記録ID: 1121524
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雨引山
2017年04月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 468m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 4:48
9:30
9:45
7分
熊ノ岩
9:52
13分
崩落地
10:05
10分
岩附五葉松
11:53
23分
峠
12:16
12:22
25分
林道分岐
12:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊ノ岩を右に巻いた後、ロープの下りがある。東側に転落の可能性があるが、足元に注意して慎重に下りれば、難しくはない。 その先に、西側が大きく崩落した縁を歩く場所がある。 下山時は、「下山道」の案内板に従って下りれば良いのですが、1箇所だけ「登山道」という案内板があり、戸惑うかもしれませんが、そのまま矢印に従って下りて良いです。 |
その他周辺情報 | 登山口から下りてきた道沿いにそば屋がある。 |
写真
感想
快晴の絶好の登山日和でした。
本日のお目当て第一は、餓鬼岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳などの山岳展望。期待に違わず、雪をかぶった美しい山体を見せてくれました。
もう一つは、展望と同じくらい期待したイワウチワの花。例年だと4月末が見頃とのことでした。今年は、例年より季節の進みが遅く、例えば桜の開花も遅れたので、もしかするとイワウチワはまだ早いかも…、とも思ったのですが、行ってみたら、ちょうど見頃で、美しく咲いていました。それも、思っていたより美しく、期待以上でした。
まず、イワウチワで満足し、更に登って山岳展望を堪能した、最高の山行でした。
それ以外も、白いタムシバの花が印象的でした。また、山頂からの安曇野平を見おろす風景も良かったです。
山頂からの山岳展望は、木々の間からですので、今後、葉が茂ってくると見えにくくなることが予想されます。ただ、山頂手前の登山道からは遮るものが無い状態で眺められますから、展望の山には変わりないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する