記録ID: 1113565
全員に公開
沢登り
丹沢
世附川水系 山伏沢
2017年04月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 793m
- 下り
- 784m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■世附川水系 山伏沢 「山伏沢」と聞いてほとんどの方がわからないであろうが 従来一般的に「沖ビリ沢」とされていた沢のことです。 警察署資料によると、沖ビリ沢とはビリ沢(中ビリ沢)の一本上流の 短い沢のことで、西丸手前のコルから西丸東北東尾根の径路(山伏歩道)を 使って樅ノ木沢、西沢などにアプローチする際、最後は小さな沢沿いを下りて 金山沢へ出ると思いますが、まさにその小沢が沖ビリ沢と呼ぶのが正式。 どのような経緯で一番奥のナメが続く沢を沖ビリ沢と呼ぶようになったか 定かではありませんが、おそらく転記ミスかもしれませんね。 5/26発刊予定の『丹沢の谷200ルート』では山伏沢として紹介予定ですので よろしくお願いいたします。 ついでに丹沢の谷200ルート内で紹介する世附川水系の沢は以下の通りです。 寺ノ沢 左俣・右俣 滝壺沢 勘渕沢 フタマンザイ沢 源五郎沢 大屋沢 左俣・右俣 ヤマメ沢 笹子沢 法行沢 長尾沢 荷干沢〜カワゴノ沢 悪沢〜熊沢、熊沢日影沢 雷沢 土沢 三ノ沢・一ノ沢 織戸沢 水ノ木沢 樅ノ木沢 左俣・右俣 西沢 左俣・右俣 山伏沢 すべて地形図上に手書きで遡行図を起こしています。 amazon、楽天など既に販売予約しておりますので よろしくお願いいたします。 今回掲載できなかった「ウナイ沢」「橋掛沢」「笹子沢右俣」「小抜沢」 「玄沢」「要所小屋沢」「赤沢」ほかなどは、いずれ遡行した際に 都度アップしていきたいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
小さな浅い釜でサービス精神旺盛な(と勝手に決めているが)
ヤマメFamilyと出会った。
カメラに寄ってくるFamily代表らしきヤマメちゃんの
嘆願的な視線が愛らしかった。
「大丈夫だよ、今日は釣らないからね」
思わずそう言葉を架けてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する