記録ID: 1099891
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
新潟県)良かった五頭山♪第二章
2017年04月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 264m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:16
距離 7.6km
登り 265m
下り 1,034m
9:02
196分
スタート地点
12:18
ゴール地点
天候 | 角田弥彦辺りは霞がかって見えたけどすっごい晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ご飯でーす(*´ω`)
お湯を持っていったんだよ今日の登山は!
けど、このクノール、お湯を注いでから数分待ってから食べるんだって。
そんなの知らなくて、お湯を注いでからすぐに食べたよ泣
お湯を持っていったんだよ今日の登山は!
けど、このクノール、お湯を注いでから数分待ってから食べるんだって。
そんなの知らなくて、お湯を注いでからすぐに食べたよ泣
ランチのベンチは無いので、雪の直座りしないといけないんだけど、雪に直に座るのはケツが冷たいのでおすすめできないしやりたくないし。
かといって、ランチョンシートみたいなこじゃれたものもないし。
で、
ゴアテックスの手袋をケツに敷きました!
さすがゴアテックスの手袋驚
ぜんぜんケツが冷たくならないし、濡れない( *´艸`)
座るならゴアです、マジおすすめ
かといって、ランチョンシートみたいなこじゃれたものもないし。
で、
ゴアテックスの手袋をケツに敷きました!
さすがゴアテックスの手袋驚
ぜんぜんケツが冷たくならないし、濡れない( *´艸`)
座るならゴアです、マジおすすめ
注目!
雪崩のスタート地点のワレメです('◇')ゞ
私から見た場合、このワレメからお箸を持つほうを歩いていると落ちます。
ですので、ワレメのお茶碗側を歩けば落ちません。
このワレメみると、すっごい怖いわぁ
雪崩のスタート地点のワレメです('◇')ゞ
私から見た場合、このワレメからお箸を持つほうを歩いていると落ちます。
ですので、ワレメのお茶碗側を歩けば落ちません。
このワレメみると、すっごい怖いわぁ
熊のウンチがあったんです!
歩いていると、ウンチがあり、この大きさは熊の糞だ〜!
って即思いました。
これは写真を撮り、ヤマレコにアップして皆様に注意喚起しなければ、と、私的に盛り上がったんです。
踏み跡からフンまでは道を外れて二メートル。
先行者も確認した足跡あり。
当然、私もフンに向かいました。写真を撮るために。
で、向かう途中に思いました。
ひょっとして、人のだったらどうしよう汗
ヤマレコにあげたら、猥褻図画陳列罪で逮捕?
その前に、皆様に不快な思いをさせる?
という逡巡から、撮影は止めましたw
代わりに、きれいな景色をお楽しみください(*´ω`)
歩いていると、ウンチがあり、この大きさは熊の糞だ〜!
って即思いました。
これは写真を撮り、ヤマレコにアップして皆様に注意喚起しなければ、と、私的に盛り上がったんです。
踏み跡からフンまでは道を外れて二メートル。
先行者も確認した足跡あり。
当然、私もフンに向かいました。写真を撮るために。
で、向かう途中に思いました。
ひょっとして、人のだったらどうしよう汗
ヤマレコにあげたら、猥褻図画陳列罪で逮捕?
その前に、皆様に不快な思いをさせる?
という逡巡から、撮影は止めましたw
代わりに、きれいな景色をお楽しみください(*´ω`)
感想
良い登山でした。
角田弥彦はお花が咲き乱れているけど。
五頭山はちっともお花がなかったw
でも、登山としての充実は、こっちのほうが全然良かった(^◇^)
山ガールもいないし、登っているのはオジーちゃんとおばーちゃんのほかは、ガチ勢だけだしw
良い山だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日、登ってましたが天気イマイチで飯豊が見えませんでした。
今日はいい天気でしたね!
うらやましいです。
ちなみにフンは私の・・・ではないです(笑)
昨日はなかったような・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する