記録ID: 1096663
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2017年03月22日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ヤビツ峠
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ・モミジ谷との二俣手前の堰堤を左から巻くが、そのまま右手の春岳沢本流に気付かず、右のモミジ谷に入ってしまうこともあるので注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
年に2回定期的に実施している秦野市遭難対策協議会合同訓練。
この春は私の提案により、大山南面を流れる春岳沢から大山南山稜とした。
一昨年皆で捜索した単独男性が残念ながら一ケ月後に春岳沢の髭僧ノ滝で発見されたが、
大山から下り道迷いされ「どこにいるのかわからない」との連絡を最後に行方を絶った方の足取りを推測し、
迷いやすそうな箇所があれば再発防止の施策をすることが目的である。
春岳沢へ下降したとなると考えられるのは大山南山稜の西の峠から
植林作業径路を入ったのではないか、と考えたのであるが
果たして直角に右折するこのポイントで間違ってしまうのかわからなかった。
間違うとなると下山時刻が遅くなり暗くなってしまうことだ。
大山は登山者ではない観光客も非常に多い。
登山者ならば早出早着の原則は当然わかっているはずだが
この山はヘッデン(ヘッドライト)も持たずに夕方から登る人さえいるのが現状。
我々が出動することがないよう祈るばかりである。
この春は私の提案により、大山南面を流れる春岳沢から大山南山稜とした。
一昨年皆で捜索した単独男性が残念ながら一ケ月後に春岳沢の髭僧ノ滝で発見されたが、
大山から下り道迷いされ「どこにいるのかわからない」との連絡を最後に行方を絶った方の足取りを推測し、
迷いやすそうな箇所があれば再発防止の施策をすることが目的である。
春岳沢へ下降したとなると考えられるのは大山南山稜の西の峠から
植林作業径路を入ったのではないか、と考えたのであるが
果たして直角に右折するこのポイントで間違ってしまうのかわからなかった。
間違うとなると下山時刻が遅くなり暗くなってしまうことだ。
大山は登山者ではない観光客も非常に多い。
登山者ならば早出早着の原則は当然わかっているはずだが
この山はヘッデン(ヘッドライト)も持たずに夕方から登る人さえいるのが現状。
我々が出動することがないよう祈るばかりである。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:719人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント