4歳初山行は蛇谷ヶ峰。ホント元気だね〜。


- GPS
- 06:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 683m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(無料 数十台可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●グリーンパーク想い出の森駐車場〜釜の谷登山口; アスファルトの道です。バンガローが建つ中を歩いていきます。 ●釜の谷登山口〜釜の谷; 整備された普通の登山道です。釜の谷では渡渉が一か所あります。 ●釜の谷〜カツラの谷分岐〜蛇谷ヶ峰頂上; 木造の歩道が斜めに崩落しており、滑ります。山側の土を踏んで進みましょう。 その後は、階段が多いです。コバエが多く疲れます。 カツラの谷分岐からは斜度が緩くなり、コバエも少なくなるので余裕が出ます。 ●余市谷ルート; 下山で利用しましたが、あまり歩かれていないようです。 道が細く急斜面な場面が多く、少々藪っていました。 また、吊り橋から想い出の森までに登り坂があります。 ●イオンモバイル(docomo電波)状況; グリーンパークでは繋がりますが、釜の谷ルートではカツラの谷分岐付近まで弱いです。 山頂ではよく繋がります。 余市谷ルートも総じて弱いです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉;「くつき温泉てんくう」 大人(中学生以上)600円、小人(3歳以上)300円 リンスインシャンプー、ボディソープ有り、鍵式ロッカー有り、タオルなし 露天風呂あり、サウナあり、源泉かけ流し http://www.gp-kutsuki.com/tencoo/ |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
ストーブ・ライター 1
ダウン防寒着 1
携帯電話 1 iPhone5c
ツエルト 1
エマージェンシーシート 1
救急セット 1
防寒着 1
着替え 1
デジカメ 1
携行食 1
地図 1
コンパス 1
エルゴベビー(抱っこ紐) 1
子供着替え一式( 1
|
---|
感想
土曜にトーマスの映画を観に行って、日曜は山へ。連日の父子水入らずです。
最近はだいぶ歩き続けられるので、登りやすく景色も良い蛇谷ヶ峰へ。
息子君、この半年くらいで急激に色々できるようになり、車酔いも事前に防げるように。
車中も順調に、グリーンパーク想い出の森より9:15準備してスタートです。
まずはアスファルトを本日はのろのろスタート。
木の枝を拾ってみたり、側溝を歩いてみたり。先が思いやられます。
それでもやっぱり4歳になると足が違います。大人と同じくらいの15分ほどで登山口へ。
昨日の雨が強かったのか、足元がドロドロの場所も。空はまだガスっています。
ところどころ道標があるので、それを目標にしたり、字を読ませて気分転換させたり。
あまり変化のない道中も、渡渉や花や残雪があると楽しそうです。今日も笑顔満開。
そろそろ手を繋いで歩くのも嫌がる年ごろか?道中手を引こうとすると手を隠します。
蛇谷ヶ峰といえば、長い階段ルート。
普段は階段の好きな息子君もさすがに飽きてくるようです。
特に終盤は斜度も急になり、段差も大きく。
「はあ。疲れたちゃったよー」
成長すると、こういう言葉もでてきます。
なので、1時間に一回くらいは座ってお菓子休憩。
「じゃー行こうか。」「うん。そーだね。」
こんな会話もできるように。
途中、3組くらいに抜かれ、「こんにちは!」人に会うと嬉しそうです。
もう出てきたコバエに多少苦しみながら、2回の休憩を挟み12:15蛇谷ヶ峰頂上へ。
もちろん抱っこなしで登り切り。標準コースタイム+30分で立派にゴールです。
好天の日曜も隠れ家的な山。登山者は数組なので絶景を眺めながら二人でランチ。
特徴ある蛇頭形の街景を背に、おにぎりやおかずをペロリ。
息子君は体力有り余っているのか、走り回ったり、他のハイカーさんに話しかけたり。
興奮してるのか、なんだかいつもよりお喋りな感じです。
道中は白かった空も、徐々に青くなっていきます。本当に気持ち良い空間。
ただ、チョコレートが柔らかくなってベトベト。もうこんな季節なんですね。
1時間ほど過ごしたら、記念撮影して下山へ。
単調に登ってきたルートも、下りは快調です。ただし、スピードが出すぎるので慎重に。
相変わらず何度派手に転んでも笑顔。
「あれなーに?」見たことないものがあると興味津々。息子君にとっては冒険です。
前回のポンポン山では長距離でしんどそうだったが、今日は少し余裕があるよう。
最後までグズることなく、いつも投入するラムネの出番もありませんでした。
あとは温泉に入って、ソフトクリーム食べて、ラーメン食べて、、、
「また行きたいね!」と言ってくれるのが一番嬉しい瞬間です。
車中でいつものようにすごい格好で眠る息子に感謝。余韻に浸りながら帰路に着くのでした。
山行中、何度も大泣きしていた頃からまだ1年経っていないんだから、子供の成長って早い。。
まだまだ色々な山にチャレンジしたいと思います。
Mahitoさん
こんばんは。
素敵なお山ですね!
全く未知のエリアですが、
行って見たいなあ。
息子さん、お山で遊びを見つけられるとは
素晴らしい。
そしてずーっと笑顔!
とっても楽しいんだろうなあ。
conおばちゃんは目尻が下がりっぱなしです(笑)
毎回ながらすっかりレコに元気をもらいました。
ありがとうございました(^^)
con
おはようございます!コメントありがとうございます!
比良山系は琵琶湖が望めてとても気持ちが良いですよ!
関東の富士山と同じく、皆その日本一のサイズに魅了されています。
蛇谷ヶ峰はその中でも特に景色が良いので、いつかこちらへ来られる際は是非訪れてみてくださいね。
幼い子供は山では癒しのアイドルですね。。
お姉さんやお母さんたちのみならず、ムッとした顔で登ってるオジさんたちもニマっと笑顔になるのがこちらも嬉しい瞬間です。
普段一人でサクサク登っちゃってると全く気づかない物を遊びに変えちゃう子供は天才ですね!
山行中は大変なこともありますが、こちらもいつも元気をもらっています。。
毎回羨ましいです。
そして息子ちゃん、いつも食べたり飲んでいる時に目を閉じているのが面白いです(^^)
仏様の様(前も言いましたっけ?)ありがたや〜、ですね。
ありがとうございます!
そうなんです。よく気づいてくれました!
息子君は、ミルクの時からずっと、食べ物や飲み物を目を閉じて味わう癖があるんです。。
以前いただいた「生き神様」
うちでもヒットで、しばらくあだ名で呼んでましたよ。(今でもときどき。)
今の個性を大切に育って欲しいものです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する