記録ID: 1121757
全員に公開
ハイキング
丹沢
新緑いっぱいの丹沢 塔ノ岳
2017年05月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
12:00
大倉バス停
少し山を控えようと思った矢先だが、今年まだ丹沢に行ってなかったのを思い出し午前中限定の塔ノ岳山行。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
渋沢駅から満員のバスに乗って大倉に到着、登山届を提出しぱっぱと出発。
新緑が眩しい登山道を早めのペースで歩いて二時間弱で塔ノ岳に到着。
富士山を眺めたあと山荘で缶ビールを購入し持参した朝ご飯と一緒に頂く。
チャンプさんが荷揚げで訪れていて午後にもう一回くるというような話をしていた。
外に出ても噂通り猫の姿は無く時間を持て余してしまい早いけど下山する。
平日とはいえGWの期間中だけあり毎分10人近いペースで登山者と挨拶を交わす。
人の多さに疲れ、時間にも余裕があるので天神尾根を通り戸沢に下ることにした。
このルートを通るのはかなり久しぶり、時々ではあるが登ってくる人とすれ違う。
戸沢まで下りると再びチャンプさんに出会う、これから二回目の荷揚げなのか?
キャンプ場横の沢で軽く水浴びし、ひたすら林道を歩いて吊り橋を渡り大倉に到着。
午後に予定があったわけでもないし表尾根へ下りれば良かったと思いつつバスに乗った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
お疲れ様です!
塔ノ岳1日違いでしたね。こうやって自分で大倉尾根を使って塔ノ岳に登ってみると、
いかに普段塔ノ岳に登られてる方が健脚なのかがわかるようになりました。
2時間弱・・・わたしにはまだまだそのタイムは出せません(^-^;
2日は雷はなってたけど雨雲が来なくてよかったですね!
高低差はきついですが登った先に素敵な眺望があるので次からも塔ノ岳チャレンジしてみようと思います!
こんにちは
なんだか雷すごかったみたいですね。
その時は都内で映画を観ていて出たら雨上がりの空が綺麗でした。
速く歩くことに価値を見出しているわけではありませんが
どのくらいで歩けるか確認するため時折急ぐことがあります。
大倉尾根で2時間切りは自分の場合で限界近いタイムだと思います。
matakoさんのレコを拝見しました。
丹沢主稜縦走と呼ばれるコースを歩かれたのですね。
自分も昨年歩きましてハードだけど思い出に残るコースでした。
塔ノ岳に行くだけでも表尾根や鍋割山経由などの主コースに加え
源次郎尾根や天神尾根、沢経由など色々組み合わせできます。
機会を見つけて是非またチャレンジしてみてください、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する