記録ID: 1118708
全員に公開
ハイキング
甲信越
太刀岡山 〜 黒富士 〜 升形山
2017年04月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:45
距離 12.0km
登り 1,198m
下り 1,198m
曲岳も気になったけど、今回はやめました。
もともと予定してなかったし、結構疲れていたし、明日は仕事だし(^^;
また来ます。
もともと予定してなかったし、結構疲れていたし、明日は仕事だし(^^;
また来ます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼頬山(おにがわやま)の手前、急登があります。山と高原地図に「急坂」って書いてあったので、どんなのかなって思っていたのですが、確かに急でした。 |
その他周辺情報 | 家帰ってシャワー浴びました(^^; |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
高い山はまだ、だいぶ雪が残っているので、以前から気になっていた太刀岡山をチョイス。
単体じゃ短すぎるので、ヤマプラで近くの山を含めてルート作成(コレ本当に便利です)。
結果、凄く楽しかったです。
黒富士近辺で他の登山者さんにお会いしましたが、それ以外はずっと単独。
でも、登山道は明るいし、鳥のささやき、川のせせらぎを聞きながら、充実した山歩きが出来ました。
結構急登が多く、「山歩きしてきた〜」って、満足感が高いんですよね。
特筆すべきは、升形山!
山頂は狭い岩場で、ここでゆっくりとくつろぐことは出来ませんが、展望は最高。
瑞牆山から金峰山へ続く稜線は、ずっと見ていたいくらいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sim_nnsさん、こんばんわ。
お久しぶりです
写真55…スノードロップだと思います
ritaさん、はじめまして。
っていうくらいお久しぶりです(笑)
ありがとう > スノードロップ
姿だけじゃなく、名前もいいなぁ。
お気に入りに追加しよう。
ようやくそろそろ、始動です。
これから、山が楽しいシーズンの始まり始まり〜
しむさん、
〉車も1台や2台じゃありません。
3台です(^^;
〉爽やか沢day
電車で吹きそうになるやろ➰ って叫びたいマタ@東海道本線
ピーエス桜えびはよたべたい
mataさん、こんばんは。
GWと言えど、明日・明後日は仕事って人も多いので(私も)まだ普通の週末でした(^^;
軽く足慣らしのつもりでしたが、結構タフなルートでした。
明日は、筋肉痛かも(^^;
桜えびさん、しらすさん、待っててねー!
sim_nnsさん コンばんは
いや〜今回は大分接近したな〜
殺気感じましたよー
升形山は良いでしょう!あの展望
難山では鬼頬山ですがね〜展望ねーし
お疲れ様でした。
kazuhagiさん、こんばんは ^^
おーい って、呼べば聞こえたかも(笑)
升形山は、なんで山梨100に入らなかったのか不思議なくらいです。
あの辺りは山梨100が密集しているから仕方がないのか?
山頂の狭さが理由なんでしょうかねー。
その狭さがかえっていいと思うのですが・・・。
あっ、山梨200名山コミュニティに、投票しよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する