ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109621
全員に公開
ハイキング
東海

いつもの継鹿尾山【愛知県犬山市】通ったことのない道

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:41
距離
2.2km
登り
212m
下り
205m

コースタイム

7:02 登山口
7:23 西尾根
7:34 西尾根突当たり
7:50 主稜線
7:57〜継鹿尾山山頂〜8:16
8:43 登山口に戻る

【歩行時間 休憩含んで1時間40分】
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小野洞砂防公園駐車場が使用できる。
登り口の路肩にも2〜3台は駐車可能
電車の場合は名鉄広見線富岡前駅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
踏み跡ははっきりしており、一部岩場もあるが危険は無い。
ただ、ルート表示は少ないうえにルート以外の踏み跡が多数あるので迷い込まないこと。
迷っても方向さえ把握できていればどこかへは降りられますが・・・

トイレは出発地の小野洞砂防公園にあります
浄水場からの登り口
道標はありません
浄水場からの登り口
道標はありません
こんな感じの道
どっちも尾根上に出ます
右 :緩やかなルート
左 :岩場のあるやや急なルート
どっちも尾根上に出ます
右 :緩やかなルート
左 :岩場のあるやや急なルート
右へ行くとこんな岩場があります
右へ行くとこんな岩場があります
登りきって西尾根へ出ました
登りきって西尾根へ出ました
西尾根の先端部から山頂の東屋が見えます
西尾根の先端部から山頂の東屋が見えます
南谷へ下りるルート
細いので足元注意です
南谷へ下りるルート
細いので足元注意です
主稜線に出ました
主稜線に出ました
東を西に訂正してあります
え〜、そんな〜、バカな〜
東を西に訂正してあります
え〜、そんな〜、バカな〜
山頂の東屋
NanjaMonja妻はウグイスの鳴声が
「杜子春(とししゅん)」と
聞こえるらしい????
NanjaMonja妻はウグイスの鳴声が
「杜子春(とししゅん)」と
聞こえるらしい????
山頂より
最近はもう遠望はムリですね
山頂より
最近はもう遠望はムリですね
立派なアオダモ(たぶん)
山頂直下にありましたがちょっと近づき難いので
望遠で撮りました
立派なアオダモ(たぶん)
山頂直下にありましたがちょっと近づき難いので
望遠で撮りました
???
山の中の石垣
昔何があったんでしょう
???
山の中の石垣
昔何があったんでしょう
ツツジが綺麗でした
【1】
ツツジが綺麗でした
【1】
ツツジが綺麗でした
【2】
ツツジが綺麗でした
【2】
ツツジが綺麗でした
【3】
1
ツツジが綺麗でした
【3】

感想

特に記録として公開するほどのもんじゃないんですが、ヤマレコを自分の記録ファイルとして使わせてもらってるんで山行記録にしました。

継鹿尾山はもう何回も登ってる山です。
(日記数えたら10回記念でした(^_^;))
今回はあまり時間も無いので簡単に散歩気分です。

ただ、普通に登ったんでは面白くないので、今まで通ったことの無いルートを一部歩きました。

登山口は犬山市浄水場の近くです。
西尾根経由のルートを登ります。2つあるルートのまだ歩いたことのない方です。
この尾根はいままで東尾根と思っていましたがいつの間にか西尾根に訂正されてます。(180度違うじゃねえか!)

ちょっとした岩場も登って西尾根上に出ました。
このまま山頂を目指せば10分足らずで着いてしまうので、それじゃつまらん。
ということで、尾根を今度は下に向かい、反対側の谷へ降りて行きます。

谷(南谷)からは今度は正規ルートの東海自然歩道のある尾根へ上がります。
そして山頂へ向います。

時期もいいし、誰かいるかな?と思いましたが誰もいません。

休憩の後、最初に登ってきた西尾根を下りますが、そのままではやっぱりつまらんので、脇道を下ります。
何のための道かよくわかりませんが、山頂を全く無視するようについている道です。緩やかに尾根を下って、尾根の下で最初の道に合流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

どこでも山
こんばんは。mmgです。
どんなところでも山らしいものなんですね。
うちのteamはほんとの初心者ですから本などで紹介され
ているところしか行きませんが、こういう探検っぽい山
歩きもいいなあ。
2011/5/7 23:44
山ならどこでもいいですよ
同じ山を10回も、それも標高273mで30分で登れる山だとついつい脇見登山もしたくなりますよ

ただ、最近になって思うことなんですが、20代の頃ピークハント目的で登ってたのは一体なんだったんだろう?って。

あの頃は3000mクラスしか目になくて、低山はバカにしてたんですが、何もわかっちゃいなかったんです。
山は、日によって、時間によってがらっと表情が変わります。
メインストリートを1回通っただけではその山は理解できないことにやっと気づきました。
(だからといって100名山めぐりをバカにするつもりはないですよ)

mmgさんもおなじみさんの山を見つけられるいいですね
2011/5/8 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら