ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103779
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆半島 網代 朝日山 東浦路古道

2017年04月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
11.8km
登り
560m
下り
558m

コースタイム

08:45 小山臨海公園テニスコート裏の駐車場→ 
09:05 丸山(マリンタワー)→ 09:20 網代漁港→ 
09:30 教安寺→ 09:55 立岩トンネル→
10:45 長谷寺 長谷観音→ 11:00 朝日山石丁場→ 
11:10 朝日山山頂 11:40→ 12:20 東浦路本道合流→
12:35 東浦路 大島茶屋跡→ 
12:45 ナコウ山分岐(法界万霊塔)→
13:10 東浦路和田木方面分岐→ 13:20 石丁場跡→ 
14:10 和田木集落→ 14:15 国道135号線→ 
14:30 小山臨海公園テニスコート裏の駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡県伊豆半島東海岸国道135号線熱海市下多賀の小山臨海公園テニスコート裏の駐車場に車を置きました。
公共機関利用の場合 JR伊東線網代駅下車〜東海バス南熱海支所下車。
トイレは 小山臨海公園内に有り。
コース状況/
危険箇所等
 熱海市下多賀の小山臨海公園から歩き始め、南熱海マリンホール前にあるマリンタワーのらせん状の階段を上り隣接している小高いピークの丸山に登りました。
 山頂には東屋があり公園になっていました。
 山頂から網代漁港方面に下がり網代パノラマバイパスを進み教安寺に立ち寄り国道135号線立岩トンネルを通過しました。
 屏風岩などがわからず地元の人に聞いて海岸線に降りて散策しました。 再び国道に戻り立岩トンネル南側宇佐美方面へ車道を少し進むと長谷寺(ちょうこくじ)入り口がありました。
 孟宗竹の竹林横に山門が静かに迎えてくれなんとなく心が引き締まり、神秘的な域に入るように山門をくぐり長谷寺境内の石仏などを散策しました。
 長谷寺から朝日山山頂方面に登っていくと徳川幕府が江戸城築城の石垣を積むため石を切り出した石丁場跡が残っていました。
 さらに登っていくと平らになり東屋があり、通過し登っていくと平らで広い朝日山山頂に着きました。
 昼食後旧網代中学校方面に下がり校門前の車道を横断、水道施設の横の急階段を上り別荘地内に入りました。
 別荘地内の所々に有る道標を頼りに進みなんとかナコウ山方面に通じている東浦路古道に入り法界万霊塔まで行き引き返しました。
 別荘地内に戻り途中から東浦路本道の山道に下がり、石丁場跡を通過して和田木集落に出て小山臨海公園内に戻りました。 
伊豆地方紙に掲載された今日のルートとして参考にした案内図
2017年04月12日 06:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 6:52
伊豆地方紙に掲載された今日のルートとして参考にした案内図
下多賀小山臨海公園
2017年04月12日 08:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 8:44
下多賀小山臨海公園
下多賀小山臨海公園より伊豆スカイライン方面の山。
2017年04月12日 08:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 8:46
下多賀小山臨海公園より伊豆スカイライン方面の山。
下多賀小山臨海公園を東に進みました。
JR伊東線トンネル掘削土で埋め立てられた小山(おやま)臨海公園
2017年04月12日 08:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 8:54
下多賀小山臨海公園を東に進みました。
JR伊東線トンネル掘削土で埋め立てられた小山(おやま)臨海公園
東京大学地震研究所が地震計を設置されている洞窟
2017年04月12日 08:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 8:56
東京大学地震研究所が地震計を設置されている洞窟
マリンタワー
まさかこのタワーを上るとは思わなかった。
丸山に接続していました。津波避難対策も兼ねている施設のようです。
2017年04月12日 08:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 8:57
マリンタワー
まさかこのタワーを上るとは思わなかった。
丸山に接続していました。津波避難対策も兼ねている施設のようです。
かなり高く跳ね出したデッキに足がすくみました。
2017年04月12日 09:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:00
かなり高く跳ね出したデッキに足がすくみました。
丸山に接続
2017年04月12日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:01
丸山に接続
マリンタワーより多賀方面の海と山
2017年04月12日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 9:01
マリンタワーより多賀方面の海と山
丸山
ひっそりと東屋が。
地元ではあらんば山魚や船を見るあらみ山とも呼ばれるようです。
2017年04月12日 09:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:03
丸山
ひっそりと東屋が。
地元ではあらんば山魚や船を見るあらみ山とも呼ばれるようです。
丸山の樹間より網代漁港方面
2017年04月12日 09:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:04
丸山の樹間より網代漁港方面
丸山より網代漁港方面に下がりました。
2017年04月12日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:07
丸山より網代漁港方面に下がりました。
大島桜
2017年04月12日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:07
大島桜
国道135号線網代地内小山小山第一歩道橋に出ました。
2017年04月12日 09:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:08
国道135号線網代地内小山小山第一歩道橋に出ました。
網代パノラマバイパスを進みました。
2017年04月12日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:13
網代パノラマバイパスを進みました。
潮の香り漂う漁師町
金目鯛ののひらきを作っていました。
2017年04月12日 09:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:20
潮の香り漂う漁師町
金目鯛ののひらきを作っていました。
網代トンネル手前の歩道橋を渡り寄り道。
2017年04月12日 09:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:28
網代トンネル手前の歩道橋を渡り寄り道。
 教安寺  
2017年04月12日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:31
 教安寺  
教安寺鐘撞き堂
2017年04月12日 09:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:32
教安寺鐘撞き堂
教安寺より網代漁港方面
2017年04月12日 09:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 9:32
教安寺より網代漁港方面
網代パノラマバイパス立岩トンネル付近から。
高い波が打ち寄せていた海岸。
2017年04月12日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:48
網代パノラマバイパス立岩トンネル付近から。
高い波が打ち寄せていた海岸。
網代パノラマバイパス立岩トンネル付近からの立岩
2017年04月12日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:51
網代パノラマバイパス立岩トンネル付近からの立岩
網代パノラマバイパス立岩トンネル
2017年04月12日 09:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 9:52
網代パノラマバイパス立岩トンネル
網代パノラマバイパス立岩トンネルうみがわの藪に入り崖地から海岸に降りました。
2017年04月12日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:08
網代パノラマバイパス立岩トンネルうみがわの藪に入り崖地から海岸に降りました。
波が高くしぶきが上がりのみ込まされそうで山際を進む。
2017年04月12日 10:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:12
波が高くしぶきが上がりのみ込まされそうで山際を進む。
屏風岩
2017年04月12日 10:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 10:15
屏風岩
立岩
2017年04月12日 10:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:15
立岩
ノミの跡がのこる岩。
2017年04月12日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:24
ノミの跡がのこる岩。
長谷寺入り口。
2017年04月12日 10:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:36
長谷寺入り口。
国道から一歩入ると静寂な空間に包まれた別世界に入った感じが漂ってきました。
2017年04月12日 10:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:37
国道から一歩入ると静寂な空間に包まれた別世界に入った感じが漂ってきました。
竹林横の長谷寺山門
心が清められ引き締まる感覚で心が癒やされました。
2017年04月12日 10:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:38
竹林横の長谷寺山門
心が清められ引き締まる感覚で心が癒やされました。
長谷寺境内に咲く花
2017年04月12日 10:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:40
長谷寺境内に咲く花
長谷寺境内に咲く花
2017年04月12日 10:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:41
長谷寺境内に咲く花
長谷寺境内 東海 呑吐(どんと)の供養碑
信州の侍で浪人の果て熱海に来て俳諧の門弟を育てた熱海俳諧の祖
「散るときは はてくれなくて 秋の月」辞世の句のようです。
2017年04月12日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:42
長谷寺境内 東海 呑吐(どんと)の供養碑
信州の侍で浪人の果て熱海に来て俳諧の門弟を育てた熱海俳諧の祖
「散るときは はてくれなくて 秋の月」辞世の句のようです。
灯台跡
網代町青年団により昭和初期に整備されたようです。
2017年04月12日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:42
灯台跡
網代町青年団により昭和初期に整備されたようです。
隠山亭阿たる句碑
