記録ID: 1098801
全員に公開
ハイキング
関東
鶏足山、焼森山の金色の谷(ミツマタ群生)
2017年04月03日(月) [日帰り]

コースタイム
鶏足山駐車場11時08分〜ミツマタ群生地11時52分〜焼森山山頂12時33分
〜鶏足山駐車場13時10分 合計タイム2時間02分
〜鶏足山駐車場13時10分 合計タイム2時間02分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗な水洗トイレあり 駐車場向かいに自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし ハイキングマップ入りポストがあります。 |
その他周辺情報 | 山桜 食堂あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
年々人気が出て来たらしく休日はシャトルバスが運行されているみたいですね。
今年も皆さまのレコのおかげで良い時期に来る事ができました。
お昼時は人出が減るだろう作戦も成功で群生地を満喫できました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
昔のが残っているんですね。
殺風景な杉林がミツマタでキラキラ✨してる。
昔、小学校の社会で楮、ミツマタの生産地
習いましたが今和紙を国産で作ろうとしたら
とても高価ですよね。
備後のイグサも浄法寺漆も貴重品
消えないで残ってほしいですね。
看板のねこさんわんこは涼しいお顔で登るのに
ぶたさんはへとへと
応援したいです。
ほびっとさん こんばんは。
和紙というとコウゾが有名ですよね。物不足の頃にコウゾの代わりにミツマタで和紙を
作られていたそうです。その頃植えられてひっそり命を繋いでいたミツマタが日の目を見る時が来て嬉しいですね。
ブタさんへとへと感が凄い出てて笑
こんばんは
ここも素晴らしい群生地✨
リス君とコーディネートしたかのような色あい
ここにいるのがふさわしいリス君ですね〜♪
ミツマタがはじけているみたいで✨✨✨
まあ素敵
あくびねこさん おはようございます。
本当ですね〜。リス君とミツマタの色合いがぴったりですね
ここのお山に合わせたかのようですね。あくびねこさん流石です!
ミツマタの香りがほのかに香って杉花粉を忘れさせてくれます!
最近杉花粉平気になってきましたよ。杉花粉の向こう側に到達です
andounouenさん コンばんは
ブタさんのパートナーがイヌさんからネコさんに変わっておる
ここまでの道中なにがあったのか?
イヌさんと喧嘩してのボロボロ状態と推測したずら
あ〜また眠れないずらね〜
kazuhagiさん おはようございます。
爆笑です
パートナーが帰り変わってますね。。。
山の道中なにが起こったのでしょうか!おそろしや
お花も見たいがまだ雪と戯れます
remu77さん おはようございます。
地域の差が出てて面白いですね。
こちらはもう今週位から春の花が咲きほこりますので花見山歩きが忙しそうです
5月の連休位には少し雪と戯れる予定ですよ
谷を埋め尽くすミツマタの群生、見事!。圧巻の光景ですね。実際に見てみたい。こっちにもかつての紙の産地あるけれど、こんな立派な群生地は見たことありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する