記録ID: 1131728
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
平山城址公園【金蘭・銀蘭が見頃です】
2017年05月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 104m
- 下り
- 110m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:47
距離 3.3km
登り 104m
下り 122m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハチが多い |
写真
撮影機器:
感想
GW最終日は遠出する気は全くなかったので、近場で素晴らしい花が楽しめる平山城址公園へ。
昨年、金蘭・銀蘭が楽しめる名園だということを教えていただき、それ以来、遠出ができない時など、ちょくちょく散歩に出かけていました。
そして、今年も金蘭・銀蘭の開花情報を得たので出かけてきました。
時期が良かったのか、昨年以上に沢山の金蘭・銀蘭を楽しむことができました。
高尾山と共に、近場でこれだけ素晴らしい花々を楽しむことができ、良いところに住んでいるなと改めて実感。
※開花情報、花の名前は、フォローさせて頂いているLandsbergさんのレコに依るところが多いです。今回もありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu405さん、moricocoさん、おはようございます。
今年もキンラン・ギンランを楽しまれましたね。
絶滅危惧と言われながら年々その数を増やしている様な気がします。
それとお二人はこの日昨年より6日遅い訪園でしたから開花が進んでいたのではないでしょうか。
ムラサキサギゴケ、綺麗に撮影されましたね。
タニウツギに六国台の藤棚、私はこの日キンラン・ギンランだけ鑑賞してその足で堀之内方面へ行こうと考えていたので見落としました。
素晴らしいレコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。
情報を頂いたおかげで、ベストな状態のキンラン・ギンランを楽しむことができました。
絶滅危惧種だったのですね( ゚д゚)
恥ずかしながら知りませんでしたし、あれだけ咲いていればそう思う人も少ないと思われます。
ムラサキサギゴケも初めて見る花でしたので、あの群生は感動モノでした。
なかなか珍しい花が沢山咲いており、連休というのにほとんど人もおらず、改めて、とても良い公園ですね!
次こそは薬用植物園ですね笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する