網代に縁故があり地理に詳しく江戸時代の郷土誌「豆州志稿」を秋山 富南とともに完成した人網代で余生を送ったようです「神ととも 高天原に おくららる」辞世の句。
2017年04月12日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:43
隠山亭阿たる句碑
網代に縁故があり地理に詳しく江戸時代の郷土誌「豆州志稿」を秋山 富南とともに完成した人網代で余生を送ったようです「神ととも 高天原に おくららる」辞世の句。
長谷寺(ちょうこくじ)の境内に有る長谷観音(はせかんのん)には三十三観音群伊豆の人々が西国霊場巡拝できない民衆の祈りを受け止めていたようです。
2017年04月12日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 10:45
長谷寺(ちょうこくじ)の境内に有る長谷観音(はせかんのん)には三十三観音群伊豆の人々が西国霊場巡拝できない民衆の祈りを受け止めていたようです。
三十三観音群の石仏
2017年04月12日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:45
三十三観音群の石仏
長谷寺
奈良時代の高僧行基が彫ったとされる観音像が本尊として安置されているようです。
行基上人が海岸にある屏風岩で修行していたとき漂着した霊木から観音像を彫り海岸の洞窟に安置された後に長谷寺に移されたようです。
霊木がが奈良県の長谷観音像を彫った末木であったことから奈良 鎌倉の長谷観音とともに一木三体三体観音とされているようです。
三十三年に一度の開帳だそうで見ることはできませんでした。
2017年04月12日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:45
長谷寺
奈良時代の高僧行基が彫ったとされる観音像が本尊として安置されているようです。
行基上人が海岸にある屏風岩で修行していたとき漂着した霊木から観音像を彫り海岸の洞窟に安置された後に長谷寺に移されたようです。
霊木がが奈良県の長谷観音像を彫った末木であったことから奈良 鎌倉の長谷観音とともに一木三体三体観音とされているようです。
三十三年に一度の開帳だそうで見ることはできませんでした。
長谷寺境内にあった神社
2017年04月12日 10:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:46
長谷寺境内にあった神社
長谷寺境内にあった神社
2017年04月12日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:47
長谷寺境内にあった神社
長谷寺境内にあった神社の小さな狛犬
2017年04月12日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:47
長谷寺境内にあった神社の小さな狛犬
神社横に太子堂
2017年04月12日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:47
神社横に太子堂
曹洞宗 根越山 長谷寺
2017年04月12日 10:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:48
曹洞宗 根越山 長谷寺
長谷寺の狛犬
2017年04月12日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:49
長谷寺の狛犬
長谷寺の右横を登って朝日山山頂方面へ向かいました。
2017年04月12日 10:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:54
長谷寺の右横を登って朝日山山頂方面へ向かいました。
車道に出ました。
朝日山石仏公園にあった案内板
2017年04月12日 10:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:57
車道に出ました。
朝日山石仏公園にあった案内板
説明板には江戸城増修築のための石丁場跡と表示されていました。
徳川家康 秀忠 家光の三代にわたる1606年より1636年にかけて石材を採掘した。
当時の石のみで彫った後がくっきり残っていました。
2017年04月12日 10:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 10:58
説明板には江戸城増修築のための石丁場跡と表示されていました。
徳川家康 秀忠 家光の三代にわたる1606年より1636年にかけて石材を採掘した。
当時の石のみで彫った後がくっきり残っていました。
山道に入りました。
2017年04月12日 11:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:00
山道に入りました。
平たく割られたのかテーブルのような石
2017年04月12日 11:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:00
平たく割られたのかテーブルのような石
ここにも石のみの跡
2017年04月12日 11:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:01
ここにも石のみの跡
東屋が見えてきました。
山頂かと思いましたが公園のようになっていました。
2017年04月12日 11:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
4/12 11:04
東屋が見えてきました。
山頂かと思いましたが公園のようになっていました。
咲いていた花
2017年04月12日 11:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:05
咲いていた花
登り切ると今度は朝日山山頂のようです。
2017年04月12日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:07
登り切ると今度は朝日山山頂のようです。
朝日山山頂は広く平らで東屋があり水道トイレもありました。
富士山が見えると案内がありましたが雲の中で見えませんでした。
軽いハイキングには最適のようです。
2017年04月12日 11:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:08
朝日山山頂は広く平らで東屋があり水道トイレもありました。
富士山が見えると案内がありましたが雲の中で見えませんでした。
軽いハイキングには最適のようです。
朝日山山頂 標高163.2m 三等三角点
2017年04月12日 11:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:09
朝日山山頂 標高163.2m 三等三角点
朝日山山頂 若宮神社の祠
2017年04月12日 11:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:09
朝日山山頂 若宮神社の祠
初島が見えていました。
2017年04月12日 11:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:11
初島が見えていました。
山頂広場にあったソメイヨシノの花が満開でした。
2017年04月12日 11:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:38
山頂広場にあったソメイヨシノの花が満開でした。
この道標に従いました。
2017年04月12日 11:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:43
この道標に従いました。
階段を下がりました。
2017年04月12日 11:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:44
階段を下がりました。
手すりが着いた階段を下がり切ったところを左折。
2017年04月12日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:48
手すりが着いた階段を下がり切ったところを左折。
旧網代中学校プールに下がり横を通過しました。
2017年04月12日 11:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:49
旧網代中学校プールに下がり横を通過しました。
旧網代中学校校門前
2017年04月12日 11:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:50
旧網代中学校校門前
水道施設の横の急な階段を登っていきました。
2017年04月12日 11:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:51
水道施設の横の急な階段を登っていきました。
山道を少し進む。
2017年04月12日 11:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:55
山道を少し進む。
別荘地内に入りました。
左へ。
2017年04月12日 11:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 11:57
別荘地内に入りました。
左へ。
別荘地内小さな神社
2017年04月12日 12:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:01
別荘地内小さな神社
網代山温泉給湯施設
2017年04月12日 12:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:07
網代山温泉給湯施設
左へさがりました。
2017年04月12日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:14
左へさがりました。
高い所を目指して進みました。
2017年04月12日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:14
高い所を目指して進みました。
東浦路古道との分岐
2017年04月12日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:20
東浦路古道との分岐
大島茶屋跡を目指して進みました。
2017年04月12日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:20
大島茶屋跡を目指して進みました。
南熱海グリーンヒル別荘地に入りました。
地内は道が入り乱れていましたが上に上にと中央通りを登っていきました。
2017年04月12日 12:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:22
南熱海グリーンヒル別荘地に入りました。
地内は道が入り乱れていましたが上に上にと中央通りを登っていきました。
南熱海グリーンヒル別荘地の舗装道路から土道に変わりまた違う別荘地に入りました。
左側に進みました。
2017年04月12日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:38
南熱海グリーンヒル別荘地の舗装道路から土道に変わりまた違う別荘地に入りました。
左側に進みました。
大島茶屋跡の道標
網代温泉ハイキングコース宇佐美石丁場遺跡(ナコウ山)方面に進みました。
2017年04月12日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:38
大島茶屋跡の道標
網代温泉ハイキングコース宇佐美石丁場遺跡(ナコウ山)方面に進みました。
宇佐美石丁場遺跡に続く東浦路古道。
2017年04月12日 12:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:41
宇佐美石丁場遺跡に続く東浦路古道。
宇佐美石丁場遺跡に続く東浦路古道途中
悪霊や災難が村に入らないように建てられた法界万霊塔。
ここから引き返しました。 
2017年04月12日 12:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 12:45
宇佐美石丁場遺跡に続く東浦路古道途中
悪霊や災難が村に入らないように建てられた法界万霊塔。
ここから引き返しました。 
シャガの花
2017年04月12日 13:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:07
シャガの花
東浦路古道との分岐までもどってきました。
2017年04月12日 13:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:11
東浦路古道との分岐までもどってきました。
分岐から少し下がったところに東浦路古道の道標。
2017年04月12日 13:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:15
分岐から少し下がったところに東浦路古道の道標。
道はぬかるみ滑りやすく下がるにつれ歩道に水が流れていました。
2017年04月12日 13:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:18
道はぬかるみ滑りやすく下がるにつれ歩道に水が流れていました。
石丁場跡
2017年04月12日 13:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:21
石丁場跡
石丁場跡付近は石畳のほどうになっていました。
2017年04月12日 13:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:22
石丁場跡付近は石畳のほどうになっていました。
石丁場跡
2017年04月12日 13:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:25
石丁場跡
石に刻んだ印か?
刻印石を探すことはできませんでした。
2017年04月12日 13:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:27
石に刻んだ印か?
刻印石を探すことはできませんでした。
石を割った跡。
2017年04月12日 13:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:27
石を割った跡。
石のみの跡。
2017年04月12日 13:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:32
石のみの跡。
石丁場跡
2017年04月12日 13:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:43
石丁場跡
十界一五八と刻まれた石。
2017年04月12日 13:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 13:54
十界一五八と刻まれた石。
急勾配の舗装された道に出ました。
2017年04月12日 14:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:02
急勾配の舗装された道に出ました。
ここを右折して下がっていきました。
2017年04月12日 14:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:04
ここを右折して下がっていきました。
浄土宗 一行寺
2017年04月12日 14:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:10
浄土宗 一行寺
一行寺には徳川の葵の紋が。
2017年04月12日 14:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:12
一行寺には徳川の葵の紋が。
国道135号線に出ました。
2017年04月12日 14:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:14
国道135号線に出ました。
河川整備された網代地内。
2017年04月12日 14:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:18
河川整備された網代地内。
網代パノラマバイパス付近は観光ホテルや旅館が立ち並んでいました。
網代漁港は目の前港に上がった魚をたべさせる磯料理の店ありました。
2017年04月12日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
4/12 14:19
網代パノラマバイパス付近は観光ホテルや旅館が立ち並んでいました。
網代漁港は目の前港に上がった魚をたべさせる磯料理の店ありました。

感想

 伊豆の地方紙に掲載されていた「ジオてくの楽しみ 低山を歩く」を見て江戸城築城石の石丁場跡などを訪ね歴史や海岸線や里山を楽しんでみたいと新聞の案内図片手に訪れました。
 潮の香りがする町並みや温泉と海の幸を求めて観光客で賑わう近代的な観光施設が並ぶ海岸線を通り、今日はタイムスリップして江戸初期の時代を訪ねる旅になりました。
 築城石にくっきり刻まれ残るノミの跡、当時諸国から集められた石工の技が平成の現代に見れる機会を得ました。
 どんな道具を使い石を切りどうして麓まで下ろし船に乗せて江戸まで
運んだのか想像できないほどの高い技術に凄さを感じました。
 雨が降ったり休みの日は温泉につかり芸者さんをあげ酒を飲み故郷を離れ重労働に耐えた体を癒やし憂さを晴らしたと思われます。
 石丁場の仕事にたくさんの人が関わり娯楽の場所として賑わって発展した温泉町が形を変え現代のこの地区の観光ににつながっていると想像しました。
 伊豆の海を臨む里山は別荘地が山の上まで迫り町になっていましたが一歩離れると昔の歴史が眠っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら