記録ID: 1127976
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ニリンソウ咲く、金剛山(カトラ谷-金剛山-カタクリ尾根)
2017年05月05日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 818m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 快晴 (11:41金剛山 17℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路:南海バス・金剛山ロープウェイ前BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷は、梯子場の下に倒木と、道が崩れて細くなったところがあります。以前より危険度がアップしてます。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(1)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
|
---|
感想
ニリンソウを期待し、カトラ谷から登りました。
梯子場の下が、倒木があるのと道が崩れているのとで、危険な状態になっていました。事前に知ってはいましたが、怖いなあ、と思いました。
その後、お花畑へ。ニリンソウ満開手前という感じでした。綺麗ですし、何か幻想的ですた。また、通常のルートを左にそれて、ヤマシャクヤクの様子を見に行きましたが、まだ蕾でした。1週間後くらいが見頃でしょうか。
山頂広場は凄い人。そういえば子供の日でした。
下山はカタクリ尾根から。カタクリが2〜3輪だけ咲いてました。時期的に遅いので、ちょっと花を見るのは無理かなと思っていたのですが、何とか間に合いました。良かったです。
次週の週末にまた行ってみたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する