記録ID: 1116933
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山〜猪苗代スキー場から
2017年04月22日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日、猪苗代スキー場へ移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 ガスで視界が悪いと方向を見失って道から外れてしまう恐れが。(自分がそうでした) 赤埴山付近は踏み抜き地獄です。山頂付近は凍結あり。 しかし全行程つぼ足で行けました。 |
その他周辺情報 | 赤湯温泉・好山荘(500円) https://onsen.nifty.com/fukushima-onsen/onsen000891/ 磐梯山から離れていますが、同日、安達太良山に登る予定だったので、道中少し寄り道して立ち寄り湯しました。 内湯は茶褐色の熱め適温。成分がとても濃いです。 駐車場にある露天風呂は白濁の硫黄泉。こちらも適温でした。 素晴らしいお湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
週末は磐梯山&安達太良山の予定で福島に遠征。
深夜に道の駅「猪苗代」に到着し車中泊。
翌朝目が覚めると小雨が降っている…
磐梯山を見上げるとガスに包まれている…
それでも天気が良くなるという予報を信じて登る事にしました。
駐車場に着くと先行者は1名のみ。
眺望の無いガスの中、途中ルートを外すミスを犯しながらも山頂へ。
やはり眺望はありませんでした。
赤埴山付近は踏み抜き地獄、山頂直下は凍結していました。
山頂直下はチェーンスパイクを付ければ楽だったと思いますが、面倒だったので装着せず全行程つぼ足で行きました。
下りはヒップソリなどで遊びながら下山。先行者の同年代の男性とも仲よくなり、また一緒に山登りしようと約束して別れました。
下山後は赤湯温泉へ。汗を流してから安達太良山登山へ向かうのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する