甲武信ヶ岳

コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:30
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
そこそこの標高、程よい積雪、そこそこの歩行距離…甲武信ヶ岳だ!
ってことで決めたこの山。
20年ぶりのこの山。当然当時の事なんて覚えちゃいない。
現地に赴いて初めて知る登山口から山頂までの高低差は実に1400m。
そして戸渡尾根往復、コースタイム10時間超。
ちょっと怯んだがトレーニングには丁度良い。厳しければ途中で引き返せばいいだけ。
スタートから調子良く、初っ端からの急登もガンガンいける。身体が軽い!
歩き始めて15分くらいで上着を脱ぎ半袖!
1700mあたりから雪がチラホラ。
場所によってはガチガチに凍っていたけどノーアイゼンでも問題なし。
シャクナゲ林を抜け木賊山へ。
これでトクサヤマとか誰も読めんわ!
「木しかない賊国の山」というのがこの名前の由来か?なんて考えながら歩いていた(多方面に対して非常に失礼である)。
基本的に眺望はないが、シャクナゲの花の時期はかなり華やかな山になるのではないかな。
甲武信小屋では昨日上がってきたという小屋の主と少々立ち話。
来週末あたりから登山者が増えてくるようです。かなり雪が多い印象だったけど「全然。少ないよ。」とも。
山頂では富士山、南ア、八ヶ岳等々、素晴らしい眺望。モヤモヤ感もあるけどこの時期は仕方ない。
下りは6本アイゼンを装着。グリップの利く雪なのでなくても大丈夫だったっぽいけど念の為。
ニホンリス、ホシガラス、ゴジュウカラ、黄色い蝶(名前わからん)等々色んな動物達にも会えた下り道。
一人でのんびり、いろんなことを考えながらの良い山行。
頂上の標識で「日本百名山」だという事に気付いてちょっとテンション下がった以外は最高でした。
5時半スタート、13時半ゴールで渋滞にも巻き込まれず帰宅出来たのも良かった。
1週間後は佐久市強歩大会。良いトレーニングにもなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する