甲州街道9日目(日野春駅〜茅野市金沢)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 575m
- 下り
- 326m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:48
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日野春駅から再スタート。
甲州街道としては牧原の交差点から。
今日の甲州街道ランは前回と違って基本的に20号かその近くを走る。
しばらく行くと、「甲州街道横山古道入口」という立派な石の標識。
本当に「古道」という表現がぴったりの雰囲気のいい道が続いている。
走っていて気持ちいい道はわずか数分で終わり、再び20号を横切ると、その先は台ケ原宿。
七賢の酒蔵や、信玄餅の金精堂のお店もあり、観光客もそれなりにいる。
台ヶ原宿を過ぎると、道はかなり単調かつじわじわとした上り。
段々お腹が空いてきて、白州のサントリー工場に近いコンビニで早めの昼食休憩。
サンドイッチにし、次のコンビニでスイーツ系を補給しようとしたのだが、結局これが最後の食事になってしまった。
20分くらい走って釜無川を渡ったところで、ついに山梨県から長野県に突入。
この直後は蔦木宿で、台ケ原宿と違って、目立った建物はなく、あっさりと通過。<そして、ここからが今日の苦しい戦い。
これまではなんだかんだ走っていたが、歩くしかないような上り坂が続く。
左前方には富士見パノラマスキー場が見える。
街道の史跡はほとんどなく、時々ある標高の表示が大きくなっていくのを励みに、なかなか近づかないスキー場の雪を見上げながら進んでいく。
スキー場を過ぎたあたりから下り基調になってきた。
途中軽トラックに乗ったおっちゃんから「甲州街道走ってるんだ」と声をかけられた。
そんなの初めてだったので、それなりに嬉しいもの。
富士見パノラマリゾート入口で20号と合流。
しばし進んで金沢の交差点で本日の甲州街道ランは終了。
そのまま100メートルくらい走ると、本日のランのゴールとなる金鶏の湯。
風呂上がりにビールとアイスを補給し、青柳駅まで歩いて各駅停車。
小淵沢駅からホリデー快速びゅーやまなしで帰還。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する