ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126509
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

のんびり鳥海残雪登山

2017年05月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
D-Metal その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
6.7km
登り
503m
下り
489m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:11
合計
4:34
距離 6.7km 登り 503m 下り 504m
9:35
82
10:57
11:10
60
賽の河原
12:10
12:22
13
岩峰
12:35
13:21
48
14:09
鉾立
天候 晴れ
風速7m 15〜20℃
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・秋田県にかほ鉾立駐車場は鳥海ブルーライン酒田から約50分
 (例年5月末頃まで駒止ゲートより17〜8時、夜間通行止め)
・駐車場は雪で半分利用不可で帰着時激混み状態でした
 (登山者用下側は全面、鉾立山荘前は半面駐車不可)
・大平口、大平冬期駐車場は超満杯で路上駐車多数
コース状況/
危険箇所等
暖かかったのでザクザク雪でアイゼン不要でした
(寒気が入った朝はカチカチで滑るので滑り止め必要です)
快晴の鳥海山家族3人で楽しみます
6
快晴の鳥海山家族3人で楽しみます
今年は例年より1m、去年より3mは雪が多いです
2
今年は例年より1m、去年より3mは雪が多いです
鳥海ブルーライン雪の回廊
最大8mだそうです
1
鳥海ブルーライン雪の回廊
最大8mだそうです
展望台付近から
奈曽渓谷
ずっと雪面を歩いて行けそう!
1
ずっと雪面を歩いて行けそう!
賽ノ河原まで踏み跡に沿って進みます
3
賽ノ河原まで踏み跡に沿って進みます
振り返れば日本海と青い空
にかほ象潟が見える
4
振り返れば日本海と青い空
にかほ象潟が見える
河原宿まで進み鳥海山頂を眺めながら登ります
2
河原宿まで進み鳥海山頂を眺めながら登ります
アップで
外輪山にまだ沢山雪あります
9
アップで
外輪山にまだ沢山雪あります
背後に飛島〜(^^♪
3
背後に飛島〜(^^♪
笙ヶ岳三峰斜面はゲレンデと化していました
2
笙ヶ岳三峰斜面はゲレンデと化していました
岩峰山頂から
鳥海湖はまだ雪で閉ざされているもよう
6
岩峰山頂から
鳥海湖はまだ雪で閉ざされているもよう
月山森と千畳ヶ原
4
月山森と千畳ヶ原
蛇石流れ分岐方面
1
蛇石流れ分岐方面
笙ヶ岳二峰の雪庇が凄い
4
笙ヶ岳二峰の雪庇が凄い
風が強く寒いので戻ります
3
風が強く寒いので戻ります
大雪原をサクサク下ります
2
大雪原をサクサク下ります
賽ノ河原まで来ると無風に
2
賽ノ河原まで来ると無風に
お腹が減ったのでいつもの味噌ラーメンで
卵苦手な妻のために野菜のみで(^^ゞ
6
お腹が減ったのでいつもの味噌ラーメンで
卵苦手な妻のために野菜のみで(^^ゞ
この景色観ながらおにぎり、ラーメン、コーヒーとおやつで寛ぎます
2
この景色観ながらおにぎり、ラーメン、コーヒーとおやつで寛ぎます
下りは正規登山道付近を歩きました
2
下りは正規登山道付近を歩きました
雪上歩きは海を観ながらのんびり歩けます
2
雪上歩きは海を観ながらのんびり歩けます
途中ズッポリ嵌ったり
2
途中ズッポリ嵌ったり
稲倉岳が近い
春は間近みたいです
4
春は間近みたいです
大平方面
帰ってきました
今日も良かったね
6
今日も良かったね
鉾立駐車場は家族連れで激混み状態
2
鉾立駐車場は家族連れで激混み状態

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 予備靴ひも ザック ザックカバー ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ コンロ コッヘル 食器 ストック

感想

今年、庄内では雪が少なく過ごしやすい冬でしたが
鳥海山は例年に無く雪が多いみたいでした!

天気は良かったけど風が強く目的地ですぐ退散してしまいましたが
賽ノ河原でご飯食べたりコーヒー飲みながらおやつ食べて癒された連休最終日でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

D-Metalさん、おはようございます^^
知り合い家族(遊佐が実家の埼玉在住)がGWに、帰省するというので、「是非雪の回廊を観に行ってみて」とおすすめしたは良いけど、今年は雪が少ないとの情報で、回廊があるか心配でした。
見たことが無いって言ってました。 8mあるのですね、良かったです。ホッ。
2017/5/5 6:15
秋田側に降りた雪壁がMAXでした
Casuminさん こんばんは!
自分も庄内が雪少なかったんで鳥海山も少ないのかなって思ってましたが
最近稀に観るたっぷりの雪を楽しむことができました(^O^)

やっぱり山はこうじゃなきゃね!
豊富な雪解け水でこれから植える稲も美味しくなるんだろうな〜
賽ノ河原にできる雪庇も凄く高くて冬の間の過酷さがうかがい知れました
2017/5/5 22:55
D-Metalさん こんにちは〜!
家族で鳥海山良いですね〜 
当日私も笙ヶ岳、扇子森など御浜周辺を徘徊してました。
風強かったですね〜早朝はそんなに強くなかったのに昼ごろには写真ブレちゃうくらいの強い風でした、もしかして賽の河原でニアミスしてましたか〜?
2017/5/6 15:36
やっぱりyoshi-tさんだったんだ〜
yoshi-tさん こんばんは!
風が強くて寒かったけどまずまずの景色でしたね〜
雪の量も豊富で安心しました(^O^)
相方さんと一緒のレモンイエローのスノーシュー、ザックに付けてましたか?
県境付近で谷から登山道に合流し追い越した人がyoshi-tさんに似てたから
じ〜っと顔見てたけど気が付かない様子だったんで人違いと思いました

あと中島台開通の日、横岡で逢いましたよ〜!
ドライブでキレイな鳥海山眺めてたらyoshi-tさん通り過ぎて
その後元滝付近でまた会ったので手を振ったけど急いでられたのか
スポーツカーでも追い付けない程のスピードで走り去って行かれました
2017/5/6 20:37
Re: やっぱりyoshi-tさんだったんだ〜
ごめんなさい〜全然気付かず、尻ソリしてました〜(腐れ雪で全然滑れませんでしたが)私は4月24日に猿倉口から山頂まで登ったので、GWは御浜周辺で遊んでました〜
今度お逢いしたら声をかけて下さい〜!
2017/5/6 21:34
山頂羨ましい〜(≧∇≦)
yoshi-tさん もう山頂踏破されたんですね!
雪山の雰囲気楽しめイイな〜羨ましいです

連休は一週間程、静岡迄関東〜中信越周辺をドライブしてまして
山頂迄登る気力がありませんでしたf^_^;
私もタイミングが合えば山頂挑戦したいです!
2017/5/6 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら