記録ID: 112858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御正体山 1681m
2011年05月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
9:14三輪神社林道脇 9:21ゲート9:21 9:38-9:55登山口 11:50-12:35峰神社分岐(昼食)13:00-05山頂 13:27-35分岐 15:00林道脇
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三輪神社コースは林道をゲート手前まで車で入れる。途中の中社スペースで止める。道は歩きやすいが急斜面で休憩場所がない。 登山道に沿って立派なコンクリートの林道が作られているが、誰も利用しない道路で地元の土建屋のために税金を使ったとしか思えない。さらに上に行ってみ正体山の中腹を走る立派な道路(林道ではない)が作られていて、いったい何のため、誰のためかと訝る。実に腹立たしい光景に出会った。冬は使えない。 |
写真
道路は両方向とも工事中である。この道路を作るための舗装された林道が必要なのか。
環境破壊と税金の無駄使いとの両方でいっそう原が立つ。個々は金丸信の地盤だからという人もいたけれど、土建屋のために税金を使っている見本みたいな道路。ああ、この地方行政のあり方に山登りも興ざめ。
環境破壊と税金の無駄使いとの両方でいっそう原が立つ。個々は金丸信の地盤だからという人もいたけれど、土建屋のために税金を使っている見本みたいな道路。ああ、この地方行政のあり方に山登りも興ざめ。
撮影機器:
感想
2011.5.22 悠々クラブのリーダーが山梨県百名山をやっていてそのうちの一つ。だけどこの山への思い入れが強いようで、上りたいと強く願っていたようだ。
コースは三輪神社コース。わたしは神社の前に駐車スペースを探していたらリーダーの車がいなくなっていた。これは変だと思って、神社の鳥居の前に舗装道路があるので、これを行けば神社の敷地に駐車場でもあるのでは思って、その道を走ると
山の中にどんどん入っていくではないか。これは何だと思い、人家の前で車を止めて住民の方に道を尋ねたら、みんなこの道を登っていって林道のゲートまで行くよというではないか。これが登山道なの?
話をして車に戻るとリーダーの車があった。この先まで行って戻ってきたという。まだ先までいけるというので、上まで行くことにした。ちょうどいいスペースがあったのでそこへ2台の車を止めた。
この山の物語はこのスタートの部分だな。
後は変哲もない展望の貴下s内登り道をひたすら登らされる。おまけにあのコンクリートの林道は何だ!さらに山腹の車の通れない道路は誰の金で造ったんだ。税金返せ。環境破壊反対!
富士山が一回見えて、後は雨に降られて、思い返すも腹立たしい山だったな。新緑の緑がなかったら、この山に救いはない。本当に!
YouTubeでどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する