記録ID: 1108244
全員に公開
ハイキング
中国
荒谷山高取北四尾根(仮称)に登る
2017年04月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 519m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒谷山高取北四尾根(仮称)を登る 日時:2017年4月9日(日) 天気:曇り コース:高取北四丁目プロパンガス基地登山口〜荒谷山高取北四尾根(仮称)〜荒谷山南 峰〜荒谷山(631.3)〜荒谷山南峰〜不動院〜鐘付堂〜イトーピア最奥部荒谷山登山 口 メンバー:単独 昨日の雨で山の中は濡れているに違いない。おまけに今朝は曇り空で日が差し込まない。びしょ濡れになることは避けられないと判断し、出発を遅らせて我が家を出たのは10時前。2,3日前、朝のウォーキング時に少しばかりの偵察を兼ねて山の中に入ってみた。すると結構奥までふみ跡があることは分かったが、それもおそらく途中までに違いないと思った。いずれはふみ跡もなくなりひどい藪漕ぎを強いられるのではないかと覚悟を決めていた。ところが実際歩いてみると部分的には分かりにくい所もあったが、最後の最後までふみ跡があったのは想定外だった。 この尾根の下部は背丈の低いウラジロの中にふみ跡があり、特に歩きにくかったり迷いやすかったりするような所はほとんど無かった。中間地点辺りは露岩地帯があったが、そのまま尾根伝いに登れない所は左や右に巻きながら登っていたので危険な場所もほとんどなかった。そして上部も多少ウラジロも現れたが、それもわずかの間。周囲のうるさい木々は少なくなり歩きやすくなった。 そのうち南峰から東に延びる尾根と合流するとふみ跡はさらにはっきりしてくる。この合流点から10数分で南峰に辿り着いた。これで不動院から東の、南に流れる殆どの尾根を 登ったことになった。 (参考タイム) プロパンガス基地登山口(1.07)南峰東尾根に出る(0.12)南峰(0.18)荒谷山(0.16)南峰 (0.20)不動院(0.25)イトーピア最奥部荒谷山登山口 なおアストラム長楽寺駅より荒谷山登山口まで20分前後 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する