ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111064
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(初めての3世代ハイキング*子連れ&親連れ*)

2011年05月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 Slowclimb その他2人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
599m
下り
595m

コースタイム

金時神社駐車場 金時山山頂 乙女峠 長尾山山頂 乙女峠登山口(下山口)金時神社駐車場 
天候 晴れ-雲若干・山頂風有り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時ゴルフ場駐車場(\500)
確認した正確な情報ではありませんが公衆トイレ前駐車場は金時神社の駐車場なのでしょうか?こちらだと無料?
登山口にあるハイキングコース案内図
2011年05月14日 08:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:27
登山口にあるハイキングコース案内図
トイレのある登山口前駐車場です。ここは無料?
2011年05月14日 08:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:27
トイレのある登山口前駐車場です。ここは無料?
登山口です。登山ポストもあります。
2011年05月14日 08:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:30
登山口です。登山ポストもあります。
登山口の指導標
2011年05月14日 08:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:30
登山口の指導標
公時神社の説明板です。
2011年05月14日 08:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:33
公時神社の説明板です。
ここから入って神社にお参りしてから出発しました。
2011年05月14日 08:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:33
ここから入って神社にお参りしてから出発しました。
途中での林道交差地点です。
2011年05月14日 08:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:53
途中での林道交差地点です。
林道を横切ります
2011年05月14日 08:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:53
林道を横切ります
えっちら、おっちら
2011年05月14日 08:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 8:53
えっちら、おっちら
金太郎宿り石。枝が支えています。の訳はナイ!
2011年05月14日 09:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 9:01
金太郎宿り石。枝が支えています。の訳はナイ!
2011年05月14日 09:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 9:36
途中から展望が良くなってきます。
2011年05月14日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 9:42
途中から展望が良くなってきます。
2011年05月14日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 9:45
明神ヶ岳方面への分岐です。
2011年05月14日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 9:46
明神ヶ岳方面への分岐です。
ここら辺りから長女のご機嫌がナナメに
2011年05月14日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 10:03
ここら辺りから長女のご機嫌がナナメに
ご機嫌ナナメも頂上になっても、まさにピークです。
2011年05月14日 10:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 10:15
ご機嫌ナナメも頂上になっても、まさにピークです。
お昼はどこで食べようか?場所探しです。
風が強いです。
2011年05月14日 10:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/14 10:16
お昼はどこで食べようか?場所探しです。
風が強いです。
今日のお昼。お袋が持ってきてくれたゆでタマゴ入り。贅沢〜。
2011年05月14日 10:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 10:49
今日のお昼。お袋が持ってきてくれたゆでタマゴ入り。贅沢〜。
下山開始後所々で綺麗なお花
2011年05月14日 11:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 11:25
下山開始後所々で綺麗なお花
気持ちの良い道です
2011年05月14日 11:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 11:25
気持ちの良い道です
2011年05月14日 11:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 11:41
2011年05月14日 11:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 11:45
長尾山山頂到着。広い広場です。ここはたまたま草木が生えていないのか、はたまた人工的に生やしていないのか...
2011年05月14日 12:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/14 12:26
長尾山山頂到着。広い広場です。ここはたまたま草木が生えていないのか、はたまた人工的に生やしていないのか...
乙女峠茶屋です。休業中?やっていたらゴメンナさい。昨年来たときも同様の雰囲気でした。
2011年05月14日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 12:46
乙女峠茶屋です。休業中?やっていたらゴメンナさい。昨年来たときも同様の雰囲気でした。
乙女峠の言われ。
2011年05月14日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 12:49
乙女峠の言われ。
茶店門。鍵が掛かっていました。
2011年05月14日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 12:49
茶店門。鍵が掛かっていました。
小休止後出発!
2011年05月14日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 12:55
小休止後出発!
気持ちの良い樹林帯です。結構好きな雰囲気です。丹沢だったらヒルがいそうな雰囲気...
2011年05月14日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:32
気持ちの良い樹林帯です。結構好きな雰囲気です。丹沢だったらヒルがいそうな雰囲気...
2011年05月14日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:32
乙女口登山口に見えてきました。
2011年05月14日 13:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:51
乙女口登山口に見えてきました。
無事下山です。あー今日の楽しいハイキングも終りです。
2011年05月14日 13:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:51
無事下山です。あー今日の楽しいハイキングも終りです。
案内板
2011年05月14日 13:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:54
案内板
あとは車まで歩きます。御殿場方面から箱根への入る道なので結構交通量があります。
2011年05月14日 13:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 13:56
あとは車まで歩きます。御殿場方面から箱根への入る道なので結構交通量があります。
公時神社付近の林道への入口ゲートです。
2011年05月14日 14:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 14:05
公時神社付近の林道への入口ゲートです。
朝スタートした登山口に戻ってきました。
2011年05月14日 14:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/14 14:07
朝スタートした登山口に戻ってきました。
撮影機器:

感想

前日朝、長女に朝食時明日山行く?と聞いたところ二つ返事で「行く!」と快諾。
当初は一人で別の場所への山行を考えてましたがそれならと言うことで子連れと言うことなので金時山を選択。

GW前にお袋と子供が一緒にいる時、今度山でも一緒に行くかと言う話をしていた事も思い出し声を掛けたところこれまたOK。ということで急遽初めての3世代ハイキングが確定。
が、お袋は最近はあちらこちらのウォーキングツアー等に行っている程度の事は知っていたが、どの程度歩けるのかは自分には未知数。若干の不安もあったが様子を見て厳しそうだったら引き返せば良いか、と考え山行確定。

では当日朝、駐車場に到着。
身支度を整えウォーミングアップのストレッチを入念に行い&トイレを済ましてさぁ出発。
まずは公時神社にお参り。道中の安全を祈願し横の登山口から登山開始。
先頭お袋。長女。自分の順番で進むが長女・自分は大丈夫だが、お袋自身のペースがそれじゃ最後まで持たないだろうというペースに思えたので抑えてもらった。

その後は登ることには問題がなく...という事はなく山頂まで後10分も掛かるか掛からないかと言う頃、長女がいよいよグズり出した。「まだ頂上に着かないの<`ヘ´>」「さっきももう少し言ったじゃん!」...
コリャ展開が悪いぞ。ハァ(・_・;)
何とかナダメて山頂に到着するも今度は「座る所がナイ!」「テーブルじゃないとイヤだ」...
とかなんだかんだやりながら適当に座れる岩を見つけ、長女お楽しみのラーメンを作り始めると徐々に機嫌も直り食べ終わりご満悦。

山頂の状況はやはり人気の山。まだ11時前でも人が沢山。昨年来た時にはなかった(建設中だった?)トイレが。利用はしなかったですが当然外観は新しく中も綺麗だったのでしょう。多分。利用料は100円。
また風が強くゴミを飛ばさないように&体が冷えない様に気をつけて休憩し再出発。

下山は長尾山・乙女峠経由で下ります。

途中の尾根は展望も良いところもあり、山の雰囲気もとっても気持ち良かったです。とてもやさしい気持ちになれ本当に癒されますね。

乙女峠の茶屋は廃業されているのでしょうか。多分そうでしょう。少なくとも普通には入れないです。

ここからの下りは高度も下がっている為と樹林帯の為で展望もなく淡々と下って行きますが、道路が見えてくるあたりから木々の中を歩くここの雰囲気は自分的にはとっても良い感じで好きです。

乙女峠登山口から出るともう車の通行量が多い道路です。ここは路側帯も狭いのでちょっと気を使います。
程なくして駐車場に到着して今日の山行も終わりました。

今回初めての母親今年(70歳)・長女(7歳)・自分3人3世代での山行でした。
一番心配だったのはお袋が最後までバテずに大丈夫かどうかでしたが、全くといってよいほど問題なかったのでほっとしました。

自分が今の長女と同じ年齢の時に、今は亡き親父とお袋に連れられ丹沢の何処か(幼くて覚えていない)にしょっちゅう連れて行かれていましたが、今回はそのお袋とその当時と同年齢の長女を連れて山に行ったというのは、自分自身にとっては何ともいえない感慨深いものがありました。親父がいないのが残念ですが。
今回も楽しく安全な山行が出来感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら