ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113138
全員に公開
ハイキング
北陸

岩籠山(いわごもりやま)やっぱりインディアン平原が素晴らしい!

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumasuzu2 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
8.7km
登り
765m
下り
762m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:59
合計
4:47
距離 8.7km 登り 766m 下り 765m
天候 快晴 霞少なし
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市橋登山口  
駐車場は15台ぐらいかな。
仮設トイレ大2小2使用可能
登山届ポストも有り。
コース状況/
危険箇所等
渡渉が10回以上あります。
雪解け水多いこの時期は、こけちゃう人いるかも。
今日は、この4名で出発!
2017年04月23日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/23 9:09
今日は、この4名で出発!
本日は、快晴なり、
霞も少ない、絶好の登山日和です。
2017年04月23日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 13:56
本日は、快晴なり、
霞も少ない、絶好の登山日和です。
kumasuzu2は、市橋コースピストン
他3名は、市橋→駄口の周遊です。
2017年04月23日 14:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 14:13
kumasuzu2は、市橋コースピストン
他3名は、市橋→駄口の周遊です。
いきなりの倒木
2017年04月23日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:21
いきなりの倒木
この先、10回以上渡渉を繰り返します。
2017年04月23日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:29
この先、10回以上渡渉を繰り返します。
こけたら冷たいぞーって、みんなを冷やかしていた自分が1番慎重に渡っていました
6
こけたら冷たいぞーって、みんなを冷やかしていた自分が1番慎重に渡っていました
水の量が多いので、足の置き場に苦労しました。
2017年04月23日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:46
水の量が多いので、足の置き場に苦労しました。
堰堤が5個あります。これを超えたら、急登区間になります。
2
堰堤が5個あります。これを超えたら、急登区間になります。
尾根前の急登区間
ここから、一気に170m程登ります。
2017年04月23日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:24
尾根前の急登区間
ここから、一気に170m程登ります。
尾根に出ると、メッチャ風がキツく寒かったです。
ここから、一旦南側斜面に降りて、巻くように進みます。
2017年04月23日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:43
尾根に出ると、メッチャ風がキツく寒かったです。
ここから、一旦南側斜面に降りて、巻くように進みます。
〜インディアン平原〜
到着!
いや〜すんごい気持ちいいですよ。ここは。
いっぺん来てみねの!
2017年04月23日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 11:09
〜インディアン平原〜
到着!
いや〜すんごい気持ちいいですよ。ここは。
いっぺん来てみねの!
〜インディアン平原〜
うふょ〜!
今日は、4月には珍しく、遠望が効きました。
白山もバッチリ!
2017年04月23日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:02
〜インディアン平原〜
うふょ〜!
今日は、4月には珍しく、遠望が効きました。
白山もバッチリ!
〜インディアン平原〜
同定できる山が少なくて残念なのですが、
越前富士こと、日野山は頭が見えました。
2017年04月23日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:08
〜インディアン平原〜
同定できる山が少なくて残念なのですが、
越前富士こと、日野山は頭が見えました。
〜インディアン平原〜
おーいヽ(´▽`)/
2017年04月23日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 11:11
〜インディアン平原〜
おーいヽ(´▽`)/
〜インディアン平原〜
イルカかクジラに見えるかな?
2017年04月23日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 11:13
〜インディアン平原〜
イルカかクジラに見えるかな?
〜インディアン平原〜
サイコ〜
ヾ(*´∀`*)ノ
10
〜インディアン平原〜
サイコ〜
ヾ(*´∀`*)ノ
〜インディアン平原〜
もう一個の登り口、駄口コースとの分岐
2017年04月23日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:15
〜インディアン平原〜
もう一個の登り口、駄口コースとの分岐
〜インディアン平原〜
ひたすら、気持ちいい〜
2017年04月23日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:15
〜インディアン平原〜
ひたすら、気持ちいい〜
〜インディアン平原〜
ひたすら、気持ちいい〜
2017年04月23日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:16
〜インディアン平原〜
ひたすら、気持ちいい〜
〜インディアン平原〜
敦賀市が俯瞰できます。
左は、敦賀半島
2017年04月23日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:22
〜インディアン平原〜
敦賀市が俯瞰できます。
左は、敦賀半島
〜インディアン平原〜
ピッカーン!!!
いい天気じゃ〜
9
〜インディアン平原〜
ピッカーン!!!
いい天気じゃ〜
〜インディアン平原〜
ウッヒョ〜イ⁉︎
ほんとここは素晴らしいわ。
9
〜インディアン平原〜
ウッヒョ〜イ⁉︎
ほんとここは素晴らしいわ。
〜インディアン平原〜
パチリ!!
イケメン4人衆!だよね?!
12
〜インディアン平原〜
パチリ!!
イケメン4人衆!だよね?!
〜インディアン平原〜
ちょ!?
人口密度高すぎ(笑)
2017年04月23日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/23 11:30
〜インディアン平原〜
ちょ!?
人口密度高すぎ(笑)
〜インディアン平原〜
お楽しみのお昼ご飯
メインディッシュは、ファミマお蕎麦
塩気効いててなかなか。
デザートは、先週パイナッポ〜がめちゃ美味しかったので、今回はみかんにしてみた。
うまいわ!
4
〜インディアン平原〜
お楽しみのお昼ご飯
メインディッシュは、ファミマお蕎麦
塩気効いててなかなか。
デザートは、先週パイナッポ〜がめちゃ美味しかったので、今回はみかんにしてみた。
うまいわ!
岩籠山山頂へ移動
白山&別山がバッチリ見えました。
インディアン平原に負けず、登山客多いわ〜
2017年04月23日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:23
岩籠山山頂へ移動
白山&別山がバッチリ見えました。
インディアン平原に負けず、登山客多いわ〜
岩籠山(765m)
いわごもりやま
山頂にて。
8
岩籠山(765m)
いわごもりやま
山頂にて。
え!?どこ行くって。
kumasuzu一人、車を回送しに行きます〜
2017年04月23日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:25
え!?どこ行くって。
kumasuzu一人、車を回送しに行きます〜
駄口コース降りてみたかったけど、
このマイナスイオンたっぷりな山道も好きなんだなぁ
2017年04月23日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:32
駄口コース降りてみたかったけど、
このマイナスイオンたっぷりな山道も好きなんだなぁ
ここ渡渉の幅広すぎ〜
エイヤーでジャンプ!
あとあとよく見たら迂回路あった。。。
2017年04月23日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:36
ここ渡渉の幅広すぎ〜
エイヤーでジャンプ!
あとあとよく見たら迂回路あった。。。
花は、たくさん見れました。
9
花は、たくさん見れました。
上が9:10スタート時
下が14:00下山時
まだ、たくさんの車がありました
皆さん、天気がいいので、頂上でまったりしてたんでしょうね。
上が9:10スタート時
下が14:00下山時
まだ、たくさんの車がありました
皆さん、天気がいいので、頂上でまったりしてたんでしょうね。
【駄口コース 下山】
1
【駄口コース 下山】
【駄口コース 下山】
【駄口コース 下山】
【駄口コース 下山】
タムシバ
7
【駄口コース 下山】
タムシバ
【駄口コース 下山】
5
【駄口コース 下山】
【駄口コース 下山】
駄口コース登り口
2017年04月23日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:12
【駄口コース 下山】
駄口コース登り口
【駄口コース 下山】
駄口コースの出発点には、ドライブインしのはらさんがあります。商売頑張って!
2017年04月23日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:14
【駄口コース 下山】
駄口コースの出発点には、ドライブインしのはらさんがあります。商売頑張って!

感想

行ける人を募って、岩籠山行ってまいりました。
昨年も一度登っていますが、とっても気持ちいい山なので、また登ってきました。
前半は、渡渉の繰り返しで面白いです。雪解け水多くって
ハマったら地獄ですが(笑)
ルートも迷うほどではないですが、赤リボン探しながらの山行で楽しいです。
2時間ほどでインディアン平原です。
ホント皆さん一度はおいで!そんぐらい気持ちいい平原です。
近くにあって幸せです。
想像以上に登山客が多くてびっくりしました。
愛知県東海市のバス団体様が来てて、すごい人口密度でしたよ。
県外からバスで来てもらえる里山ってなかなか無いかなと思います。

白山も拝めて大満足な山行となりました。 おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3259人

コメント

インディアン平原♪
良いですねー!ステキ♡
まったりしたい(*´ー`*)
気になりつつ行けないで終わっちゃった…。
赤兎行った時もどっか遠くからバスで来られてました(^-^)
北陸は良いお山がたくさんですもんねー。
2017/4/24 23:02
Re: インディアン平原♪
badlyちゃん、ばわ〜(⌒▽⌒)
そっか〜 ここ登ってないんだ!
あ〜勿体無いな(笑)
赤兎山も素晴らしいけど、ここもそれに匹敵するね(^_^)v
九州行く時に、寄り道してくれればイイよ〜
2017/4/25 19:44
白山見れましたね
お疲れ様でしたm(__)m敦賀三山の岩篭山、良い山ですよね(^O^)僕も昔市橋コースから登りましたが渡渉の多さにほんとに道あってるのかと?と心配になったのを覚えてます😁そしてインディアン平原を見てここは福井なのかと感動しました🎵
念願の白山見れてよかったですね😄やっぱり白山見えるとテンション上がりますね🎵それにしても率先して配車がかりをかってでるとはさすが頼りになるリーダー👍
2017/4/26 14:50
Re: 白山見れましたね
ブエナビスタさんばわ〜です。
はいはい!白山見えて大満足ですよ。
先週、浄法寺から見えなくて、今週、岩籠から見えるなんて、山ってやっぱり天気に左右されますなぁ〜。
この時期、霞少ない日に登れること自体ラッキーなんですけどね。
ブエナビスタさんのくれるコメントって、なんて自分の思う事と似てるんだろうと驚きます(笑)
自分も競馬好きですし✌
車の回送は、自分の車で来てたってのもあるんですけどね(^_^)
他の3人は、みんな足が速いメンバーで、ゆっくり降りてねって言ってあったのに、ドライブインしのはらで、30分も待たせちゃいました。
いずれどこかでお会い出来たらイイですね。
よろしくお願いします。
2017/4/26 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら