ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1122823
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

真夜中の戦場ヶ原→中禅寺湖→寅巳山

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
1.6km
登り
159m
下り
146m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:00
合計
1:18
距離 1.6km 登り 159m 下り 162m
7:12
78
スタート地点
8:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
前回、前々回のお粗末な星空撮影にケリをつけるべく、車を飛ばした。
戦場ヶ原についたのは、丑三つ時。
2017年05月03日 02:07撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
5/3 2:07
前回、前々回のお粗末な星空撮影にケリをつけるべく、車を飛ばした。
戦場ヶ原についたのは、丑三つ時。
まさかこんなに寒いとは・・・那須より全然寒いじゃないか!
2017年05月03日 02:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
5/3 2:08
まさかこんなに寒いとは・・・那須より全然寒いじゃないか!
でも星はめっちゃ奇麗
2017年05月03日 02:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
5/3 2:11
でも星はめっちゃ奇麗
これを見れただけでも、夜中に来たかいがあった。
2017年05月03日 02:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
5/3 2:12
これを見れただけでも、夜中に来たかいがあった。
男体山が霊峰のオーラを放つ。
2017年05月03日 03:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
5/3 3:00
男体山が霊峰のオーラを放つ。
素敵すぎます
2017年05月03日 03:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
5/3 3:00
素敵すぎます
2017年05月03日 03:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
5/3 3:04
遊んでみた。デカい影。邪魔でしかない・・・
2017年05月03日 03:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
5/3 3:09
遊んでみた。デカい影。邪魔でしかない・・・
宇宙きたー!
大満足。
2017年05月03日 03:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
5/3 3:13
宇宙きたー!
大満足。
そして魚も眠る夜明け前。
中禅寺湖へ移動。
すでに釣り人で賑わっている。
2017年05月03日 04:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
16
5/3 4:35
そして魚も眠る夜明け前。
中禅寺湖へ移動。
すでに釣り人で賑わっている。
日が出てきた
2017年05月03日 04:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
5/3 4:48
日が出てきた
すっかり明るくなった。
2017年05月03日 05:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
5/3 5:37
すっかり明るくなった。
洒落たドライリーフ。
2017年05月03日 05:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 5:42
洒落たドライリーフ。
やはり雄大な男体山。
2017年05月03日 05:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
5/3 5:55
やはり雄大な男体山。
帰り途中、いい写真がたくさん撮れたので、ヤマレコにUPしたい。どこか山に登らなければ・・・。
2017年05月03日 06:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
13
5/3 6:57
帰り途中、いい写真がたくさん撮れたので、ヤマレコにUPしたい。どこか山に登らなければ・・・。
近くに寅巳山(読めない)という山があった。
2017年05月03日 07:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:13
近くに寅巳山(読めない)という山があった。
きちんと整備されている。
2017年05月03日 07:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:14
きちんと整備されている。
ここのシダはグロめ。
2017年05月03日 07:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:18
ここのシダはグロめ。
緑オンリーの素敵な植物
2017年05月03日 07:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:20
緑オンリーの素敵な植物
カエル発見!可愛い!
2017年05月03日 07:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
5/3 7:21
カエル発見!可愛い!
お座りしてこっちを見ている。
2017年05月03日 07:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:22
お座りしてこっちを見ている。
2017年05月03日 07:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:25
浮遊葉っぱ
2017年05月03日 07:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
5/3 7:27
浮遊葉っぱ
何かのまゆ。
2017年05月03日 07:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:29
何かのまゆ。
面白模様。
2017年05月03日 07:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:36
面白模様。
つつじも奇麗
2017年05月03日 07:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:38
つつじも奇麗
木漏れ日がロマンチックだ。
2017年05月03日 07:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
5/3 7:44
木漏れ日がロマンチックだ。
2017年05月03日 07:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:44
ロマンチック空間に蚊。
2017年05月03日 07:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:45
ロマンチック空間に蚊。
山頂は中々立派でした。
眺望はありません。
2017年05月03日 07:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:51
山頂は中々立派でした。
眺望はありません。
山頂で緑のパワーを吸収
2017年05月03日 07:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
5/3 7:57
山頂で緑のパワーを吸収
下山途中のパワーストーン。
2017年05月03日 08:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:16
下山途中のパワーストーン。
自然って不思議。
2017年05月03日 08:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
5/3 8:16
自然って不思議。
2017年05月03日 08:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:18
結局最後まで分からないまま下山。
なんて読むんだ〜〜!!
2017年05月03日 08:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:27
結局最後まで分からないまま下山。
なんて読むんだ〜〜!!
帰ってからマハロをグリーンパークへ。
2017年05月03日 17:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
5/3 17:38
帰ってからマハロをグリーンパークへ。
楽しそう。
2017年05月03日 17:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
5/3 17:45
楽しそう。
可愛いおちり。
2017年05月03日 17:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
5/3 17:52
可愛いおちり。
撮影機器:

感想

前回、前々回のお粗末な星空撮影にケリを付けるため、夜中に戦場ヶ原へ。

到着すると、満点の星空。やはり那須や矢板とはレベルが違う星空だ。
真っ暗の中、戦場ヶ原中央の展望台へ。流石に誰もいない。

ひとしきり撮影し終わり、ここで朝日を待とうか悩んだ。
やはり寒すぎて無理だ。

中禅寺湖で日の出を撮ろうと、八丁出島の手前辺りまで行く。
しかし日の出、あらわれず・・・。
一体どの場所からなら見えるんだ・・。

そしてレコにUPするようの山、未だに読み方が分からない『寅巳山』へ。
なかなかの急登だ。
唯一の見どころは、パワーストーンか・・・
普通に古賀志山とか行っとけば良かったなんて言ったら寅巳山に失礼だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

寅巳山(とらみやま)だと思います(^^)
お疲れでした!
写真思わず…全拍手👏しちゃった(-。-;
寅年にはたくさんのハイカーがくる山だと聞いたことがあります。

もぉ〜写真が綺麗すぎて…ダメ✨
2017/5/4 13:52
Re: 寅巳山(とらみやま)だと思います(^^)
タカさん、こんにちわ^_^
全拍手、有難き幸せ!

あの山、トラミヤマって言うんですね〜流石ですm(._.)m
寅年にあそこに沢山の人が来るなんて…信じられません( ̄^ ̄)ゞ

最後のコメント…おカマっぽくて、良い感じです(*´Д`*)
2017/5/4 14:27
Re[2]: 寅巳山(とらみやま)だと思います(^^)
追伸

一応…男であります(笑)
2017/5/4 14:34
Re[3]: 寅巳山(とらみやま)だと思います(^^)
大丈夫です(*´Д`*)
分かってます。笑笑
2017/5/4 14:39
転職ノススメ
前回のF値設定の失敗を取り返してオツリが来るほどの素敵な写真が撮れ(獲れ)ましたね。
認めたくないけど、写真のセンス、かなりのもんだと思います(上から言ってますがw)
悪いことは言いません、一刻も早く写真家に転職されることをお勧めします。なんせ「野や山に出かけること」が仕事ですから、奥方の機嫌をうかがって出かけたりする必要もありません
2017/5/4 13:55
Re: 転職ノススメ
ツカ爺、ご無沙汰です!
色々有ったようで…

最近、写真を撮るのが楽しくなって来て、色々勉強してます!

写真家なんかになれたら、最高でしょうね〜!

今回は、夜、姫が寝たのを見計らって、家を抜け出しました( ̄^ ̄)ゞ
起きる前に帰れば、バレまいと…

しかし…バレました!

深夜2時ごろ電話が掛かって来て、怒られました(O_O)

今回のミッションは、ある意味成功ですが、ある意味失敗でした!
2017/5/4 14:38
こんにちは😃
トラミヤマですね。
私も行ってみたい山なんですが、冬じゃないとビーへーがね〜〜

姫に内緒で行っちゃったんですか(*゚▽゚*)
最近姫が登場しないので寂しいです。
2017/5/5 10:09
Re: こんにちは😃
流石です!
ポポピピさんもご存知だったんですね!!
トラミヤマ!実は有名な山?

そーですね〜。姫はゆるゆるハイクなら行きそうですけど…山は億劫な様で、中々誘い辛いのもまた事実です😞
2017/5/5 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら