ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118725
全員に公開
ハイキング
東海

薩た峠〜立花池〜浜石岳

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
18.4km
登り
982m
下り
979m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:29
合計
4:54
9:56
41
10:37
10:39
73
11:52
12:01
69
13:10
13:18
21
13:39
13:39
11
13:50
13:51
22
14:13
14:19
7
14:26
14:29
21
14:50
由比駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR興津駅から徒歩
行き:JR由比駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
東海道の車内から見えた富士山。今日は大展望を楽しめそうな予感・・・
2017年04月30日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/30 9:04
東海道の車内から見えた富士山。今日は大展望を楽しめそうな予感・・・
今日のスタート地点は興津駅。
2017年04月30日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 9:56
今日のスタート地点は興津駅。
駅前で見つけた薩た峠のイラスト。やっぱりこの地域のシンボルなんですね。
2017年04月30日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 9:57
駅前で見つけた薩た峠のイラスト。やっぱりこの地域のシンボルなんですね。
興津駅近くで見つけた「身延道」の石碑。東海道と身延道が交わるこの界隈は、昔はかなり栄えていたのかもしれません。
2017年04月30日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:02
興津駅近くで見つけた「身延道」の石碑。東海道と身延道が交わるこの界隈は、昔はかなり栄えていたのかもしれません。
若いビワの実。野生化したビワが、薩た峠あたりまでそこら中に生えていました。
2017年04月30日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 10:10
若いビワの実。野生化したビワが、薩た峠あたりまでそこら中に生えていました。
興津川を渡って・・・
2017年04月30日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 10:11
興津川を渡って・・・
東海道線の線路を渡ると・・・
2017年04月30日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:16
東海道線の線路を渡ると・・・
薩た峠への標識がありました。住宅地の中は意外と道迷いしやすいので、こういう標識はありがたいです。
2017年04月30日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 10:17
薩た峠への標識がありました。住宅地の中は意外と道迷いしやすいので、こういう標識はありがたいです。
薩た峠へ向かう途中で、海岸寺のお地蔵様に道中の安全を祈願してきました。
2017年04月30日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:18
薩た峠へ向かう途中で、海岸寺のお地蔵様に道中の安全を祈願してきました。
東海自然歩道の標識は、とても見やすく分かりやすいので助かります。
2017年04月30日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 10:20
東海自然歩道の標識は、とても見やすく分かりやすいので助かります。
薩た峠の南口。立派なトイレがありました。
2017年04月30日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 10:23
薩た峠の南口。立派なトイレがありました。
墓地の間を通って歩き始めると・・・
2017年04月30日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:24
墓地の間を通って歩き始めると・・・
あっという間に薩た峠に到着。
2017年04月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 10:28
あっという間に薩た峠に到着。
北を見ると、富士山がドーンと鎮座してました。
2017年04月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
4/30 10:28
北を見ると、富士山がドーンと鎮座してました。
縦位置にすると締まった感じです。ガイド本などに載っているのは、この構図ですね。
2017年04月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/30 10:28
縦位置にすると締まった感じです。ガイド本などに載っているのは、この構図ですね。
薩た峠の北口で、清見オレンジ(2個200円)をGET!
2017年04月30日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/30 10:38
薩た峠の北口で、清見オレンジ(2個200円)をGET!
薩た峠の北口にも立派なトイレがありました。
2017年04月30日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:38
薩た峠の北口にも立派なトイレがありました。
薩た峠の北口近くの十字路から、農道を通って浜石岳を目指します。
2017年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 10:40
薩た峠の北口近くの十字路から、農道を通って浜石岳を目指します。
農道は舗装されているのでスイスイ歩ける・・・と言いたいところですが、この日は暑くて大変でした(笑)
2017年04月30日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:44
農道は舗装されているのでスイスイ歩ける・・・と言いたいところですが、この日は暑くて大変でした(笑)
浜石岳の登山口に到着。
2017年04月30日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:49
浜石岳の登山口に到着。
今日は歩行距離が長いので、ストックを持ってきました。
2017年04月30日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 10:52
今日は歩行距離が長いので、ストックを持ってきました。
ミカン畑の中をしばらく歩くとすぐに車道に出ますが、ここから浜石岳の山頂まではずっと山道です。
2017年04月30日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 10:56
ミカン畑の中をしばらく歩くとすぐに車道に出ますが、ここから浜石岳の山頂まではずっと山道です。
ミカン畑の中からも良い眺めです・・・
2017年04月30日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/30 10:57
ミカン畑の中からも良い眺めです・・・
この玉石垣の脇には、打ち捨てられた作業小屋がありました。昔は今以上にミカンの生産が盛んだったのかもしれません。
2017年04月30日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:00
この玉石垣の脇には、打ち捨てられた作業小屋がありました。昔は今以上にミカンの生産が盛んだったのかもしれません。
こちらのモノレールも捨てられているようです。
2017年04月30日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:03
こちらのモノレールも捨てられているようです。
少しの間竹林の中を抜けますが、あちこちでタケノコが掘られていました。盗掘じゃないと良いのですが・・・
2017年04月30日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:05
少しの間竹林の中を抜けますが、あちこちでタケノコが掘られていました。盗掘じゃないと良いのですが・・・
桟道はこの一箇所でしたが、腐って板が抜けている箇所があるので要注意です。
2017年04月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 11:08
桟道はこの一箇所でしたが、腐って板が抜けている箇所があるので要注意です。
クサイチゴ。暗い人工林の中で、少しでも日射しがある場所にはクサイチゴが生えていました。
2017年04月30日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/30 11:12
クサイチゴ。暗い人工林の中で、少しでも日射しがある場所にはクサイチゴが生えていました。
ベニシダの若葉は真っ赤なので分かりやすいです。
2017年04月30日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:13
ベニシダの若葉は真っ赤なので分かりやすいです。
ここでエネルギーチャージ!
2017年04月30日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:20
ここでエネルギーチャージ!
山頂まではまだまだ遠いようです・・・
2017年04月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:24
山頂まではまだまだ遠いようです・・・
少し前なら暖かい日差しが感じられる伐採地はありがたい存在でしたが、今日は暑くて仕方ないです(既に汗だく)
2017年04月30日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:29
少し前なら暖かい日差しが感じられる伐採地はありがたい存在でしたが、今日は暑くて仕方ないです(既に汗だく)
花の無いフモトスミレ。近くの株も花が萎んでいました。
2017年04月30日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 11:33
花の無いフモトスミレ。近くの株も花が萎んでいました。
ササ藪(右)とヒノキ人工林(左)の間を抜けて・・・
2017年04月30日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 11:38
ササ藪(右)とヒノキ人工林(左)の間を抜けて・・・
少し下るとシダの谷が姿を現しました。ここに生えているシダは、いずれもイノデ類だと思います。
2017年04月30日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:42
少し下るとシダの谷が姿を現しました。ここに生えているシダは、いずれもイノデ類だと思います。
フモトスミレ、今度は咲いていました。
2017年04月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 11:46
フモトスミレ、今度は咲いていました。
これはキジノオシダ類かな?
2017年04月30日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:48
これはキジノオシダ類かな?
ちょっと立花池に寄り道します。
2017年04月30日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:50
ちょっと立花池に寄り道します。
立花池を目指して、ヒノキの人工林の中を少し下って行きます。
2017年04月30日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:53
立花池を目指して、ヒノキの人工林の中を少し下って行きます。
「千古の神秘と幽玄の境地」・・・これは期待できそうです。
2017年04月30日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 11:54
「千古の神秘と幽玄の境地」・・・これは期待できそうです。
ここが立花池。ただの泥水の溜まった池で、かなりガッカリしました。
2017年04月30日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/30 11:56
ここが立花池。ただの泥水の溜まった池で、かなりガッカリしました。
アリドオシ。1cmほどの葉と同じ位の長さのトゲがありますが、蟻を突き通すほど細く鋭いのでこの名が付いたようです。
2017年04月30日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 12:04
アリドオシ。1cmほどの葉と同じ位の長さのトゲがありますが、蟻を突き通すほど細く鋭いのでこの名が付いたようです。
コクランの仲間(Liparis属)と思われる蘭の株。地味な花なので、キンランやエビネのように注目されることもありません(涙)
2017年04月30日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:09
コクランの仲間(Liparis属)と思われる蘭の株。地味な花なので、キンランやエビネのように注目されることもありません(涙)
正月飾りにも使われるシダ植物のウラジロ。静岡県あたりでは、明るい人工林の中で繁茂していることが多いです。
2017年04月30日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:21
正月飾りにも使われるシダ植物のウラジロ。静岡県あたりでは、明るい人工林の中で繁茂していることが多いです。
空腹に耐えかねて、ベンチも何もない場所で昼食にしました。
2017年04月30日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 12:26
空腹に耐えかねて、ベンチも何もない場所で昼食にしました。
安定の味(鯵)で美味しかったです。
2017年04月30日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/30 12:27
安定の味(鯵)で美味しかったです。
"但沼"がどこかは分かりませんが、立花池を見た後だと大したことがなさそうに思えます。
2017年04月30日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:42
"但沼"がどこかは分かりませんが、立花池を見た後だと大したことがなさそうに思えます。
浜石岳山頂に向かってジリジリ登っていきます・・・
2017年04月30日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:43
浜石岳山頂に向かってジリジリ登っていきます・・・
カンアオイの仲間を発見。
2017年04月30日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:44
カンアオイの仲間を発見。
ランヨウアオイかなと思いますが、花を解剖しないと識別できませんね。
2017年04月30日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 12:44
ランヨウアオイかなと思いますが、花を解剖しないと識別できませんね。
階段を登って・・・
2017年04月30日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:49
階段を登って・・・
今度は平坦地。薩た峠から、こうやって坂と平坦地が何度も繰り返します。
2017年04月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 12:53
今度は平坦地。薩た峠から、こうやって坂と平坦地が何度も繰り返します。
電波塔・・・ということは、山頂はもうすぐ!
2017年04月30日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:02
電波塔・・・ということは、山頂はもうすぐ!
林内にはエイザンスミレ。清楚な白花が良いですね。
2017年04月30日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
4/30 13:05
林内にはエイザンスミレ。清楚な白花が良いですね。
日なたにはスミレ。
2017年04月30日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/30 13:07
日なたにはスミレ。
最後まで緩い登り坂です(笑)
2017年04月30日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:10
最後まで緩い登り坂です(笑)
ようやく浜石岳の山頂に到着!
2017年04月30日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/30 13:11
ようやく浜石岳の山頂に到着!
何にも遮られない富士山。絶景です。
2017年04月30日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
4/30 13:11
何にも遮られない富士山。絶景です。
富士山〜大平山・大丸山〜駿河湾までが一望できます。
2017年04月30日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/30 13:12
富士山〜大平山・大丸山〜駿河湾までが一望できます。
ちょっと霞んでますが、駿河湾も良い眺めです。
2017年04月30日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:12
ちょっと霞んでますが、駿河湾も良い眺めです。
山頂で見つけたミツバツツジ。透き通った花びらが何とも爽やか。
2017年04月30日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
4/30 13:13
山頂で見つけたミツバツツジ。透き通った花びらが何とも爽やか。
浜石岳の山頂は気持ちの良い芝生なので、休憩するのに最適です。
2017年04月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:14
浜石岳の山頂は気持ちの良い芝生なので、休憩するのに最適です。
浜石岳から北に下ると、すぐに駐車スペースに着きます。
2017年04月30日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:19
浜石岳から北に下ると、すぐに駐車スペースに着きます。
駐車スペースの脇から、再び山道を下ります。
2017年04月30日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:28
駐車スペースの脇から、再び山道を下ります。
これは(たぶん)ニオイタチツボスミレ。
2017年04月30日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:29
これは(たぶん)ニオイタチツボスミレ。
こちらは普通のタチツボスミレ。
2017年04月30日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:30
こちらは普通のタチツボスミレ。
ここからはずっと車道歩きです。
2017年04月30日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:35
ここからはずっと車道歩きです。
ヤマルリソウ。今日はここでしか見つけられませんでした。
2017年04月30日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
4/30 13:39
ヤマルリソウ。今日はここでしか見つけられませんでした。
左は野外センターへの道で、右は浜石岳への道(※下ってきた道)。
2017年04月30日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:42
左は野外センターへの道で、右は浜石岳への道(※下ってきた道)。
駐車場脇から富士山がチラリ。
2017年04月30日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:44
駐車場脇から富士山がチラリ。
三本松という場所を経由するルートあるようですが、ガイド本には載っていませんでした。
2017年04月30日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:51
三本松という場所を経由するルートあるようですが、ガイド本には載っていませんでした。
コシダ。暖地の比較的明るい場所に生えるシダです。
2017年04月30日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 13:53
コシダ。暖地の比較的明るい場所に生えるシダです。
沿海地なので、これはハコネウツギでしょうか?
2017年04月30日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:53
沿海地なので、これはハコネウツギでしょうか?
公衆トイレを見つけたので、使わせて頂きました。ちなみに、このトイレは一応「チップ式トイレ」です。
2017年04月30日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 13:58
公衆トイレを見つけたので、使わせて頂きました。ちなみに、このトイレは一応「チップ式トイレ」です。
海がかなり近くに見える・・・ということは、山頂からかなり下ってきた証拠ですね。
2017年04月30日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 14:07
海がかなり近くに見える・・・ということは、山頂からかなり下ってきた証拠ですね。
霞んでいるものの、まだ富士山が良く見えます。
2017年04月30日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/30 14:10
霞んでいるものの、まだ富士山が良く見えます。
スイカズラの花。白い花が徐々に黄色くなるそうですが、この株は真っ白な花ばかりでした。
2017年04月30日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 14:13
スイカズラの花。白い花が徐々に黄色くなるそうですが、この株は真っ白な花ばかりでした。
小さな休憩所の奥にも、富士山がひょっこり顔を出していました。
2017年04月30日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 14:19
小さな休憩所の奥にも、富士山がひょっこり顔を出していました。
また来ま〜す!
2017年04月30日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 14:23
また来ま〜す!
この歩道橋で新幹線の線路を越えていきます
2017年04月30日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 14:30
この歩道橋で新幹線の線路を越えていきます
さすがサッカー王国。実に静岡らしいマンホールです(笑)
2017年04月30日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 14:38
さすがサッカー王国。実に静岡らしいマンホールです(笑)
海産物を扱う「望仙」で、干し桜えびをGET!
2017年04月30日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 14:43
海産物を扱う「望仙」で、干し桜えびをGET!
東海道線の線路と由比駅が見えてきました。
2017年04月30日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/30 14:47
東海道線の線路と由比駅が見えてきました。
桜えびのゲートをくぐると・・・
2017年04月30日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/30 14:50
桜えびのゲートをくぐると・・・
ゴール地点の由比駅に到着。
2017年04月30日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 14:50
ゴール地点の由比駅に到着。
締めは食堂「あおぞら」で、桜えび定食(1200円)を頂きました。
2017年04月30日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
4/30 15:02
締めは食堂「あおぞら」で、桜えび定食(1200円)を頂きました。
さよなら由比駅・・・
2017年04月30日 15:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/30 15:13
さよなら由比駅・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

[コース]
「空気の澄んでいる午前中に薩た峠で富士山の写真を撮って、その後で浜石岳に登ろう」と考えて、一般的なコースの逆となる【興津駅→薩た峠→浜石岳→由比駅】というコースを設定しました。
実際に登ってみると、興津駅から浜石岳まで10km以上もダラダラした登り坂が続き、しかも標高400m〜500mの間で小さなアップダウンが多くて中々標高を稼げないため、上りで予想以上に消耗しました。
ガイド本で紹介されているコースは由比駅から登るものばかりですが、実際に歩いてみるとその理由を実感できました。
浜石岳からの下りはほぼ車道歩きだったので、ストックを使ってサクサク歩いてあっという間に由比の市街地へ出ましたが、東海道(県道396号線)に出るまでの道が曲がりくねっていて道迷いしそうでした。

[展望・景色]
・薩た峠:定番の富士山のビュースポットで、駿河湾の向こうに富士山が見えます。もっと寒い時期に来れば、澄んだ空気で富士山がよりくっきりと見えたかもしれません。
・立花池:「幽玄の神秘」の池だそうですが、湯河原の自鑑水と同様に「単なる泥水の溜まった場所」にしか見えませんでした。
・浜石岳:富士山の展望が良いだけでなく、駿河湾も一望できる素晴らしい場所です。山頂は気持ちの良い芝生なので、ここで昼食にすると良さそうです。

[動植物]
・興津駅〜薩た峠:目立った草木はありませんが、野生化したビワがやけに多いのが気になりました。
・薩た峠〜立花池:大半が人工林を通る道でしたが、スミレ(タチツボスミレ、フモトスミレ)やクサイチゴの花を見られました。また、林内ではサカキやアリドオシなど、暖地の常緑樹が見られました。
・立花池〜浜石岳:スミレ(スミレ、フモトスミレ、エイザンスミレ)を見られたほか、山頂ではミツバツツジの花が満開でした。
・浜石岳〜由比駅:車道脇でヤマルリソウやムラサキケマン、ハコネウツギ(?)、スイカズラなどの花が咲いていました。

[飲食・お土産]
薩た峠の駐車場で、お土産兼ウェイトとして清見オレンジ(2個、200円)を買いました。
次に東海道(県道396号線)沿いの「望仙」というお店で、干し桜えび(60g、1150円)を買いました。かなり高価ですが、お土産屋や都会のスーパーで買うよりはやや安いと思います。
最後に由比駅前の飲食店「あおぞら」で、桜えびの釜揚げ・佃煮・かき揚げがセットになった桜えび定食(1200円)を頂きましたが、こんなに桜えびを食べたのは初めてかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

桜エビうまそ!
こんばんわ。いつか行ってみたい浜石岳とさった峠、冬場のレコが多いように思いますが、春先もパステルカラーの世界が素敵です。海が近いから、植生もちょっと違うようにも思えます。大胆な富士山の光景も開けっぴろげでいいですね。
2017/5/1 0:39
Re: 桜エビうまそ!
yamaonseさん、こんにちは。

薩た峠〜浜石岳の間は特に見るものも無く、人工林の中をとぼとぼと歩くことになります。
そのため、浜石岳の山頂手前の駐車場に車を止めて、駐車場から山頂までをピストン(※往復2時間ほど?)するのが良いと思います。

桜えびは今が旬のようで、取れたての桜えびがとても美味しかったです。
また、5/3には由比桜えび祭が開催されるという情報を食堂「あおぞら」で聞いたので、GWの中盤に向かってさらに由比の街が賑やかになりそうです。
2017/5/1 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら