルートが右らしい。
いずれにしても、100mなので当然、王玉岩に行くっス。
ってか、王玉岩?大玉岩ちがうの?
(笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:10
鎧岩は右、王玉岩は直進、かと思ったが、笠越の方が近いので笠越経由で鎧岩に回りこむルートが右らしい。
いずれにしても、100mなので当然、王玉岩に行くっス。
ってか、王玉岩?大玉岩ちがうの?
(笠越/大玉岩分岐)
(笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:10
(笠越/大玉岩分岐)
(笠越/大玉岩分岐)
2017年03月19日 10:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:10
(笠越/大玉岩分岐)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:10
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:11
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:11
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:11
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:11
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:12
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
2017年03月19日 10:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:13
(笠越/大玉岩分岐〜大玉岩)
140m圏
大玉岩
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
140m圏
大玉岩
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
(大玉岩)
玉横に回りこむと、裏玉に神さまが祀られているのが見てとれた。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
玉横に回りこむと、裏玉に神さまが祀られているのが見てとれた。
(大玉岩)
左手には岩テラス。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:14
左手には岩テラス。
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:15
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:15
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:15
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:15
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:16
(大玉岩)
どもどもどもども♪
(大玉岩)
2017年03月19日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:16
どもどもどもども♪
(大玉岩)
鬼ヶ城。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:17
鬼ヶ城。
(大玉岩)
このアングルはちょっと…。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:17
このアングルはちょっと…。
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:17
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:18
(大玉岩)
なるほど。
玉と玉を筋が隔てているな。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:18
なるほど。
玉と玉を筋が隔てているな。
(大玉岩)
うん。
立派な筋だ。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 10:20
うん。
立派な筋だ。
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:20
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:20
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:20
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:21
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:21
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:21
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:21
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:21
(大玉岩)
カエルます。
(大玉岩)
2017年03月19日 10:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:22
カエルます。
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:23
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:24
(大玉岩)
(大玉岩)
2017年03月19日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:24
(大玉岩)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:24
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:25
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:25
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:26
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:26
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:26
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:26
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:27
(大玉岩〜120m圏峰)
次は、なべかろうだ♪
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:28
次は、なべかろうだ♪
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:28
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:29
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:29
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:29
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:30
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:30
(大玉岩〜120m圏峰)
これは、140m圏峰の大玉岩を振返ってるのか、それとも大玉岩の次のピークである140m圏峰のなべかろうを見つめているのか、今となっては記憶が曖昧すぎて、まったく思い出せないが、前後の写真とその山容からして、なべかろうだったもよう。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:30
これは、140m圏峰の大玉岩を振返ってるのか、それとも大玉岩の次のピークである140m圏峰のなべかろうを見つめているのか、今となっては記憶が曖昧すぎて、まったく思い出せないが、前後の写真とその山容からして、なべかろうだったもよう。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:31
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:31
(大玉岩〜120m圏峰)
トレイルは階段で尾根を巻く。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:31
トレイルは階段で尾根を巻く。
(大玉岩〜120m圏峰)
大玉岩を振返ってパチリ。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:33
大玉岩を振返ってパチリ。
(大玉岩〜120m圏峰)
ここから、とりつけそうな気もするが、結局スルー。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:33
ここから、とりつけそうな気もするが、結局スルー。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:33
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:34
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:34
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:34
(大玉岩〜120m圏峰)
とりつくならラストチャンスだが、やはりスルー。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:35
とりつくならラストチャンスだが、やはりスルー。
(大玉岩〜120m圏峰)
なんか、行けそうなんだけど、この日はまったくチャレンジできなかった。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:35
なんか、行けそうなんだけど、この日はまったくチャレンジできなかった。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:35
(大玉岩〜120m圏峰)
結局のところ、なべかろうは巻いた。
そのことがずっと心に引っかかって仕方なかった。
魚の小骨が残ってるみたいな。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:35
結局のところ、なべかろうは巻いた。
そのことがずっと心に引っかかって仕方なかった。
魚の小骨が残ってるみたいな。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:36
(大玉岩〜120m圏峰)
立石山が見えてきた。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:36
立石山が見えてきた。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:37
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:37
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:37
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:37
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:38
(大玉岩〜120m圏峰)
120m圏峰への上りで振返ると、なべかろう、なんかスゴイ。
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:38
120m圏峰への上りで振返ると、なべかろう、なんかスゴイ。
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:38
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:39
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:39
(大玉岩〜120m圏峰)
(大玉岩〜120m圏峰)
2017年03月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:39
(大玉岩〜120m圏峰)
まったく登れそうな気がしない。
が、行けるところまで行ってみるべきだったな。
(120m圏峰)
2017年03月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:39
まったく登れそうな気がしない。
が、行けるところまで行ってみるべきだったな。
(120m圏峰)
(120m圏峰)
2017年03月19日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:40
(120m圏峰)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:40
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:40
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:43
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:43
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:43
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:44
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:44
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:44
(120m圏峰〜開龍寺分岐)
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:44
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:45
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐からスグ)
2017年03月19日 10:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:45
(開龍寺分岐からスグ)
120m圏峰。
(開龍寺分岐からスグ)
2017年03月19日 10:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:45
120m圏峰。
(開龍寺分岐からスグ)
中央、なべかろう、右、大玉岩。
(開龍寺分岐からスグ)
2017年03月19日 10:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:45
中央、なべかろう、右、大玉岩。
(開龍寺分岐からスグ)
(開龍寺分岐からスグ)
2017年03月19日 10:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:46
(開龍寺分岐からスグ)
(開龍寺分岐からスグ)
2017年03月19日 10:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:46
(開龍寺分岐からスグ)
単独の男性ハイカーさまと御挨拶。
どもども♪
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:47
単独の男性ハイカーさまと御挨拶。
どもども♪
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:47
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:47
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:47
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:47
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:48
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:49
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
なべかろう。
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:49
なべかろう。
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
※ズーム。
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:49
※ズーム。
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
※さらにズーム。
この角度から見ると凄すぎる。
どうやって積んだのだろうか?
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:49
※さらにズーム。
この角度から見ると凄すぎる。
どうやって積んだのだろうか?
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:50
(開龍寺分岐〜鬼ヶ城)
120m圏
鬼ヶ城
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 10:51
120m圏
鬼ヶ城
(鬼ヶ城)
先ほどすれ違った福山の青年ハイカーさまと談笑しながら、鎧岩見学会。
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:57
先ほどすれ違った福山の青年ハイカーさまと談笑しながら、鎧岩見学会。
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:57
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 10:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 10:57
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:01
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:01
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:02
(鬼ヶ城)
話に夢中で写真が少ない。
最高地点の岩頭からも撮り忘れているけど。
宮島や石鎚山など、いろいろお薦めしていただいた。
今晩は三原に泊まるというと、忠海の黒滝山〜白滝山が近いしお薦めですよ、と。まるっきり、そのルートが明日の予定だったので思わす笑みが。
さらに、立石山へ向うところで再遭遇し、島根県の「三瓶山」もいいですよ、忘れてました、とわざわざ付け加えていただいた。
超絶ありがとね♪
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 11:05
話に夢中で写真が少ない。
最高地点の岩頭からも撮り忘れているけど。
宮島や石鎚山など、いろいろお薦めしていただいた。
今晩は三原に泊まるというと、忠海の黒滝山〜白滝山が近いしお薦めですよ、と。まるっきり、そのルートが明日の予定だったので思わす笑みが。
さらに、立石山へ向うところで再遭遇し、島根県の「三瓶山」もいいですよ、忘れてました、とわざわざ付け加えていただいた。
超絶ありがとね♪
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:15
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:16
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:16
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:16
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:16
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:16
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:17
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:17
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:18
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:18
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:19
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:20
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:20
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:20
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:20
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:20
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:21
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:21
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城)
2017年03月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:21
(鬼ヶ城)
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:21
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:21
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
2017年03月19日 11:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:23
(鬼ヶ城〜開龍寺分岐)
(開龍寺分岐)
2017年03月19日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:24
(開龍寺分岐)
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:25
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:26
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:28
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:28
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
※ズーム。
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:28
※ズーム。
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
※さらにズーム。
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:28
※さらにズーム。
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
2017年03月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:28
(開龍寺分岐〜120m圏峰)
(120m圏峰)
2017年03月19日 11:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:29
(120m圏峰)
振返ってパチリ。
かなーり未練タラタラ。
(120m圏峰)
2017年03月19日 11:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:29
振返ってパチリ。
かなーり未練タラタラ。
(120m圏峰)
たしかここいらへんで、すでに立石山から折り返してきた福山っちぃと再遭遇したはず。
どもありがとね♪
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:31
たしかここいらへんで、すでに立石山から折り返してきた福山っちぃと再遭遇したはず。
どもありがとね♪
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:32
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:32
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:32
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:32
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:32
(120m圏峰〜峠)
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:33
(120m圏峰〜峠)
笠岡別格十名山の立石山。
(120m圏峰〜峠)
2017年03月19日 11:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:33
笠岡別格十名山の立石山。
(120m圏峰〜峠)
(峠)
2017年03月19日 11:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:35
(峠)
(峠)
2017年03月19日 11:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:36
(峠)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:37
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:37
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:37
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:37
(峠〜立石山)
なべかろうの全容。
鍋をかろふ(背負う)の意であろうか?
いずれにしても白石島再訪のおたのしみが確実に増えたわけである。
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:38
なべかろうの全容。
鍋をかろふ(背負う)の意であろうか?
いずれにしても白石島再訪のおたのしみが確実に増えたわけである。
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:38
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:38
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:39
(峠〜立石山)
120m圏峰を中心に添えて。
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:39
120m圏峰を中心に添えて。
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:39
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:39
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:40
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:41
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:43
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:44
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:45
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:45
(峠〜立石山)
ここを登るべきだったな。
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 11:46
ここを登るべきだったな。
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:47
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:47
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:47
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:48
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:48
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:48
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:49
(峠〜立石山)
(峠〜立石山)
2017年03月19日 11:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:49
(峠〜立石山)
169m
笠岡別格十名山の立石山
しかしながら、ここは頂ではあるものの、長細い山頂部の南東端に当たり、169の高点とは地図上の直線距離で、おそらく30mほどズレている。
(立石山)
2017年03月19日 11:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:49
169m
笠岡別格十名山の立石山
しかしながら、ここは頂ではあるものの、長細い山頂部の南東端に当たり、169の高点とは地図上の直線距離で、おそらく30mほどズレている。
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:49
(立石山)
振返って岩稜をゆるくすすむ。
(立石山)
2017年03月19日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:50
振返って岩稜をゆるくすすむ。
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:50
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:50
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:50
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:50
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:51
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:52
(立石山)
この岩頭が最高地点っぽいが、ちょっとからだが重く、自重してしまった。
なのでこれも、次回のおたのしみということで。
(立石山)
2017年03月19日 11:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:52
この岩頭が最高地点っぽいが、ちょっとからだが重く、自重してしまった。
なのでこれも、次回のおたのしみということで。
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:53
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 11:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 11:53
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:06
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:06
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:06
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:06
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:07
(立石山)
(立石山)
2017年03月19日 12:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:08
(立石山)
画面中央やや左に連立している岩峰と、そこから流れてゆくトレイルがとても美しかった。
(立石山〜鳥ノ口/うぐめ峠分岐)
2017年03月19日 12:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 12:09
画面中央やや左に連立している岩峰と、そこから流れてゆくトレイルがとても美しかった。
(立石山〜鳥ノ口/うぐめ峠分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐)
2017年03月19日 12:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:10
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐)
うーん…。
どっちがいいかな?
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:11
うーん…。
どっちがいいかな?
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:11
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:14
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
※ズーム。
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
※ズーム。
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
※さらにズーム。
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
※さらにズーム。
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:15
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:16
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:16
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:16
(鳥ノ口/うぐめ峠分岐〜鳥ノ口/笠越分岐)
やはりここでコースが分かれていた。
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:17
