記録ID: 1135966
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ここだけに咲くカッコソウ・・鳴神山
2017年05月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 699m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 霞み多い穏やかな☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所ないですが、鳴神山(仁田嶽・桐生嶽)直下は急登です。 |
写真
感想
2年くらい前から、気になっていた鳴神山のカッコソウ。
やっと見に行くことが出来ました。
カッコソウ以外にも、いろいろな花がたくさん咲いていて、歩いていても楽しく、
疲れなく登っていました。
勉強不足で、山頂が二つあること知らず、ちょっと戸惑ってしまいました。
360度の眺望を楽しむことが出来ました。
次回は、アカヤシオの時に訪れたいと思います。
世界唯一ここだけにしか咲かないカッコソウ
他に四国カッコソウがあるようですが、鳴神山固有種のようです。
同じサクラソウ科のクリンソウに似てますが、背丈や葉などやはり違いますね。
鳴神山は花名山のよう、まだ咲いていませんでしたがヒイラギソウの群生
咲き始めのルイヨウボタンの群生、フタバアオイの群生
見つけられませんでしたがナルカミスミレ等々
花探しにゆっくり歩きたいお山です。
でも今回は、初めて見るカッコソウが目的
保護地にはまばらに咲くほどでしたが
地元有志のボランティアの方々のおかげで
貴重なカッコソウを楽しむことができました。
双耳峰の鳴神山、桐生嶽は360度の大展望なのでこれも楽しみです。
富士山も見えるらしいので、また登って望むことができたらと期待したいですね。
アカヤシオの木も沢山ありましたので、
アカヤシオの時期にも訪れてみたいと思うのでした。
カッコソウを保護されているボランティアの方々には感謝です。
当日も数名の方がいらして、31年前から活動されたお話を伺いました。
写真の撮り方までも教えていただきました(^^)、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
世界で唯一ここでしか咲かない花とは驚きです!
とは言っても、1,2年前にレコ友さんのレコで知り得たかと思います。
まぁ、すぐ忘れてしまうで...。
カッコソウ...。
naoyannさんのおっしゃるとおり、クリンソウに似た感じですね!
遠くにあって望遠で苦労されたと察しますが、良く撮れてますよ♪
山頂からの展望が素晴らしいですね!
特に、桐生駅まで繋がっている尾根が良いかと思います。
楽しませて頂きました!
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは(^^)
いつもと字数が違う??こ・ん・に・ち・は・・・と一字づつ読んでしまいました(^^;
カッコソウはもっと沢山群生し沢山咲いているかと思いましたが
まばらという感じでした。
ボランティアさんのお話ですと段々減っているので
いずれは全く見られなくなるかもしれない・・
今のうち一杯写真を撮ってください、とのことでした。
良く撮れているのは、たくさん撮った中の2~3枚でした(*_*;
他はボケボケでガックリでしたよ。
ブルーメさんのはクリアに沢山撮れてたようです。
そうそう桐生駅までつながる尾根、いいですよね
ブルーメさんと歩こうね・・といいあってました。
コメントをありがとうございます♪
ayamoekanoさんへ
こんばんは!
気になっていたカッコソウ、やっと見に行くことが出来ました。
花好きなので、花を追いかけて山歩いてます。
クリンソウもまだ、見ていません。
石坂の森の キンラン、ギンランも見に行ってみたいです(#^^#)
コメントありがとうございます。
naoyannさん こんにちは
春を感じる多くのお花に会えて花の鳴神山を満喫されましたね。
大好きなヤマブキソウの写真を見て思わずニッコリ。
フタバアオイの根元の茶紫の花もしっかりとよく見つけらました。
そして山頂からの大展望。
天気が良くて特徴ある袈裟丸から日光の山々までよく見えています。
私も行ったことはないのですが、袈裟丸のアカヤシオが素晴らしいようです。来年あたり行きたいなあーと思っています。
ではまた。
山岳さん、こんばんは(^^)
昨年のこの時期に、山岳さんにお誘いいただいたにもかかわらず
ご一緒に行くことができず、とても残念に思いました。
今年は是非行かねばと思っていましたが、ブルーメさんと都合よく行くことができました。
黄色いヤマブキソウ、かわいいですね。
フタバアオイの写真は、山岳さんのように上手に葉と一緒に収めることができず
丸い花だけ撮っても何か分からないしね、難しいなぁ~と思いました。
ヒイラギソウやルイヨウボタンは咲き始めだったので
もう少し遅ければ見ごろが見られたかしら・・と思いました。
山頂の展望は最高ですね、富士山見えたらもっとテンション上がってしまいますが
それでもよく見えた日だったと思います。
袈裟丸山のアカヤシオが素晴らしいのは、何かで知ったように思いますが
奥まったところで、なかなか訪れにくいところですよね。
行けるといいですね。
コメントをありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する