ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101991
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

サイカチ沼、水と緑の憩いの森(仙台市近郊の自然遊歩道)

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
140m
下り
126m
天候 曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
錦ヶ丘(新興団地)の手前から、旧秋保愛子線に入り、諏訪神社を右手に進みます、道は狭いですが擦れ違いの待避所は随所にあります。
途中、大きなT字路に差し掛かります、迷わず左に進みます、坂を登るとPの案内、左に進むと月山沼の駐車場があり、右に進むと錦が丘〜秋保に通じる道に出ます。駐車場には仮設トイレ完備ですが様式で少し躊躇します。
コース状況/
危険箇所等
月山沼遊歩道の一部に、崖崩れ有り、遊歩道と安心せず崖部分では注意して通行する必要有り。里山と言って距離も短いですが急登ですし木製の階段では滑りに注意です。
「サイカチ沼と緑の憩いの森」の案内板です。
随所の分岐点に案内板が設置されていますので自分の現在地、行くべき方向が分かり易いです。
2017年04月09日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 10:39
「サイカチ沼と緑の憩いの森」の案内板です。
随所の分岐点に案内板が設置されていますので自分の現在地、行くべき方向が分かり易いです。
月山池の駐車場には仮設トイレも設置されています、ちなみに洋式です。他に車はありませんでした、もしかしたら花は期待できないのでしょうか。
2017年04月09日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 10:39
月山池の駐車場には仮設トイレも設置されています、ちなみに洋式です。他に車はありませんでした、もしかしたら花は期待できないのでしょうか。
月山池堤より上流方面。
2017年04月09日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 10:43
月山池堤より上流方面。
遊歩道に早速、ショウジョウバカマ出現。
2017年04月09日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 10:46
遊歩道に早速、ショウジョウバカマ出現。
月山池沿いに、こんな感じの遊歩道が続きます。
2017年04月09日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 10:47
月山池沿いに、こんな感じの遊歩道が続きます。
ショウジョウバカマのコラボ。
2017年04月09日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 10:48
ショウジョウバカマのコラボ。
早春というより、まだ冬みたいですね。
2017年04月09日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 10:50
早春というより、まだ冬みたいですね。
原始人のような、シダ類の植物。
2017年04月09日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 10:51
原始人のような、シダ類の植物。
一輪草、本日は天候不順で蕾を開かないのでしょうか。
2017年04月09日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 10:55
一輪草、本日は天候不順で蕾を開かないのでしょうか。
2017年04月09日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 10:58
ショウジヨウバカマの群生。
2017年04月09日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:02
ショウジヨウバカマの群生。
岩場に盆栽のようにショウジョウバカマ。
2017年04月09日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:10
岩場に盆栽のようにショウジョウバカマ。
今年お初の「イワウチワ」の出現です。
2017年04月09日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 11:11
今年お初の「イワウチワ」の出現です。
ちょっと濃いめのイワウチワ。
2017年04月09日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6
4/9 11:12
ちょっと濃いめのイワウチワ。
ショウジョウバカマとイワウチワのコラボ。
2017年04月09日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:13
ショウジョウバカマとイワウチワのコラボ。
この一帯はイワウチワの園です。
2017年04月09日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
4/9 11:14
この一帯はイワウチワの園です。
月山沼の湖畔? 湖(実は沼)面には雑木がいっぱい、新緑・紅葉時期はきれいでは…。湖面に映る新緑や紅葉は写真写りも期待できそうですね。
2017年04月09日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:14
月山沼の湖畔? 湖(実は沼)面には雑木がいっぱい、新緑・紅葉時期はきれいでは…。湖面に映る新緑や紅葉は写真写りも期待できそうですね。
純白の一輪草開花。
2017年04月09日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6
4/9 11:16
純白の一輪草開花。
木製階段部にカタクリが咲いていました。
2017年04月09日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:18
木製階段部にカタクリが咲いていました。
スミレちゃん(いろんな種類があり固有名詞は、ごめんなさい(-_-;))
2017年04月09日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:20
スミレちゃん(いろんな種類があり固有名詞は、ごめんなさい(-_-;))
スミレちゃん
2017年04月09日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:21
スミレちゃん
ちょっとニュアンスが違うスミレ。
