記録ID: 1098208
全員に公開
山滑走
東海
芦倉山 石徹白 山スキー
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:36
距離 15.2km
登り 1,062m
下り 1,051m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
保川林道は概ね安全な状態。一か所だけ押し出しで急傾斜の片斜面となっている。高温予想だったが午前行動で雪崩の心配も無く、安全に帰還。 |
写真
林道はすべてスキーで進む。一か所もスキーは外さず。ジャスト11時下山トータル登り4時間30分、下り1時間30分の超特急山行。休みも30分含んでるから、かなりスキーが滑ってくれた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
salomon 10-80 GUN
ATK race
スキーアイゼン
シール
ダブルピックストック(BDセルフアレスト)
ビーコン
ショベル
ゾンデ
無線機
12本爪アイゼン
スノーソウ
|
---|
感想
初めての保川林道経由芦倉山1716mでした。長い林道にヘキヘキしながら歩くと一部トリッキーな尾根越えルートなど前日のトレースがかすかに残り、有難く案内していただけました。最後の沢斜面は状況にっては雪崩の危険性もあると思いますので、気象状況を考えて、早い時間帯に通過し方が良いでしょう。山頂からは今までの石徹白とは違った角度からの大展望で、このエリアの山深さがうかがい知れます。滑走は中斜面がメインで浅いザラメでややスリッピーであった。下部は日陰が多くまだかなり固い状態でガリガリ傾斜面であったが、山スキーヤーは雪質にぶーたれてはいけません。苦労してでも山スキーはやはり楽しい。登りは4時間30分帰りは超特急1時間30分(休息30分込み)でした。林道は何箇所か雪切れしているが無理やりスキーで突破した。
帰りの林道は傾斜が無かったが、まだ午前で日陰が多く雪が硬かったことと、HOTWAXを導入したことで、著しく滑走性能が上がった。こんなによく滑るなんて思いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石徹白周辺はいろんな山があるんですね。
勉強になります。
今シーズンはまだまだ賞味期限が有りますね。銚子が峰、丸山が課題です。また行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する