蝶ヶ岳


コースタイム
5/11 蝶ヶ岳ヒュッテ発7:30ー徳沢登山口着11:00
天候 | 曇り時々小雨 山頂稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 松本ー新神戸 特急しなの、新幹線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長塀尾根はまだまだ雪道で、踏み抜き多い 山頂稜線上は突風で体持って行かれそうでした |
その他周辺情報 | 山岳ガイド 福田浩道さん http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/index.html 立ち寄り湯 【竜島温泉 せせらぎの湯】 |
写真
感想
いつもお世話になる山岳ガイド福田さんのツアーで蝶ヶ岳に行ってきました。
良い機会なので去年リニューアルした徳沢ロッジに前泊し上高地と徳沢の自然を満喫してきました。
早朝、上高地に入るとGWも過ぎてとても静かな河童橋あたりでした。
ここから岳沢湿原方面に向かうが、ほぼ貸切状態で水の流れと野鳥の声、シャッター音だけが響く私だけの贅沢に時間でした。
明神から徳沢まで1人で歩いていると今まで嗅いだことがない獣臭が漂い、カモシカかなぁ〜。。。でも、違うなぁ〜と思いながら足早に通り過ぎました。後日、このルートで親子熊が出没したとの情報があり、あの匂いは熊だったんだ。。。と、今思うとぞっとする。日本猿は至るところに居ますが熊は考えていなかった。気を引き締めて歩かなければ。
徳沢ロッジは内部もとても綺麗で男女別相部屋もカーテンで仕切ると個室となり、コンセントもあります。トイレもウェシュレット付きでお風呂もあり、とても快適でした。薪暖炉の前のロッキングチェアに座り、至福の時間でした。
夜は雨となり、翌日のお天気がきになります。
翌日、福田さんとロッジで合流。徳沢登山口から蝶ヶ岳に登るが長塀尾根は長い。。。冬道でほぼ直登コースとなります。
早朝まで雨が残っていたようで、ガスガスの中登っていくが展望はありません。
雪はたっぷり残ってまだまだ冬でした。ゆっくり私のペースに合わせて頂き、何とか山頂に到着。
お昼過ぎからお天気が悪化、突風と霙交じりで一気に気温が下がり、寒い。。。
お天気は回復せず、翌日は同じコースで下山することになりました。
所々雪が緩んで踏み抜きする場所もありましたが、何とか無事下山。
下山後、徳沢から明神あたりのニリンソウも開花して撮影タイムを取り、上高地まで戻ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する