ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1109806
全員に公開
ハイキング
関東

横浜の里山で春の花探し(緑化フェア里山ガーデンも)

2017年04月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
20.8km
登り
473m
下り
455m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:16
合計
7:26
距離 20.8km 登り 473m 下り 455m
8:03
16
スタート地点
8:19
10
8:29
8:33
0
8:33
8:34
9
8:43
6
8:49
4
8:53
17
9:10
9:16
1
9:17
9:19
3
9:22
9:31
5
9:36
9:37
80
10:57
11:14
63
12:17
9
12:26
5
12:31
12:34
9
12:56
12:57
4
13:01
13:02
18
13:51
13:52
14
14:06
14:31
2
14:50
14:53
17
15:10
15:11
18
15:29
ゴール地点
細かすぎるので要約すると
中山駅ー四季の森公園ー緑化フェア「里山ガーデン」−三保市民の森ー新治市民の森ー十日市場駅
天候
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:中山駅から徒歩
帰り:十日市場駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
中山駅前から四季の森北口へは歩行者専用道「四季の森公園プロムナード」を利用。

四季の森西口から緑化フェア「里山ガーデン」東口へは西ひかりが丘団地脇の一般道を利用。

「里山ガーデン」正面入り口から三保市民の森入口へは一般道を利用。ただし、ズーラシア北門前駐車場から梅田バス停までは谷あいの道で、梅田バス停近くの案内図では「山道注意」と表示されていた。

三保市民の森から新治市民の森駐車場口へは、最初は山の中の未舗装道(道標なく分かりにくい)、霧が丘学園中学部前から2車線の舗装道路になるが、歩道がないのでクルマに注意。

新治市民の森から十日市場駅へは舗装された一般道。

公園、市民の森の中は整備された山道で、道標が完備されているが、その間の一般道には道標はない。
「四季の森公園プロムナード」を通って四季の森公園へ到着。しばらく園内を歩きまわった。
2017年04月19日 08:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 8:16
「四季の森公園プロムナード」を通って四季の森公園へ到着。しばらく園内を歩きまわった。
「さくらの谷」では少し桜が残っていた。
2017年04月19日 08:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 8:33
「さくらの谷」では少し桜が残っていた。
スミレの種類は数多くあるけど、これは何の修飾語もついていない「スミレ」だ。
2017年04月19日 08:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/19 8:38
スミレの種類は数多くあるけど、これは何の修飾語もついていない「スミレ」だ。
森に入るとシャガがたくさん咲いていた。
2017年04月19日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 8:45
森に入るとシャガがたくさん咲いていた。
ホウチャクソウも咲き始めていた。
2017年04月19日 08:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 8:59
ホウチャクソウも咲き始めていた。
ヒトリシズカが2本揃って。
2017年04月19日 09:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/19 9:06
ヒトリシズカが2本揃って。
草地で思わず踏みつけそうになったムラサキサギゴケ。
2017年04月19日 09:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 9:10
草地で思わず踏みつけそうになったムラサキサギゴケ。
菜の花と新緑の山。
2017年04月19日 09:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/19 9:11
菜の花と新緑の山。
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)。明治期に渡来した外来種で、花姿をツバメが飛んでいる姿に見立てて命名したらしい。キンポウゲ科ヒエンソウ属。
2017年04月19日 09:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 9:16
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)。明治期に渡来した外来種で、花姿をツバメが飛んでいる姿に見立てて命名したらしい。キンポウゲ科ヒエンソウ属。
名残の桜と青空。今日は気持ちよい日だ。
2017年04月19日 09:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 9:22
名残の桜と青空。今日は気持ちよい日だ。
ツボスミレが群生していた。
2017年04月19日 09:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 9:26
ツボスミレが群生していた。
ヤブヘビイチゴ。副萼片が大きい。
2017年04月19日 09:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 9:30
ヤブヘビイチゴ。副萼片が大きい。
ズーラシア北門付近は3/25〜6/4まで緑化フェア「里山ガーデン」会場になっている。会場を通って三保市民の森へ向かう。
2017年04月19日 09:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 9:47
ズーラシア北門付近は3/25〜6/4まで緑化フェア「里山ガーデン」会場になっている。会場を通って三保市民の森へ向かう。
こいのぼりが舞うカキツバタ園。今は葉が伸びている最中で、見頃は5月になってから。
2017年04月19日 09:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 9:53
こいのぼりが舞うカキツバタ園。今は葉が伸びている最中で、見頃は5月になってから。
「横浜の花で彩る大花壇」の様子。
2017年04月19日 10:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 10:01
「横浜の花で彩る大花壇」の様子。
緑化フェアのために作られた花壇とは言え、見応えがある。
2017年04月19日 10:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 10:03
緑化フェアのために作られた花壇とは言え、見応えがある。
ここの花を撮っていたのでは先に進めないので・・
2017年04月19日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 10:06
ここの花を撮っていたのでは先に進めないので・・
花壇の様子だけ。
2017年04月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 10:07
花壇の様子だけ。
2017年04月19日 10:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 10:09
2017年04月19日 10:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 10:11
ミツバツツジと新緑の山。
2017年04月19日 10:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 10:12
ミツバツツジと新緑の山。
2017年04月19日 10:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 10:13
2017年04月19日 10:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 10:14
ネモフィラのブルー、フクロナデシコのピンク、そして白や黄色の花・・
2017年04月19日 10:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 10:15
ネモフィラのブルー、フクロナデシコのピンク、そして白や黄色の花・・
絨毯のよう。
2017年04月19日 10:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 10:18
絨毯のよう。
ズーラシア北門駐車場から抜けて三保市民の森へ。
2017年04月19日 10:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 10:31
ズーラシア北門駐車場から抜けて三保市民の森へ。
民家が点在する谷戸では、オオアラセイトウ(ショカッサイ)がきれいに咲いていた。
2017年04月19日 10:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 10:34
民家が点在する谷戸では、オオアラセイトウ(ショカッサイ)がきれいに咲いていた。
民家のツツジと八重桜がきれいだったので、思わずパチリ。
2017年04月19日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 10:36
民家のツツジと八重桜がきれいだったので、思わずパチリ。
梅田バス停に出た所。向かいにはローソン。
2017年04月19日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 10:37
梅田バス停に出た所。向かいにはローソン。
三保市民の森入口まではバス停二つ分。道端ではアケビが花をつけていた。(雄花)
2017年04月19日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/19 10:45
三保市民の森入口まではバス停二つ分。道端ではアケビが花をつけていた。(雄花)
こちらは雌花。
2017年04月19日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 10:45
こちらは雌花。
ここからは三保市民の森。ミツバツチグリ(バラ科キジムシロ属)。
2017年04月19日 10:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 10:51
ここからは三保市民の森。ミツバツチグリ(バラ科キジムシロ属)。
足元をよく見ていくとフデリンドウも結構咲いていた。
2017年04月19日 10:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12
4/19 10:56
足元をよく見ていくとフデリンドウも結構咲いていた。
イチリンソウは群生していない。
2017年04月19日 10:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/19 10:57
イチリンソウは群生していない。
この樹なんの樹?
⇒リキュウバイ(利休梅、中国原産の落葉低木)のようだ。(4/26追記)
2017年04月19日 11:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 11:32
この樹なんの樹?
⇒リキュウバイ(利休梅、中国原産の落葉低木)のようだ。(4/26追記)
ツルカノコソウ(オミナエシ科)や・・
2017年04月19日 11:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 11:39
ツルカノコソウ(オミナエシ科)や・・
マルバスミレもたまに見かけた。
2017年04月19日 11:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 11:41
マルバスミレもたまに見かけた。
一般道を歩いて新治市民の森へ。
道沿いには溢れるばかりのヤマブキ。
2017年04月19日 12:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/19 12:16
一般道を歩いて新治市民の森へ。
道沿いには溢れるばかりのヤマブキ。
ここから新治市民の森。フデリンドウ。
2017年04月19日 12:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 12:23
ここから新治市民の森。フデリンドウ。
キジムシロ(バラ科キジムシロ属)株元は7枚の羽状複葉。
2017年04月19日 12:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 12:26
キジムシロ(バラ科キジムシロ属)株元は7枚の羽状複葉。
アメリカスミレサイシンか。タチツボスミレと同様の心形の葉、側弁には毛が密生。鮮やかな青紫色。
2017年04月19日 12:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 12:40
アメリカスミレサイシンか。タチツボスミレと同様の心形の葉、側弁には毛が密生。鮮やかな青紫色。
ヒノキ並木道(?)、道が狭い(^_^;
2017年04月19日 12:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 12:51
ヒノキ並木道(?)、道が狭い(^_^;
名残の桜と新緑、これぞ春の里山。
2017年04月19日 12:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 12:54
名残の桜と新緑、これぞ春の里山。
土留めの板の隙間にキランソウや・・
2017年04月19日 13:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/19 13:11
土留めの板の隙間にキランソウや・・
タチツボスミレ。
2017年04月19日 13:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 13:11
タチツボスミレ。
株立ちしている様子からハルリンドウに見えるが。
2017年04月19日 13:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
4/19 13:19
株立ちしている様子からハルリンドウに見えるが。
この辺りは竹林がきれい。
2017年04月19日 13:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 13:49
この辺りは竹林がきれい。
ニリンソウと・・
2017年04月19日 13:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
4/19 13:59
ニリンソウと・・
イチリンソウが近くに咲いていた。違いがよく分かる。
2017年04月19日 13:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/19 13:59
イチリンソウが近くに咲いていた。違いがよく分かる。
カキドオシ(シソ科)
2017年04月19日 14:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 14:02
カキドオシ(シソ科)
里山交流センター前では強風にあおられ鯉のぼりが元気よく舞っていた。
2017年04月19日 14:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 14:30
里山交流センター前では強風にあおられ鯉のぼりが元気よく舞っていた。
シダの森だ。
2017年04月19日 14:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 14:51
シダの森だ。
まるで深山のよう。
2017年04月19日 14:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 14:52
まるで深山のよう。
ジシバリか。
2017年04月19日 14:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/19 14:55
ジシバリか。
オオアラセイトウ(ショカッサイ)の群落。
2017年04月19日 15:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 15:01
オオアラセイトウ(ショカッサイ)の群落。
ツボスミレの群落。
2017年04月19日 15:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/19 15:03
ツボスミレの群落。
セリバヒエンソウの群落は随所で見かけた。
2017年04月19日 15:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/19 15:04
セリバヒエンソウの群落は随所で見かけた。
水辺にケキツネノボタンが光沢のある黄色を輝かせていた。
2017年04月19日 15:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/19 15:10
水辺にケキツネノボタンが光沢のある黄色を輝かせていた。
新治市民の森を出ると、幼稚園の園庭の八重桜が見頃を迎えていた。
2017年04月19日 15:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/19 15:18
新治市民の森を出ると、幼稚園の園庭の八重桜が見頃を迎えていた。
撮影機器:

感想

冬場に歩くことの多い市民の森だが、春にはどんな花が咲いているのか確かめるため三つの森を歩いてみた。
写真掲載した草花は24種類(「里山ガーデン」は除く)、写真掲載していないもの(ムラサキケマン、カラスノエンドウ、ハルジオン、ハナニラ等)もあるので30種類は超えると思われる。

森の中をあちこち歩き回ったので尾根と谷を行ったり来たりも多く、累積標高も347mとなり、いいトレーニングになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

花いっぱい
rinrinjiさん、こん○×は(^o^)/

実は明日、三保・新治市民の森を散策予定だったのですが、先に行かれてしまいました
どれだけが咲いているかと思ったのですが、思ったよりいろんなが咲いているようですね  明日の参考、というかパクらせてもらいます

里山ガーデン、なんか手入れされすぎで里山という感じは少なそうですね。ちょっとそこがもったいない…こちらは四季の森公園と合わせてもう1回いってみようかと思います。

mamepapa dogleo
2017/4/21 10:48
Re: 花いっぱい
mamepapaさん、こんばんは。
華やかさはないけど野草はあちこちに咲いています。新治市民の森西側の駐車場の掲示板に「4月に新治で見られる花」が24種ほど写真が出ていましたが、すべては見られませんでした。すべて見られたらラッキーでしょうね。楽しいレコ待ってます。
2017/4/21 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら