水沢山 [水沢観音BS-▲-湯-石段街口BS]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 607m
- 下り
- 461m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 4:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り] 石段街口BS(関越交通バス\570) → 上越線渋川St |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。) 水沢観音から登り伊香保に降りるコースです。 道は明瞭、要所に道標があります。水沢山手前までは急登です。 |
その他周辺情報 | 登山届ポスト : 気づきませんでした。 トイレ : 水沢観音、伊香保神社 立寄り湯 : 伊香保に降りますので施設は豊富。「石段の湯」を利用しました(\410) |
写真
感想
・榛名山域の水沢山へ。水沢観音から登り伊香保に降りるコースです。
・上越線渋川駅前から、群馬バスで水沢観音バス停下車(水沢BSよりこちらがよい)。
・バス停後ろの駐車場から南へ少し戻ると水沢観音があります。本堂先右の朱色の鳥居から石段を登ると上にお堂があり、左に回り込むように道が続いています。
・直進して右すると未舗装の林道、ここを左へ行くとすぐに右に山道が上がっています。地元高校の山岳系グループが出発準備中。
・木段を行くと急登が始まり30分弱で「お休み石」の小平地に着きます。
・ここからさらに30分急登を続けると、山頂から東に延びる稜線に上がります。石仏群があり展望のよい場所です。
・西へ尾根を辿ります。痩せた部分や小岩場のある道を10分ほど行くと水沢山に着きます。
・三角点のある狭い山頂ですが展望は360度。当日は地元高校の山岳系グループで満員、休まず先へ進みました。
・尾根を西へ、軽石で滑りやすい道です。先の電波中継施設は右から巻きます。ここでも地元高校の山岳系グループが休憩中。
・送電線沿いに刈り払われた平坦な明るい道を行くと車道に出ます。
・車道を横断して笹原を行くとすぐに分岐に出ます。標識に沿い右へ伊香保へ向かいます。
・木々に名前の標識がつけられた平坦な道を進むと、左に休憩舎のある正面が開けたつつじケ丘休憩所に着きます。左に小野子山の後ろに谷川岳、右に子持山の後ろに武尊山と展望がよいところです。ここで昼食。
・すぐ下の車道を横切り、正面の松の木の下から降ります。ここにも地元高校の山岳系グループが休憩中。
・笹原を行くとまたまた高校生のグループとすれ違い、再び車道に出て右へ。すぐ先の車道が左へ曲がる地点では、右の上ノ山公園へ。園地内を少し登るとロープウェイの見晴駅です。駅脇からスケート場の裏を通って手すりのある階段を降りていくと、伊香保神社の境内に入ります。
・神社から右へ、旅館と土産物屋の並ぶ観光客で賑わう石段を下って行くと、坂の途中左に市営の「石段の湯」があります。今日はここまで。湯に浸かったあとは、すぐ下の石段街口BSからバスで渋川駅に戻りました。
・当日は地元高校の山岳系グループが多く登っていました。引率の方に聞いたところでは近々群馬県の総体が予定されておりその関係とのこと。コースは急登混じりなので確かにボッカ訓練には向いている場所です。
・伊香保に降りるため山行後の温泉の選択肢は多いでしょう。バスは、高崎駅間と渋川駅間とのふたとおり便がありますが、間隔が空いていたり休日のみ運行のケースもあるのでご注意。
・「降りて温泉」の楽しみがあるので、いずれこの山域の別の山々も歩いてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する