ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135838
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曾駒ヶ岳 千畳敷でホワイトアウト、即退散。

2017年05月10日(水) 〜 2017年05月11日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
0.8km
登り
29m
下り
44m

コースタイム

1日目 7:52自宅発―11:00菅の台バス停―11:15バス―12:00RW
2日目 8:24ホテル発―8:36退散―8:50ホテル―9:00RW―9:20バス
天候 1日目 降ったりやんだり。千畳敷はガス。
2日目 千畳敷はやっぱりガス。下界は晴れたり曇ったり。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東海北陸縦貫道木曽川ICから中央道駒ケ根ICまで、スムース。
 菅の台バス停の駐車場には数台のみ。ハイシーズンの混雑ぶりが嘘のようです。
 菅の台からのバス、シラビ平からのRW、いずれも貸し切り状態。

 ホテル千畳敷に宿泊。宿泊客はわたしも含めて4名のみ。
コース状況/
危険箇所等
 1日目 ガスガス。登るのはヤメ、ホテルで飲みながら過ごします。
 2にt目 この日も千畳敷カールはガスガス。風はまあまあ、雪はゆるゆる、カールの底まで降りましたが、行く手は真っ白け。ヤバ〜。すぐに引き返しました。
菅の台バス停の駐車場、こんなにすいているのは始めてです。
2017年05月10日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/10 10:55
菅の台バス停の駐車場、こんなにすいているのは始めてです。
バス停にはだ~れも居ません。
7
バス停にはだ~れも居ません。
バス停から木曽駒を見上げます。なんだかヤバそうです。
2017年05月10日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 10:53
バス停から木曽駒を見上げます。なんだかヤバそうです。
シラビ台からのRW、これまた誰も居ません。
6
シラビ台からのRW、これまた誰も居ません。
千畳敷、あったかいデス
2017年05月11日 15:15撮影
2
5/11 15:15
千畳敷、あったかいデス
まずはレストランで昼食。
2017年05月11日 15:23撮影
16
5/11 15:23
まずはレストランで昼食。
年間パスポートでコーヒーのサービス。
2017年05月11日 15:19撮影
15
5/11 15:19
年間パスポートでコーヒーのサービス。
ホテルから外に出ると除雪されていますが、まだまだたっぷりの雪。
2017年05月10日 16:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/10 16:31
ホテルから外に出ると除雪されていますが、まだまだたっぷりの雪。
ガス、ガス。
2017年05月10日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/10 12:52
ガス、ガス。
極楽平方面もガスガスでがす。
2017年05月10日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 12:55
極楽平方面もガスガスでがす。
神社も埋まっていますが、
2017年05月10日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
5/10 12:55
神社も埋まっていますが、
参道は除雪されています。
2017年05月10日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
5/10 12:56
参道は除雪されています。
な〜んにも見えませんので今日は断念、明日に期待します。
2017年05月10日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 12:58
な〜んにも見えませんので今日は断念、明日に期待します。
南ア方面、これが精一杯の晴れ間です。
2017年05月10日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
5/10 13:21
南ア方面、これが精一杯の晴れ間です。
ゴンドラゆらゆら。
2017年05月10日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/10 13:01
ゴンドラゆらゆら。
夕食まで、部屋でチビチビ。
2017年05月11日 15:20撮影
15
5/11 15:20
夕食まで、部屋でチビチビ。
千畳敷カールに面している部屋ですが、な~んにも見えません。
2017年05月10日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
5/10 13:07
千畳敷カールに面している部屋ですが、な~んにも見えません。
風が流れましたが、
2017年05月10日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 15:10
風が流れましたが、
宝剣は見えません。
2017年05月10日 15:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/10 15:14
宝剣は見えません。
おっ、乗越浄土、見えるかな。
2017年05月10日 17:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/10 17:27
おっ、乗越浄土、見えるかな。
期待します。
2017年05月10日 17:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 17:31
期待します。
和合山方面です。
2017年05月10日 17:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/10 17:36
和合山方面です。
一瞬、乗越浄土が。これが精一杯でした。
2017年05月10日 17:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
5/10 17:36
一瞬、乗越浄土が。これが精一杯でした。
夕食、山菜ご飯ととろろ昆布のお汁もつきます。
2017年05月11日 15:24撮影
23
5/11 15:24
夕食、山菜ご飯ととろろ昆布のお汁もつきます。
信濃錦とありましたが、西駒山荘の宮下さんが造ったのかな?
2017年05月11日 15:21撮影
13
5/11 15:21
信濃錦とありましたが、西駒山荘の宮下さんが造ったのかな?
夕闇、勿論夕日は見えませんでした、
2017年05月10日 19:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/10 19:05
夕闇、勿論夕日は見えませんでした、
翌朝、昨日に続いてガスガス。
2017年05月11日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/11 6:17
翌朝、昨日に続いてガスガス。
千畳敷カールの底へ向かいます。
4
千畳敷カールの底へ向かいます。
底から緩やかに登り始めますが、帰ろ~っと。
5
底から緩やかに登り始めますが、帰ろ~っと。
ホテルがぼんやり。
4
ホテルがぼんやり。
この気温、雪は緩んでいます。
2017年05月11日 15:14撮影
3
5/11 15:14
この気温、雪は緩んでいます。
客より従業員の方が多いゴンドラです。
2017年05月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
5/11 9:02
客より従業員の方が多いゴンドラです。
菅の台バス停、上空は陽が射していますが、木曽駒は雲の中。
2017年05月11日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
5/11 10:01
菅の台バス停、上空は陽が射していますが、木曽駒は雲の中。

感想

 GWの混雑を避けるため、翌週に休日を取り立山に登る事にしました。GW中はいい天気だったのですが、この週は雲と雨マーク。そんな時に登ってもな〜んにも面白くはありません。どっか晴れている山は無いかな。と、探してみると、長野県の中部から南部には晴れマークも付いています。ヨ〜シ、木曽駒ヶ岳へ行こ。夕焼け、星空、日の出、モルゲンロート、駒ケ根の灯。期待して、重いカメラと重い三脚を持参。

 期待は全て裏切られ、2日間ともガスガス。な〜んにも見えません。夜間、雨。翌朝、一応アイゼン、ピッケルで向かいますが、視界不良。こんな状況では登る事は出来ません。無理はせず、即、退散。

 楽しみは、またの機会に取っておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

拍手!
onisan、おはようございます。
即撤退、拍手です。
どうせ、いっても、なにも見えないしね。
危ないだけです。
また、天気のいい時をねらった方が無難ですよね。(g)
2017/5/12 7:37
Re: 拍手!
gakukohさん、おはようございます。

千畳敷でお酒を飲めただけでも幸せでした(負け惜しみ)。天気を睨んでまた行きたいと思います。

GW中とはいえ、さすがgakukohさん、ヒトのいない山のヤマレコ、楽しく読ませて頂きました。北陸遠征、なかでもオイズルヶ岳は圧巻でした。くれぐれも気をつけてお登りください。
2017/5/12 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら