記録ID: 1098644
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
米山 〜下牧登山口〜
2017年04月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 765m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めて間もなく残雪。このコース・時期は初めてで、比較はできないが、今年の残雪は多そう。ふたつ目の避難小屋(女尸羅場=シラバ)から下った先のやせ尾根は、海側急斜面のトラバースなどで、雪の状態に気をつけながら要注意。 |
その他周辺情報 | 長峰温泉ゆったりの郷 600円(米山が見える) |
写真
感想
下越の山には雲がかかり、簡単にはとれそうもない。孫を送りがてら、久しぶりに米山方面に足が向くが、すでに登山には遅い時間だ。まあ、途中まで行って、頸城三山でも眺めようかと思っていると、これから登るという地元の爺・孫ペアがいた。この時期・このコースも初めてなので、のんびりと一緒にお供させて頂くことにする。しかし、小学三年生だという男の子はなかなかの足取りで、雪道を爺の後に続く。途中の展望ポイントは、確かに好展望台だが日はすでに高く、三山には雲がわき始めて霞んできたようだ。まあそれでもまずまずの眺めを楽しむ。
途中からブナ林が続き、大木もある。新緑の頃も気持ちよさそう。折角だから山頂まで行くことにするが、帰りの時間も気になり、ふたつ目の避難小屋(女しらば)から分かれて先に進んだ。そこからがやせ尾根の雪道で注意を要した。次々と下山者と交差する。山頂で昼食をとりながら、男の子は大丈夫かなと思っていると、間もなく元気に登ってきた。これから楽しみのラーメンをつくるという二人に別れを告げて、先に下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する