【日本平さくらマラソン】放牧中にMっ気レース!キツイわ...。


- GPS
- 01:33
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 381m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:33
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りきつい。 |
写真
感想
今日は【日本平さくらマラソン】に出場してきました!
静岡マラソンの後はランニングの世界で「放牧」という期間を設け、溜まったダメージを癒す為、ハードなトレーニングを中断しリラックスした生活を過ごしていました。
ただ最近はパンにハマってしまい、パンばかり大食いしていたら体重が一気に2kg増えてしまいました...駄目ランナーですね。(泣)
そして約一か月が経ち、迎えた【日本平さくらマラソン】。
このレースは歴史が長く、僕が小さな頃から行われており、この大会のテレビCMを良く見ました。
このレースは距離が23.5kmという微妙な感じで、コース設定も山を登り下ってくるというもので、招待選手として箱根駅伝で活躍する名門大学からも多くのランナーが参加します。 今年の箱根駅伝で青山学院の5区を務めた貞永選手が昨年の優勝で、各大学とも箱根駅伝を見越して選手を派遣しているようです。
レースの概要としてはこんな感じなのですが、休養明けという事を別にしても僕は『登りが遅いから大っ嫌い!!!』
まぁ、そんな事を言っても仕方なく、適当にファンラン的にゆっくり走ろうか?とも考えましたが僕の中でレースは全力を出す場!!!に変わりはないので今回も全力で臨む事にしました。
今日は長男の魁も小学生の部2.4kmに出場ですが、次男の嶺は磐田市で1500mの記録会ですので、僕は魁と二人で静岡へ。
会場の草薙陸上競技場に7時半頃到着。
yamayoさんと合流しアップしてスタート地点へ。
9:20分にスタート!結構前の方からのスタートでしたが先頭の大学生達は圧倒的なスピードでアッといいう間に差が開く...サブ3とは一体何だったんだろう?
最初の1kmは結構フラットだったので入りの1kmは3m40sで少し速いが許容範囲。
2kmからは登り区間に入り当然ペースは落ち4分台になる。 レース前の展開としてはキツイ区間でも4分台を死守するつもりでしたが、9kmまで続く登り区間で1度だけ5:14というラップを作ってしまいマジで歩きたくなる程苦しかったです。
この登り区間で多くの方に抜かれたので、このレースはタイムも順位も終わったな。と、自分的には諦めムードでしたが、今後の為に全力は出し切る事だけに集中しました。
苦しい登りを終え得意の下り区間に入り、登りで乱れた呼吸を整え追撃開始!
ペースは一気に上がり3m24〜39の間で15kmまで下り順位も10番くらい上げ、終盤のフラット区間へ。
今までのアップダウンで消耗して少し心配していましたが、ペースは3m53s~4m01sで刻む事が出来たので一安心。 ただ後続からの追い上げも厳しくフラット区間で順位は5番くらい落としたと思います。
この辺りは皆さんサブ3の方ばかりで地力がある方ばかりですので、3m50sペースくらいで平気に走っていきます。
ただ、残り5kmくらいで靴擦れからマメが出来てしまい痛くて仕方なかったです。でも我慢していたのでタイムに大した影響はありませんでした。
そして競技場に入りトラックでスパートをかけ一人を抜きゴール。タイムは1h33m45sで42位。ペースをハーフマラソンに換算すると1時間24分30くらいですので、これだけ過酷なコースにしては上出来でした。
ゴール後、長男の魁が寄ってきて順位を聞くと4位という事で見事に入賞でした!
ここ最近は個人で入賞が無かったので、本当に喜んでいましたし、これを自信にしてまた伸びていくと信じましょう!
魁の表彰が行われている時に新2年生で次男の嶺の記録会に行っている妻から連絡があり、嶺の1500mのタイムがSBちびっ子マラソンで全国3位の5:59から一気に14秒短縮して5分45秒!!!という自分の息子ながら次元が違う驚愕のタイムを出したという連絡が入り腰が抜けるかと思う程の衝撃と喜びでした!
その後はyamayoさん、naiさんとファミレスでランチを食べながらビールを飲み(僕はノンアル)わいわいと談笑。
お二人とお別れしてから魁と藤枝の温泉に行き帰宅し家族とご飯を食べに行きましたが、今日は僕にとって本当に嬉しくて幸せな日で、頑張った子供達、妻の話しを聞きながら普段お酒を飲まない僕にしては珍しく梅酒を飲んでしまいました。
しかし、お酒を飲んでも自分の登りの遅さは忘れる事が出来ませんでした(泣)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日も楽しい時間でした。
ありがとうございます😉👍🎶
お子さんたち、頼もしいデスね🎵
お父さんも負けずに進化しましょうね✨
(自分もですw)
yamayoさん、こんばんは
レース中の登りを除けば本当に楽しい時間で、時間の経過が速く感じました
息子達は、ただ健康でいてくれさえすれば親としては幸せなのですが、陸上という競技を通じてプラスαの喜びと活力を与えてくれています! 息子達には感謝しなくてはいけませんね!!!
僕ももう少しだけ進化の余地はあると思うので諦めがつくまで頑張りますよ
もちろんyamayoさんにも頑張ってもらいます
成績表にkaiさんのお名前を拝見し、「相変わらず早え〜!」と感じいった次第です。自分は目標の2時間切りなどはるかに及ばず。それどころか昨年のタイムも凌げないのが分かり、目標タイムを変更し、少しでもタイムを上げようとしましたが、ラスト1.5キロで右大腿部が痙攣し、ここで気持ちが折れました。とにかく好タイム、おめでとうございました。
keniyaさん、こんばんは
FB拝見しました
かなりハードなコースですが来年こそは自己新を出して気分よく乾杯しましょう
僕ももう少し速く走りたいですし、再来年には40歳になるので、年代別で入賞できるように頑張りたいと思います
初参加でしたがなかなか楽しいレースでした。
来年も頑張ります★☆(*´з`*)☆★
お世話になりました〜
naiさん、こんばんは
ゴール後トイレから帰ってきたらnaiさんがいたので驚いたのですが、更に驚いたのがまるでレースに出ていなかったかのような疲労感の無さでした
やはり超ロングのレースで鍛えられてたスタミナはハンパないですね!!!
今後どんなレースに興味を持つのかまだ未定ですが、ウルトラ系に手を出してしまった時にはアドバイスお願いします
ちゃんと維持できてるじゃないですか!
瀬古さんとのショット よかったですね〜。でも魁くんにとっては ただのおじさんにしか見えないのでは?
嶺くんもますます楽しみになってきましたね。
私も昔 毎週 草薙競技場へ息子達を市の陸上教室に連れて行きましたが 見ていたら先生に「お母さんも一緒にやりましょう!」と言われ 参加していた時期がありましたよ。
短距離は小4男子のクラスでも勝てましたが 長距離は小1クラスでも全然ついていけませんでした。今は標準体重を8kgオーバーで全く走れないので kaikaireiさん親子のレコで楽しませていただいてます。
3人ともガンバレー!!
sachiさん、こんばんは
瀬古さんについては「箱根駅伝の解説の人」くらいしか知らなかったみたいです
帰宅後、どれだけ凄い選手だったのかを教える為、過去の記録、ユーチューブでの走りを存分に見せ、どれだけ凄いランナーと記念撮影出来たのかを教えてあげました
えっ!sachiさんは草薙競技場でランニングしていた時期があったんですね
鍛えていたから、あれだけ山でも安定して歩く事が出来ているんですね
今後も息子たちの走りで一喜一憂する父親ですが、応援してくれたら嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する