金時山(初めての3世代ハイキング*子連れ&親連れ*)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 599m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 晴れ-雲若干・山頂風有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
確認した正確な情報ではありませんが公衆トイレ前駐車場は金時神社の駐車場なのでしょうか?こちらだと無料? |
写真
感想
前日朝、長女に朝食時明日山行く?と聞いたところ二つ返事で「行く!」と快諾。
当初は一人で別の場所への山行を考えてましたがそれならと言うことで子連れと言うことなので金時山を選択。
GW前にお袋と子供が一緒にいる時、今度山でも一緒に行くかと言う話をしていた事も思い出し声を掛けたところこれまたOK。ということで急遽初めての3世代ハイキングが確定。
が、お袋は最近はあちらこちらのウォーキングツアー等に行っている程度の事は知っていたが、どの程度歩けるのかは自分には未知数。若干の不安もあったが様子を見て厳しそうだったら引き返せば良いか、と考え山行確定。
では当日朝、駐車場に到着。
身支度を整えウォーミングアップのストレッチを入念に行い&トイレを済ましてさぁ出発。
まずは公時神社にお参り。道中の安全を祈願し横の登山口から登山開始。
先頭お袋。長女。自分の順番で進むが長女・自分は大丈夫だが、お袋自身のペースがそれじゃ最後まで持たないだろうというペースに思えたので抑えてもらった。
その後は登ることには問題がなく...という事はなく山頂まで後10分も掛かるか掛からないかと言う頃、長女がいよいよグズり出した。「まだ頂上に着かないの<`ヘ´>」「さっきももう少し言ったじゃん!」...
コリャ展開が悪いぞ。ハァ(・_・;)
何とかナダメて山頂に到着するも今度は「座る所がナイ!」「テーブルじゃないとイヤだ」...
とかなんだかんだやりながら適当に座れる岩を見つけ、長女お楽しみのラーメンを作り始めると徐々に機嫌も直り食べ終わりご満悦。
山頂の状況はやはり人気の山。まだ11時前でも人が沢山。昨年来た時にはなかった(建設中だった?)トイレが。利用はしなかったですが当然外観は新しく中も綺麗だったのでしょう。多分。利用料は100円。
また風が強くゴミを飛ばさないように&体が冷えない様に気をつけて休憩し再出発。
下山は長尾山・乙女峠経由で下ります。
途中の尾根は展望も良いところもあり、山の雰囲気もとっても気持ち良かったです。とてもやさしい気持ちになれ本当に癒されますね。
乙女峠の茶屋は廃業されているのでしょうか。多分そうでしょう。少なくとも普通には入れないです。
ここからの下りは高度も下がっている為と樹林帯の為で展望もなく淡々と下って行きますが、道路が見えてくるあたりから木々の中を歩くここの雰囲気は自分的にはとっても良い感じで好きです。
乙女峠登山口から出るともう車の通行量が多い道路です。ここは路側帯も狭いのでちょっと気を使います。
程なくして駐車場に到着して今日の山行も終わりました。
今回初めての母親今年(70歳)・長女(7歳)・自分3人3世代での山行でした。
一番心配だったのはお袋が最後までバテずに大丈夫かどうかでしたが、全くといってよいほど問題なかったのでほっとしました。
自分が今の長女と同じ年齢の時に、今は亡き親父とお袋に連れられ丹沢の何処か(幼くて覚えていない)にしょっちゅう連れて行かれていましたが、今回はそのお袋とその当時と同年齢の長女を連れて山に行ったというのは、自分自身にとっては何ともいえない感慨深いものがありました。親父がいないのが残念ですが。
今回も楽しく安全な山行が出来感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する