記録ID: 111664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜(大垂水峠〜草戸山)
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 382m
- 下り
- 589m
コースタイム
10:40 大垂水峠
11:10 大洞山
12:15〜13:00 見晴台でお昼ご飯
13:15 泰光寺山
13:30 三ツ沢峠
14:00 草戸山
15:20 四辻
15:35 高尾山口駅
11:10 大洞山
12:15〜13:00 見晴台でお昼ご飯
13:15 泰光寺山
13:30 三ツ沢峠
14:00 草戸山
15:20 四辻
15:35 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大垂水バス停から登り口(大垂水峠橋)までは、私の持っているガイドブック、 地図とも「高尾山口駅方面に戻る」とありますが、実は反対方向で、相模湖方面に ちょっと進んだところにあります。 なれた方は知ってらっしゃると思いますが、はじめての私は反対方向に行って、 引き返してきました。バス停が移動したんでしょうね。 道はわかりやすいですが細いところがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
はじめての大垂水〜草戸山コースでした。
いきなりバスを降りたところで反対方向に行ってしまい、
引き返すことになってしまいました。
バスを降りた方達がいった方向へついて行けばよかったのですが、
とりあえずガイドブックにも地図にも同じことが書いてあったので、
まさかと思ったんですよね〜〜
高尾山口駅前にはびっくりするほどの人がいましたが、こちらのエリアは
出遅れたせいもあってか途中は前後に人影がないこともしばしばで、
静かなハイキングを楽しめました。
できるだけ巻き道は避け、尾根を歩きましたが小さいアップダウンが
沢山あって結構侮れない感じです。
両側に木が茂っているのであまり展望はよくありませんが、木々の間から
高尾山、丹沢、富士山がきれいに見えたりして、たまたま見えたときはすごく
うれしくなりました。
見晴台はではちょうどベンチが空いていたので、丹沢・富士山を眺めながら
お昼ごはんにしました。贅沢です(景色は・・・)!!
時期的にこれでもかという位新緑真っ盛りでしたが、秋〜冬に葉が落ちたら
また違った景色が拝めていいんじゃないかと思いました。
時々行きたくなりそうな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する