2017年04月09日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:23
ちょっとニュアンスが違うスミレ。
遊歩道は、トンネル部崩壊との事で登って来ましたが、下ればまた登らなくてはならないので、さらに登る事にする。
2017年04月09日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:25
遊歩道は、トンネル部崩壊との事で登って来ましたが、下ればまた登らなくてはならないので、さらに登る事にする。
雑木の葉っぱが無いので周りも良く見えます。
2017年04月09日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:28
雑木の葉っぱが無いので周りも良く見えます。
ツルリンドウの芽でしょうか。
2017年04月09日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:30
ツルリンドウの芽でしょうか。
ヒメシャラの葉のようですが…。
2017年04月09日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:30
ヒメシャラの葉のようですが…。
イヤリングにでも出来そうな感じですが…。
2017年04月09日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 11:33
イヤリングにでも出来そうな感じですが…。
山頂広場に到着。ベンチや東屋があります。
2017年04月09日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:33
山頂広場に到着。ベンチや東屋があります。
ここから周回の為、左側に進みます。
2017年04月09日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:36
ここから周回の為、左側に進みます。
次の稜線へはダウン・アップです。
2017年04月09日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:37
次の稜線へはダウン・アップです。
稜線部の両脇は、カタクリの園。
2017年04月09日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 11:45
稜線部の両脇は、カタクリの園。
またダウン・アップ。
2017年04月09日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:45
またダウン・アップ。
所々、分岐点などに現在地が分かる案内板。助かります。
2017年04月09日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:49
所々、分岐点などに現在地が分かる案内板。助かります。
林道のような所もあります。
2017年04月09日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:51
林道のような所もあります。
ここだけヤマツツジの咲き始め。
2017年04月09日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
4/9 11:55
ここだけヤマツツジの咲き始め。
コケ類の散策路、フカフカで膝にとても優しかったです。
2017年04月09日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 11:56
コケ類の散策路、フカフカで膝にとても優しかったです。
散策路の脇にイワウチワ再び。
2017年04月09日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 12:02
散策路の脇にイワウチワ再び。
所々に、東屋。展望が効くともっと嬉しいのですが。
2017年04月09日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 12:04
所々に、東屋。展望が効くともっと嬉しいのですが。
眼下には、沼の湖(?)面。
2017年04月09日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 12:05
眼下には、沼の湖(?)面。
では急な、木製の階段を急降下。
2017年04月09日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
4/9 12:07
では急な、木製の階段を急降下。
湖面近くの遊歩道まで降りてきました。案内表示板で現在地確認。
2017年04月09日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 12:10
湖面近くの遊歩道まで降りてきました。案内表示板で現在地確認。
降りて来た方面を振り返ります。
今回は、雑木の葉が開く前に、地面で太陽光をいっぱい浴びて花咲く植物の観察が出来ました(早春の植物)
2017年04月09日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 12:12
降りて来た方面を振り返ります。
今回は、雑木の葉が開く前に、地面で太陽光をいっぱい浴びて花咲く植物の観察が出来ました(早春の植物)
帰りに撮しましたが、こんな崖崩れも。
2017年04月09日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
4/9 12:13
帰りに撮しましたが、こんな崖崩れも。
月山池堤に到着。向こう側が駐車場です。
2017年04月09日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
4/9 12:27
月山池堤に到着。向こう側が駐車場です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

天気も期待出来ず、近場でイワウチワを見たくてヤマレコを見ていたらサイカチ沼沿いの遊歩道沿いでイワウチワが咲き出したとの情報を見付け出掛けました。
ショウジヨウバカマが思いの外多かったです。
近くに錦ヶ丘ニュータウンがありますが住宅街の喧噪は感じられず山奥に入っているような錯覚を感じました。
駐車場までの道は、旧道で狭く、月山池での釣りの方々の車が多かったです。
本日、ハイキングの方とは1人も会いませんでした。

体力に合わせて、いろんなルートが選択できます。
冬の運動不足解消に良いのではないでしょうか。
私達は、ちょっと山登りも入れて、のんびり、そして写真を撮りながら散策でした。約2時間弱の周回でした。特に休憩は撮りませんでしたが、何ケ所かある東屋で手作り(コンビニ弁当は似合いません)弁当を広げ自然をおかずに昼食も良いのでは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら