本社ヶ丸(笹子駅-清八山-本社ヶ丸-笹子駅)


コースタイム
05/07日(土)
------------
08:10 笹子駅発
08:35 林道入口
09:25 変電所
10:05 登山ポスト
10:55 ベンチ
11:50 清八峠
12:35 本社ヶ丸山頂
(昼食)
14:20 角研山
15:55 林道分岐
16:45 笹子駅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
07:02 高尾発 JR中央本線(普通) [甲府行き]行き乗車 07:56 笹子駅着 |
写真
感想
========================================
05/07日(土)
========================================
本社ヶ丸を選んだのは、バスを使わなくてもいいところと
そんなに高い山でもないし、同行者には丁度いいかんじかという事でチョイス。
懸念されるのは、ルートの標高差が1,300mなので意外とキツイかもということだけだった....。
----------------------------------------
08:10 笹子駅発
08:35 林道入口
----------------------------------------
天気曇り、気温低い。
視界はたぶんダメダメ。見上げる山の上には雲がかかり、今にも雨が降り出しそうなかんじ。
今回は登って下るだけの、修行みたいな登山だなーとなかば諦め気味。
笹子駅から甲州街道を、登山道入口まで黙々と歩く。
大型トラックがガンガン飛ばしてくるので怖いことこの上なし。でもって空気悪いっす。
30分ほどして道標が見え、林道入口にたどり着く。
そっから山の中に入るが、ダム建設中なのでここでもガンガンに飛ばしてくるトラック多くて
情緒もなんもあったもんじゃない。このあたりまでじっと我慢して淡々と歩き続ける。
----------------------------------------
09:25 変電所
10:05 登山ポスト
----------------------------------------
ダム建設現場を過ぎるとトラックは来なくなり、意外と素敵な渓流沿いを歩く事に気づく。
今話題の「東京電力」変電所を過ぎると、だんだん登山道っぽい景色に変わる。
そして、登山ポストと鬼太郎の郵便受けっぽいのがポツンと佇んでいる所に到着した。
ここが本来のスタート地点ということか。
----------------------------------------
10:55 ベンチ
11:50 清八峠
----------------------------------------
とっつきから意外と急坂で、ヒーヒー言いつつ登っていく。
遠くの景色はガスってよく見えずいま3つ。しかし回りの樹木の緑が美しくて歩いてて楽しい。
登山道の木々が、景色を見るのに邪魔にならないように茂っているので、天気がいいと格別なんだろうなぁ....。
休憩ポイントのベンチにて小休止。
えれー急坂の連続で、もうアップアップなかんじ。
特にまわりが見えるわけでもないので、チョット休んでそそくさと出発し、清八峠を目指す。
登るにつれ、視界は更に悪くなる。
清八峠と道標はあるものの、まわりが何も見えないので単なる分岐地点にしか見えない。
----------------------------------------
12:35 本社ヶ丸山頂
----------------------------------------
そろそろ頂上か?ってところに岩場出現。
脇はストンと下まで抜けていそうな崖になっていて、下もまわりもよく見えないもんだから
そこだけポッカリ浮いた岩場になっている。
こえー。
高所恐怖症なので下見えないのはやや有りがたい。しかし見えない分、想像力が余分に働いて、ガクブルな状態で岩にとりつく。
うぉっ、岩場が濡れてて滑る〜。ああくそっ、カメラが邪魔だ!
こういう岩場を3カ所越えるたところで、やっと頂上にたどりついた。
ばんじゃー....い。
晴れてればきっと素晴らしい.....いや、言うまい。
頂上は岩場ゴツゴツの8畳くらいの場所。あんまし広くない。
景色も見られないことなので、そそくさと昼食のインスタントラーメンを作る。
いやーきつかったからか、すげーお腹が空いた。
----------------------------------------
14:20 角研山
15:55 林道分岐
----------------------------------------
あとは黙々と下る。なんつーか消化試合的なかんじ。
景色はガスで残念だけど、まわりの木々の緑がキレイなのでよしとしておこう。
あと、ギリギリ雨にならなかったところが救いか。
にしても下りがエライ急坂なんですが....。
それと、プラスチックの階段が露に濡れてものすごく滑って危険であります。
----------------------------------------
16:45 笹子駅着
----------------------------------------
下り急坂による脚プルプル現象を、途中コーヒータイムを入れて回復させる。
キツイ。いつもは下り絶好調な同行者も、音をあげだした。
こら絶対靴擦れおこしてる余寒。
ガイドブックに載っていた登山道を間違えつつも、何とか登山道出口までたどり着く。
もう脚はプルプルいいっぱなしで、絶対お湯に浸かりたい気分。
ということで、笹子から帰路と逆の塩山駅に行き、先日行ってきた宏池荘まで脚を伸ばすことにした。
そしてゆっくり湯船に浸かり、信玄餅買って帰路につくころには薄暗くなっていたのだった。
今日もキツかったですぅ。
おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する