ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135966
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ここだけに咲くカッコソウ・・鳴神山

2017年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
7.5km
登り
699m
下り
693m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:51
合計
5:33
距離 7.5km 登り 703m 下り 696m
7:43
72
8:55
9:50
5
カッコウソウ群生地
9:55
9:58
28
10:26
10:28
7
鳴神山(仁田岳)
10:35
11:23
9
鳴神山(桐生岳)
11:32
11:34
74
12:48
12:49
27
13:16
こつなぎ橋
天候 霞み多い穏やかな☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コツナギ橋登山口に駐車・・5台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所ないですが、鳴神山(仁田嶽・桐生嶽)直下は急登です。
コツナギ橋登山口
駐車場すぐ隣に登山口です
3
コツナギ橋登山口
駐車場すぐ隣に登山口です
沢沿いの植林帯は暗い感じですが爽やか
2
沢沿いの植林帯は暗い感じですが爽やか
小滝の流れが心地よく
小鳥のさえずりもいいです
9
小滝の流れが心地よく
小鳥のさえずりもいいです
ヒトリシズカ
オオミヤマカタバミの葉
白い花が咲くようです
葉が大きい
2
オオミヤマカタバミの葉
白い花が咲くようです
葉が大きい
セリバヤマブキソウ
2
セリバヤマブキソウ
ヤマブキソウ
きっと、秋もすてきな山なのかもしれませんねー
2
きっと、秋もすてきな山なのかもしれませんねー
フタバアオイの群生
『葵の御紋』のモデル
3
フタバアオイの群生
『葵の御紋』のモデル
フタバアオイの花?
葉の下にコロンコロンと
8
フタバアオイの花?
葉の下にコロンコロンと
ルイヨウボタンの群生地
〈類葉牡丹〉葉が牡丹の葉に似ているそうです
4
ルイヨウボタンの群生地
〈類葉牡丹〉葉が牡丹の葉に似ているそうです
ルイヨウボタンの群生
黄緑色の小粒なお花

6
ルイヨウボタンの群生
黄緑色の小粒なお花

ルイヨウボタン
初めて見ました。
8
ルイヨウボタン
初めて見ました。
ロープで保護されているカッコソウ群生地に到着
目を凝らすと遠くに小さくピンク色が見えました
2
ロープで保護されているカッコソウ群生地に到着
目を凝らすと遠くに小さくピンク色が見えました
望遠で、はじめまして〜
可愛い紅紫色
ここでしか見られない固有種
17
望遠で、はじめまして〜
可愛い紅紫色
ここでしか見られない固有種
やっと会えたカッコソウ。
遠いところには結構咲いているのですが・・
撮影範囲内は少ない。。。
11
やっと会えたカッコソウ。
遠いところには結構咲いているのですが・・
撮影範囲内は少ない。。。
地元の有志の方々に守られています
ありがとうございます
7
地元の有志の方々に守られています
ありがとうございます
カッコソウを撮影していると現れたラブちゃん、
とってもおとなしくて良い子でした。
おやつ持っていなくてごめんね(#^^#)
7
カッコソウを撮影していると現れたラブちゃん、
とってもおとなしくて良い子でした。
おやつ持っていなくてごめんね(#^^#)
カッコソウ観賞後には
木彫りのお地蔵さんとご対面
カッコソウを見守っているような
5
カッコソウ観賞後には
木彫りのお地蔵さんとご対面
カッコソウを見守っているような
椚田峠
足元の小さい鳥居に
なぜか微笑んでしまう
3
椚田峠
足元の小さい鳥居に
なぜか微笑んでしまう
ただ気持ちよく歩く
新緑の尾根道
7
ただ気持ちよく歩く
新緑の尾根道
新緑カラーのウェアーで
新緑に同化してしまいました
5
新緑カラーのウェアーで
新緑に同化してしまいました
フイリフモトスミレ
小柄で繊細
10
フイリフモトスミレ
小柄で繊細
第二展望台
二歩三歩進むと・・
1
第二展望台
二歩三歩進むと・・
赤城山がきれー
今度は第一展望台
桐生市街と関東平野が広がっていました
3
今度は第一展望台
桐生市街と関東平野が広がっていました
双耳峰の鳴神山
鳴神山(仁田嶽)のミニ鳥居
5
双耳峰の鳴神山
鳴神山(仁田嶽)のミニ鳥居
桐生嶽直下の岩ゴツ急登
2
桐生嶽直下の岩ゴツ急登
鳴神山(桐生嶽)
360度の展望です(^^)/
こちらにもミニ鳥居
12
鳴神山(桐生嶽)
360度の展望です(^^)/
こちらにもミニ鳥居
これなら、山の名前がよく分かります。
6
これなら、山の名前がよく分かります。
360度展望
山座同定に頼もしい標柱
眺望良いところでランチ♪
6
360度展望
山座同定に頼もしい標柱
眺望良いところでランチ♪
赤城山
駒ケ岳と黒檜山
8
赤城山
駒ケ岳と黒檜山
袈裟丸山と皇海山
10
袈裟丸山と皇海山
中央に袈裟丸山、右に男体山
この山に詳しいおじさま
いろいろ教えていただきありがとうござしました
10
中央に袈裟丸山、右に男体山
この山に詳しいおじさま
いろいろ教えていただきありがとうござしました
桐生駅までつながる尾根
いつか歩いてみたい
広〜い平野が見渡せます
8
桐生駅までつながる尾根
いつか歩いてみたい
広〜い平野が見渡せます
立派な石の鳴神神社鳥居
2
立派な石の鳴神神社鳥居
肩の広場
分岐点で一休み
1
肩の広場
分岐点で一休み
こちらの群生地は全く咲いていませんでした
こちらの群生地は全く咲いていませんでした
午後の木洩れ日シャワー
まっ〜たり歩き
7
午後の木洩れ日シャワー
まっ〜たり歩き
大滝(不動滝)
今度はマイナスイオンのシャワー
7
大滝(不動滝)
今度はマイナスイオンのシャワー
大滝
水の流れはいいなぁ〜
7
大滝
水の流れはいいなぁ〜
新緑キラキラ・・
9
新緑キラキラ・・
大滝登山口

ツボスミレ
カキドオシ
キランソウ
ヒメウツギ?
道路脇にたくさん咲いていました。
5
ヒメウツギ?
道路脇にたくさん咲いていました。
コンロンソウ

感想

2年くらい前から、気になっていた鳴神山のカッコソウ。
やっと見に行くことが出来ました。
カッコソウ以外にも、いろいろな花がたくさん咲いていて、歩いていても楽しく、
疲れなく登っていました。
勉強不足で、山頂が二つあること知らず、ちょっと戸惑ってしまいました。
360度の眺望を楽しむことが出来ました。
次回は、アカヤシオの時に訪れたいと思います。

世界唯一ここだけにしか咲かないカッコソウ
他に四国カッコソウがあるようですが、鳴神山固有種のようです。
同じサクラソウ科のクリンソウに似てますが、背丈や葉などやはり違いますね。

鳴神山は花名山のよう、まだ咲いていませんでしたがヒイラギソウの群生
咲き始めのルイヨウボタンの群生、フタバアオイの群生
見つけられませんでしたがナルカミスミレ等々
花探しにゆっくり歩きたいお山です。

でも今回は、初めて見るカッコソウが目的
保護地にはまばらに咲くほどでしたが
地元有志のボランティアの方々のおかげで
貴重なカッコソウを楽しむことができました。

双耳峰の鳴神山、桐生嶽は360度の大展望なのでこれも楽しみです。
富士山も見えるらしいので、また登って望むことができたらと期待したいですね。
アカヤシオの木も沢山ありましたので、
アカヤシオの時期にも訪れてみたいと思うのでした。

カッコソウを保護されているボランティアの方々には感謝です。
当日も数名の方がいらして、31年前から活動されたお話を伺いました。
写真の撮り方までも教えていただきました(^^)、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3559人

コメント

Blumeさん、naoyannさん、こんにちは!
世界で唯一ここでしか咲かない花とは驚きです!
とは言っても、1,2年前にレコ友さんのレコで知り得たかと思います。
まぁ、すぐ忘れてしまうで...。

カッコソウ...。
naoyannさんのおっしゃるとおり、クリンソウに似た感じですね!
遠くにあって望遠で苦労されたと察しますが、良く撮れてますよ♪

山頂からの展望が素晴らしいですね!
特に、桐生駅まで繋がっている尾根が良いかと思います。

楽しませて頂きました!
お疲れさまでした。
2017/5/13 9:50
Re: Blumeさん、naoyannさん、こんにちは!
あやもえさん、こんばんは(^^)

いつもと字数が違う??こ・ん・に・ち・は・・・と一字づつ読んでしまいました(^^;

カッコソウはもっと沢山群生し沢山咲いているかと思いましたが
まばらという感じでした。
ボランティアさんのお話ですと段々減っているので
いずれは全く見られなくなるかもしれない・・
今のうち一杯写真を撮ってください、とのことでした。

良く撮れているのは、たくさん撮った中の2~3枚でした(*_*; 
他はボケボケでガックリでしたよ。
ブルーメさんのはクリアに沢山撮れてたようです。

そうそう桐生駅までつながる尾根、いいですよね
ブルーメさんと歩こうね・・といいあってました。

コメントをありがとうございます♪
2017/5/13 19:46
Re: Blumeさん、naoyannさん、こんにちは!
ayamoekanoさんへ
こんばんは!
気になっていたカッコソウ、やっと見に行くことが出来ました。
花好きなので、花を追いかけて山歩いてます。
クリンソウもまだ、見ていません。

石坂の森の キンラン、ギンランも見に行ってみたいです(#^^#)

コメントありがとうございます。
2017/5/13 21:27
可憐なカッコソウと気品あるヤマブキソウWonderful!
naoyannさん こんにちは
春を感じる多くのお花に会えて花の鳴神山を満喫されましたね。
大好きなヤマブキソウの写真を見て思わずニッコリ。
フタバアオイの根元の茶紫の花もしっかりとよく見つけらました。
そして山頂からの大展望。
天気が良くて特徴ある袈裟丸から日光の山々までよく見えています。
私も行ったことはないのですが、袈裟丸のアカヤシオが素晴らしいようです。来年あたり行きたいなあーと思っています。
ではまた。
2017/5/13 12:38
Re: 可憐なカッコソウと気品あるヤマブキソウWonderful!
山岳さん、こんばんは(^^)

昨年のこの時期に、山岳さんにお誘いいただいたにもかかわらず
ご一緒に行くことができず、とても残念に思いました。
今年は是非行かねばと思っていましたが、ブルーメさんと都合よく行くことができました。

黄色いヤマブキソウ、かわいいですね。
フタバアオイの写真は、山岳さんのように上手に葉と一緒に収めることができず
丸い花だけ撮っても何か分からないしね、難しいなぁ~と思いました。
ヒイラギソウやルイヨウボタンは咲き始めだったので
もう少し遅ければ見ごろが見られたかしら・・と思いました。

山頂の展望は最高ですね、富士山見えたらもっとテンション上がってしまいますが
それでもよく見えた日だったと思います。
袈裟丸山のアカヤシオが素晴らしいのは、何かで知ったように思いますが
奥まったところで、なかなか訪れにくいところですよね。
行けるといいですね。

コメントをありがとうございます♪
2017/5/13 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら