記録ID: 1126246
全員に公開
ハイキング
甲信越
佐渡花紀行
2017年04月30日(日) 〜
2017年05月03日(水)


コースタイム
1日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 2:50
15:10
20分
両津港
15:30
17:20
40分
大佐渡スカイライン
18:00
尖閣湾
2日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 6:30
- 合計
- 9:10
8:10
60分
尖閣湾
9:10
10:10
10分
佐渡金山遺構跡
10:20
11:00
0分
佐渡金山
11:00
14:00
90分
大佐渡スカイライン
15:30
17:20
0分
佐渡博物館
17:00
佐和田
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 8:30
9:10
60分
佐和田
10:10
11:10
60分
西三川ゴールドパーク
12:10
14:10
60分
沢崎
15:10
15:20
50分
赤泊
16:10
16:30
70分
小佐渡スカイライン
17:40
住吉温泉
4日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:30
9:10
60分
住吉温泉
10:10
10:30
130分
ドンデン山
12:40
両津港
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/1:大佐渡スカイライン、佐渡金山〜白雲台〜佐和田 5/2:西三川砂金体験〜神子岩〜たけのこ岩(枕状溶岩)〜小佐渡スカイライン 5/3:ドンデン山〜両津 |
写真
感想
母(89歳)を連れての佐渡お花旅も、4日とも快晴という奇跡的な天候にめぐまれて、本当に良い旅になった。母曰く「私、晴れ女なの!」それにしてもこれまで佐渡旅行を同じ季節に3度訪れているが、いずれも半分ぐらいは雨なので、晴れ女の力、恐るべしで、ほんとラッキーであった。
車を使って、お花巡りをしたわけだが、佐渡には大佐渡スカイライン、ドンデン線、小佐渡スカイラインと車でドライブしつつ、道端のお花をひいでるというスタイルをとれるので、90歳近い年寄りには絶好の場所だ。しかもいろいろな標高のお花を観賞できるので、春の雪解け直後の新緑の季節は、どこかしらで良い群落にぶち当たるハズ!なのだ。どうせなら旬のお花を見せてやりたい!と言うわけで、このからくりに期待をかけて旅に出たのだが、これがものの見事に的中。すばらしいお花に母も満足してくれたと思う。
お花の種類もオオミスミソウ(通称ユキワリソウ)を初めとして、カタクリ群落、アマナ、エゾエンゴサク、オオイワカガミ、エチゴキジムシロ、ニリンソウ、ヒトリシズカ、などなど多くのお花を間近に観賞できた。私にとっても、まだまだ元気な母の姿をあらためて確認できた良い旅でもあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する