やはりここでコースが分かれていた。
(鳥ノ口/笠越分岐)
南東へ下るか、
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:17
南東へ下るか、
(鳥ノ口/笠越分岐)
北西へすすむか、
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:18
北西へすすむか、
(鳥ノ口/笠越分岐)
ちょっとだけ岩方面へすすんで、
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:18
ちょっとだけ岩方面へすすんで、
(鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:18
(鳥ノ口/笠越分岐)
戻って、
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:19
戻って、
(鳥ノ口/笠越分岐)
一服中。
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 12:19
一服中。
(鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:19
(鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:19
(鳥ノ口/笠越分岐)
すでに再訪が決定していることもあり、最低限コンパスは購入しないといけないし、疲れも溜まっているので、本日は打ち止めにして、明日以降たのしく遊べるようにすこしでも力をためておくのが吉。
と、脳内会議で決議された。
(鳥ノ口/笠越分岐)
2017年03月19日 12:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:22
すでに再訪が決定していることもあり、最低限コンパスは購入しないといけないし、疲れも溜まっているので、本日は打ち止めにして、明日以降たのしく遊べるようにすこしでも力をためておくのが吉。
と、脳内会議で決議された。
(鳥ノ口/笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:22
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:22
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:23
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:26
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:27
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:27
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:28
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:28
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:29
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 12:30
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:30
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:31
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:31
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:31
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:31
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:31
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:33
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:35
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:37
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
※ズーム。
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:37
※ズーム。
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
※さらにズーム。
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:37
※さらにズーム。
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:37
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:38
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:40
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:42
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
2017年03月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:42
(鳥ノ口/笠越分岐〜笠越分岐)
笠越への道を見送り、
(笠越分岐)
2017年03月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:43
笠越への道を見送り、
(笠越分岐)
舗装路へ。
(笠越分岐)
2017年03月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:43
舗装路へ。
(笠越分岐)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:47
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:47
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 12:47
(笠越分岐〜浜辺)
お隣、北木島の高山が近い。
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:50
お隣、北木島の高山が近い。
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:50
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:51
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:51
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:51
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:51
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:52
(笠越分岐〜浜辺)
(笠越分岐〜浜辺)
2017年03月19日 12:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:54
(笠越分岐〜浜辺)
(浜辺)
2017年03月19日 12:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 12:56
(浜辺)
(浜辺)
2017年03月19日 13:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:08
(浜辺)
菓子パン1個いただいた。
(浜辺)
2017年03月19日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:09
菓子パン1個いただいた。
(浜辺)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:10
(浜辺〜白石島港)
どもども♪
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:11
どもども♪
(浜辺〜白石島港)
石化している?
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:11
石化している?
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:11
(浜辺〜白石島港)
50m圏峰に登ろうかと思ったのだが、
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:13
50m圏峰に登ろうかと思ったのだが、
(浜辺〜白石島港)
ポストがあったので民家への道かも?と自粛。
普段ならギリギリまで行くのだが…。
なべかろうにトライしなかったことが引っかかり、すでにやる気を失っていたようだ。
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:14
ポストがあったので民家への道かも?と自粛。
普段ならギリギリまで行くのだが…。
なべかろうにトライしなかったことが引っかかり、すでにやる気を失っていたようだ。
(浜辺〜白石島港)
鬼ヶ城。
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:19
鬼ヶ城。
(浜辺〜白石島港)
※ズーム。
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:19
※ズーム。
(浜辺〜白石島港)
※さらにズーム。
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:19
※さらにズーム。
(浜辺〜白石島港)
中央周回道路は味気なかったので、
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:21
中央周回道路は味気なかったので、
(浜辺〜白石島港)
集落方面へ。
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:21
集落方面へ。
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:22
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:25
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:28
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 13:28
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 13:28
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:29
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:29
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:29
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:32
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:34
(浜辺〜白石島港)
ストアー発見☆
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:37
ストアー発見☆
(浜辺〜白石島港)
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:39
(浜辺〜白石島港)
交番の前を通り、
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:40
交番の前を通り、
(浜辺〜白石島港)
公園を抜けると、
(浜辺〜白石島港)
2017年03月19日 13:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:40
公園を抜けると、
(浜辺〜白石島港)
港に戻っていた。
(白石島港)
2017年03月19日 13:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:41
港に戻っていた。
(白石島港)
チケット買って、
(白石島港)
2017年03月19日 13:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:42
チケット買って、
(白石島港)
またね♪
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:54
またね♪
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:54
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:54
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:54
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:54
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:55
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:56
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:56
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:57
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:57
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:59
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 13:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 13:59
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:00
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:00
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:02
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:02
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:02
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:02
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:03
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:03
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:03
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
(三洋汽船)
五重塔発見☆
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
五重塔発見☆
(三洋汽船)
※なのでズーム。
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:04
※なのでズーム。
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:05
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:05
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:05
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:06
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:06
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:06
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:06
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:07
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:07
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:07
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:07
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:08
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:08
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:09
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:09
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:10
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:10
(三洋汽船)
(三洋汽船)
2017年03月19日 14:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:10
(三洋汽船)
(笠岡港)
2017年03月19日 14:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:11
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 14:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:11
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 14:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:12
(笠岡港)
(笠岡港)
2017年03月19日 14:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:15
(笠岡港)
さすがにちょっと早いので古城山へ。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:16
さすがにちょっと早いので古城山へ。
(笠岡港〜古城山)
とりつきはどこかな?とキョロキョロしてたら、お母さんと女の子が降りてくるのが見えたので、労せず発見できた。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:22
とりつきはどこかな?とキョロキョロしてたら、お母さんと女の子が降りてくるのが見えたので、労せず発見できた。
(笠岡港〜古城山)
関鳧翁之墓。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:24
関鳧翁之墓。
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:24
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 14:24
(笠岡港〜古城山)
どもども♪
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:25
どもども♪
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:26
(笠岡港〜古城山)
あまり歩かれてないっぽい道?を見送る。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:26
あまり歩かれてないっぽい道?を見送る。
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:27
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:27
(笠岡港〜古城山)
ここで車道と分かれた。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:29
ここで車道と分かれた。
(笠岡港〜古城山)
切通しから、
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:30
切通しから、
(笠岡港〜古城山)
直登路へ。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:30
直登路へ。
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:31
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:33
(笠岡港〜古城山)
舗装路と出合ったそのスグ向こうに山頂があった。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:34
舗装路と出合ったそのスグ向こうに山頂があった。
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:34
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:35
(笠岡港〜古城山)
ありゃりゃ。
公園なのでさすがに柵越えは自粛。
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:35
ありゃりゃ。
公園なのでさすがに柵越えは自粛。
(笠岡港〜古城山)
(笠岡港〜古城山)
2017年03月19日 14:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:35
(笠岡港〜古城山)
68.3m
三等三角点「古城山」
古城山(海松ヶ丘・吸江山・高松ノ城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:36
68.3m
三等三角点「古城山」
古城山(海松ヶ丘・吸江山・高松ノ城山)
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:36
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
(古城山)
2017年03月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:37
(古城山)
展望台へ。
(古城山〜古城山展望台)
2017年03月19日 14:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:56
展望台へ。
(古城山〜古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:57
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
(古城山展望台)
2017年03月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 14:58
(古城山展望台)
MVP☆
(古城山公園)
2017年03月19日 15:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:01
MVP☆
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:01
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:01
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:03
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:03
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:04
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:05
(古城山公園)
(古城山公園)
2017年03月19日 15:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:06
(古城山公園)
俳句の道。
(笠岡川柳公園)
2017年03月19日 15:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:08
俳句の道。
(笠岡川柳公園)
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:13
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:13
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:14
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:14
(笠岡川柳公園〜古城山稲富稲荷神社)
(古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:16
(古城山稲富稲荷神社)
(古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:16
(古城山稲富稲荷神社)
どもども♪
(古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:16
どもども♪
(古城山稲富稲荷神社)
(古城山稲富稲荷神社)
2017年03月19日 15:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:17
(古城山稲富稲荷神社)
ひよこ隊長に調査を依頼したところシーサイドモールにダイソーがあるという。
県道60と合流するまえに、すでにマルナカのマークが見えていた。
(古城山稲富稲荷神社〜笠岡シーサイドモール)
2017年03月19日 15:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:23
ひよこ隊長に調査を依頼したところシーサイドモールにダイソーがあるという。
県道60と合流するまえに、すでにマルナカのマークが見えていた。
(古城山稲富稲荷神社〜笠岡シーサイドモール)
(古城山稲富稲荷神社〜笠岡シーサイドモール)
2017年03月19日 15:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:24
(古城山稲富稲荷神社〜笠岡シーサイドモール)
無事、コンパスを購入した。
(笠岡シーサイドモール)
2017年03月19日 15:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:28
無事、コンパスを購入した。
(笠岡シーサイドモール)
(笠岡駅前寸前)
2017年03月19日 15:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 15:44
(笠岡駅前寸前)
どもども♪
(笠岡駅前寸前)
2017年03月19日 15:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 15:44
どもども♪
(笠岡駅前寸前)
またね♪
(笠岡駅前)
2017年03月19日 16:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:52
またね♪
(笠岡駅前)
もうここは広島県内だ。
広島と宮島は何度か行ったことがあるけど、三原は初めて。
(三原駅前)
2017年03月19日 16:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:52
もうここは広島県内だ。
広島と宮島は何度か行ったことがあるけど、三原は初めて。
(三原駅前)
(三原駅前)
2017年03月19日 16:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:52
(三原駅前)
たこのまち、らしい。
(三原駅前)
2017年03月19日 16:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:53
たこのまち、らしい。
(三原駅前)
(三原駅前)
2017年03月19日 16:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:54
(三原駅前)
やっさ踊り、というらしい。
(三原駅前)
2017年03月19日 16:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:54
やっさ踊り、というらしい。
(三原駅前)
(三原駅前)
2017年03月19日 16:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:54
(三原駅前)
観光案内所発見☆
(三原駅前)
2017年03月19日 16:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:55
観光案内所発見☆
(三原駅前)
ゲット☆
オールカラー32頁豪華版。
全12コースが紹介されているスグレモノだった。
超ありがとね♪
(三原駅前)
2017年03月19日 16:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:56
ゲット☆
オールカラー32頁豪華版。
全12コースが紹介されているスグレモノだった。
超ありがとね♪
(三原駅前)
交番で喫煙所の所在を訊ねると、
(三原駅前)
2017年03月19日 16:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:57
交番で喫煙所の所在を訊ねると、
(三原駅前)
スグ近くだった。
どもありがとね♪
(三原駅前)
2017年03月19日 16:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 16:57
スグ近くだった。
どもありがとね♪
(三原駅前)
イオンで買い出し。
実はココにもキャンドゥがあった。
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 17:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 17:09
イオンで買い出し。
実はココにもキャンドゥがあった。
(三原駅前〜センターホテル三原)
まこと屋。
とくとくセットのラーメンをやっさラーメンに変えてもらう。
どれもフードコートとは思えないほど美味しかった。
★★★
950円なのでCP的には充分。
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 17:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 17:45
まこと屋。
とくとくセットのラーメンをやっさラーメンに変えてもらう。
どれもフードコートとは思えないほど美味しかった。
★★★
950円なのでCP的には充分。
(三原駅前〜センターホテル三原)
聖トマス小崎少年がいた。
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 18:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 18:13
聖トマス小崎少年がいた。
(三原駅前〜センターホテル三原)
名前を控えるのを忘れてしまった公園。
浮城公園とかだったかもしれない。
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 18:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 18:14
名前を控えるのを忘れてしまった公園。
浮城公園とかだったかもしれない。
(三原駅前〜センターホテル三原)
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 18:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 18:14
(三原駅前〜センターホテル三原)
(三原駅前〜センターホテル三原)
2017年03月19日 18:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/19 18:14
(三原駅前〜センターホテル三原)
ここに泊まるっス。
(センターホテル三原)
2017年03月19日 18:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 18:27
ここに泊まるっス。
(センターホテル三原)
立地★★★★
食事★★★★
寝心地★★★★
便利さ★★★★
快適さ★★★
CP★★★★
総合★★★★
まぁカプセルといってもドミトリーなんだけどね。
遮光カーテンが有難い。
が、ドアの開閉音が「ひゅ〜〜ん」って響くのはちょっと改善していただきたい。
漫画本もそこそこある。
「自殺島」の2巻まで読んでしまった…。
朝食のバイキングのサラダがめっちゃ嬉しかった。
(センターホテル三原)
2017年03月19日 19:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/19 19:40
立地★★★★
食事★★★★
寝心地★★★★
便利さ★★★★
快適さ★★★
CP★★★★
総合★★★★
まぁカプセルといってもドミトリーなんだけどね。
遮光カーテンが有難い。
が、ドアの開閉音が「ひゅ〜〜ん」って響くのはちょっと改善していただきたい。
漫画本もそこそこある。
「自殺島」の2巻まで読んでしまった…。
朝食のバイキングのサラダがめっちゃ嬉しかった。
(センターホテル三原)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) ニット帽(1) ネックウォーマー(1) 手袋(1) Tシャツ(1) トレーナー(1) 防水防寒着上下(1) 冬用ロンパン(1) 夏用ロンパン(0) 靴下(1) 下着(1) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ストック(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(2) ラインマーカー(1) 黒マジック(0) 折りたたみ傘(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(4) 山と高原地図(0) 和気アルプス登山詳細図(0) 分県登山ガイドなどのコピー(0) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(2) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(21) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2.0L(0) 500mmペット(4) 岩塩(1) デジカメ(1) おにぎり(2) 菓子パン(1) お豆パン(1) 総菜パン(2) チョコレート(1枚と1/4) 4本入りライトミール(1と1/2) クリームサンドチョコビスケット(0) 羊羹(0) 時計(1) ヘッドライト(0) ゲイター(0) 単三電池(0) 軍手(1) メモ帳(2) 文庫本(0) デジカメ予備バッテリー(1) デジカメ予備メモリーカード(3) デジカメ充電器(0) ケータイ充電器(0) お泊まりセット(0) わくわく(1)

感想

















【 反省 】
起床時、頭痛が酷かったものの寝直さず、そのまま予定通り出発してしまったわけであるが、1時間くらい遅らせた方が、もっとよい旅ができたものと思われる。無論あくまでも推測なので後悔はしていないが、ちょっと反省。
防寒着のチャックが壊れてしまった上、あまつさえコンパス忘れて、予備2つあるから無問題のはずが、1つは太陽が西にあり、1つは発見できなかった。もっとしっかり探せば定位置にあったのだが、相変わらずの早合点は、ちょっといただけない。
そんなわけで、推定、赤の塗り間違えで南北が逆になっているだけだから赤を南に合わせてリスタートしたが不安はぬぐえず、ベストのハイキングからはほど遠い精神状態に終始してしまい、いろいろな意味でリベンジ必至。
ま、こんなこともあるさ。

【 教訓 】
白石島では世界の皮膜が超絶薄い☆

【 感想 】
そんなわけで小旅行4日目。
本日も朝から足の裏は痛だるい状態だったうえ、いろいろと不安を抱え込んでしまいかなりブルー入ったけど、笠岡駅にはコインロッカーがあった☆

勇気を分けていただき、なんとか出発。
結果として、あっちへ行こうかこっちへ行こうか脳内会議がうまくまとまらずに中途半端なフリーハイキングに終始してしまうことになるわけだが、いつもどおり棚にあげ、白石島はあまりにも桃源郷だったわけである。

爆裂超絶MVPは、白石島へ。
「なべかろう」は、登頂できないかもだけどいつの日にか必ずチャレンジはしたい。

爆裂超絶よかったね。
爆裂超絶ありがとね。

つづく。

飲料摂取量 2.0L (白石島港までなら1.0L)
体重 +?kg
装備 10.348kg
撮影数 842
疲労度 1.5
カエル鳴度 ★★★★☆

今回歩いたルートの今回のコースタイム(山と高原地図エリア外のため実歩タイムのみ)。

笠岡駅〜笠岡港 0:07

白石島港〜白石島漁港海岸 0:24
白石島漁港海岸〜16番観音寺 0:26
16番観音寺〜高山 0:11
高山〜大玉岩 0:11
大玉岩〜鬼ヶ城 0:23
鬼ヶ城〜立石 0:27
立石〜笠越・鎧岩分岐 0:08
笠越・鎧岩分岐〜海岸 0:25
海岸〜白石島港 0:41

笠岡港〜古城山 0:21
古城山〜古城山稲富稲荷神社 0:16
古城山稲富稲荷神社〜笠岡駅 0:15

実歩タイム 4時間15分

ほかに、偵察・散策・よりみち、などなど。

【 近況 】
3/30、第2回山陽小旅行で必要かもしれない地図を藤沢へ購入しにいくついでに伊豆へ。ついでに購入したばかりのデジカメの設定をいろいろチェックしつつ、大仁駅〜▲城山〜▲篠原山〜▲葛城山〜▲発端丈山〜▲小海丸山〜マリンパークバス停→沼津駅へハイキング。
ジュンク堂書店藤沢店にて、1/25000「仙崎」「青海島北部」「通」(834円)を購入。

【 蛇足なわたくしごと 】

(2017.3.29記・2017.3.31近況追記・2017.3.31ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら