釈迦ヶ岳

コースタイム
21:40自宅出発-0:00朝明渓谷【車中泊】
5/19
5:30起床・準備
6:51朝明渓谷-7:00中尾根登山口-8:07鳴滝コバ-8:36庵座谷3分標識-8:57迂回路標識-9:20釈迦白毫標識-9:38松尾尾根ノ頭(釈迦ヶ岳最高点)-9:49釈迦ヶ岳三角点-11:21ハト峰-12:38朝明渓谷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全体を通じて難所はほとんどない。 ・展望はあまりない。 ・道標はしっかりしている。 |
写真
感想
sue-3にとって鈴鹿セブンマウンテン三座目の釈迦ヶ岳に行った。素晴らしい天気に恵まれた。
今回登った中尾根登山道は桑名高校の山岳部が整備したのだとのこと。感謝!!
今週初めころから腹の調子を崩しており、山行どうするか迷っていたが、結局行くことにした。朝明ヒュッテ到着前にヤマが来て途中のコンビニトイレに籠ることになった。これで安心して登山できるはずだったが…。
朝明ヒュッテで車中泊した。最近気温も上がってきたから薄着でいいや思ってたが失敗。寒い中の仮眠となった。
起床後に再度腹痛のヤマが来て駐車場のトイレを探す。前日暗くてよくわからんかったからしばらく探したがなんとかセーフ!
朝食を食べ微妙な腹具合を気にしながらの登山となった。山行中何度か厳しい時間帯があったがなんとか切り抜けることができた。なんか前泊時はいつも腹の調子がよくない気が…。車中泊が体質的に合わんのかな?携帯トイレの購入を検討しよう。
今回は登山用ウェアがデビュー。ヤッホーハウスの割引で買ったPHENIXの半袖。今日は長袖と重ね着してみたけどこれでは暑すぎた。
シロヤシオ・イワカガミがきれいに咲いていた。ホントはマクロレンズも持っていきたいねんけどな〜。70-300のマクロしか持ってないから荷物でかくなりすぎて無理…。
ホントは松尾尾根の頭で昼食をとるつもりだったがやっぱり腹の調子が微妙だったのでやめておいた。かわりに初めて買ったSOYJOYを食べてみた。これがまたうま〜い!一口羊羹にかわって今後の定番になりそう!
終始虫が多い登山だった。これからの季節は仕方ないか…。
見どころがあったり難所があったりするような山ではないが楽しく登山できた。
下山後はサークルKで遅めの昼食に冷やしきしめんを食べた。冷たい麺がうまい季節になってきた。これを山頂で食べる術はないやろか…。
片岡温泉(これで3回目)で温泉に浸かって休憩場で30分程度仮眠し、帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する