記録ID: 109567
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
巻機山
2011年05月05日(木) [日帰り]


コースタイム
7:00桜坂駐車場-10:30ニセ巻機山-11:25巻機山山頂(登り4時間25分)
12:00ニセ巻機山(昼食1時間)13:00出発-14:15桜坂駐車場(降り1時間15分)
12:00ニセ巻機山(昼食1時間)13:00出発-14:15桜坂駐車場(降り1時間15分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・桜坂駐車場から井戸尾根コース 駐車場を出ると直ぐに残雪あり、朝はまだ雪が締っているのでアイゼンで対応 登山道はほぼ全面雪で覆われているのでしっかりとした道はわかりずらい 5合目あたりまでは木の根が顔を出しており下山時は足を引っ掛けないように 注意が必要。 昼過ぎは気温上昇と共に足元がゆるくなりアイゼンは効き目が低下 |
写真
感想
今年3座目は日本100名山新潟県の巻機山です。
今回のメンバーはいつものyuukiと今期初参戦のkounoくんの3人です。
桜坂駐車場に7:00到着、すでに20台程先客があり
登山口の看板を確認して井戸尾根コースの往路を再確認。
直ぐに残雪がある為、アイゼン装着。
林を抜けると6合目辺りから視界が広がり周囲の山々が堪能できました。
天気が良くて視界良好!*後でこの天気に苦しむことに・・・
なんだかんだ足が痛いとか股関節が痛いなど言いながら11時頃には
ニセ巻機山到着。(あれ?何かペース遅いような・・・)
ニセ巻機山から巻機山まではもう少しです。もうひと踏ん張りです。
巻機山山頂に向かう景色は福島県の吾妻山に似た感じでとても美しい景色です。
お昼前に山頂到着!しかし山頂の看板がない為、なんか消化不良ぎみのような・・
山頂からは牛ヶ岳・割引岳を目の前に谷川・武尊・至仏・燧ケ岳・会駒・越駒・苗場
の山々が確認できました。
山頂は風が強い為、すぐにニセ巻機山へピストン移動
1時間ほど昼食を取って下山開始。
今回のメンバーはダウンヒルが得意な為、1時間15分で下山。
下山後、メンバーの顔に異変が・・・日焼けして真っ赤です!!
そういえば日焼け止め塗ってなかったな〜失敗・失敗
次回は気をつけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する