記録ID: 113309
全員に公開
ハイキング
丹沢
ツツジが満開の丹沢表尾根
2011年05月26日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:14
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
大倉バス停 8:37
↓
牛首(登山道経由) 9:32
↓
三ノ塔 10:23〜10:27
↓
行者ヶ岳 11:07
↓
塔ノ岳 11:37〜11:52
↓
大倉バス停 13:26 (歩行時間:4時間49分)
↓
牛首(登山道経由) 9:32
↓
三ノ塔 10:23〜10:27
↓
行者ヶ岳 11:07
↓
塔ノ岳 11:37〜11:52
↓
大倉バス停 13:26 (歩行時間:4時間49分)
天候 | 曇り 12時頃の塔ノ岳14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔尾根や表尾根など含め危険個所ありません |
写真
撮影機器:
感想
今週末は台風の影響や梅雨前線が活発になりそうなので、早目に塔ノ岳周辺のツツジを見に行きたくなった。
天気は曇り 大倉バス停から表尾根を見ると雲がかかっていて展望は期待できない
まあいいや。 シロヤシオやミツバツツジが咲いているみたいなので楽しみ!
平日だし天気もいまいちなのでバスには5人ほどしか乗っていない。駐車場もガラガラだった。
まず初めに三ノ塔 あれれ・・ ほとんど咲いていない。
烏尾山荘を過ぎたあたりからポツポツと見かけて行者ヶ岳周辺がめちゃくちゃ咲いていて見事だった。 例年より多い?? こんなに咲いているとは思わず驚く。
あっちもこっちもという感じで、行者ヶ岳の山肌にもツツジが咲いているのが分かるくらい。
塔ノ岳が近づくと標高が高いせいかつぼみが多くこれからが楽しみ。
塔ノ岳にお昼前に着いた
ここまでほとんど休憩なし やっぱりここも休憩は5分ほど(僕の山行はいつもそうです)
さっさと下山 言わずと知れたバカ尾根を行く なぜかこちらは、ほとんどツツジは咲いていない。 目立つのはスギだらけで鹿も一匹も見かけなかった。
あまり楽しみもなく1時30分には大倉バス停に着いた。
明日から荒天予報だし週末も台風や梅雨入りしそうな予感 台風がきたら散ってしまいそうで、6月上旬まではツツジの見ごろは無理かも。
久々の丹沢で良いものを見ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する