記録ID: 113740
全員に公開
ハイキング
東北
東北(五葉山)
2009年05月16日(土) 〜
2009年05月17日(日)


- GPS
- 29:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 757m
- 下り
- 757m
天候 | 【20090516】曇りのち晴れ 【20090517】雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【20090516】≒加須IC≒(釜石自動車道)≒東和IC≒750赤坂峠; 赤坂峠1355≒1425釜石市立鉄の歴史館(見学¥500)1530≒1540釜石駅1545≒1715道の駅とうわ・東和温泉(日高見の霊湯:入浴¥600)2100≒貝梨峠(分水嶺)≒2507阿仁前田(車中泊) 【20090517】≒630森岳温泉(ゆうぱる:入浴¥300)850≒915八竜IC≒加須IC≒2310自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【20090516】赤坂峠805―838賽の河原(三合目)―854畳石905―930七合目―952しゃくなげ荘―956日枝神社―1003五葉山1008―1016日の出岩1044―1054五葉山―1100日枝神社―1115檜山分岐―1119五葉山神社―1139黒岩1151―1213五葉山神社―1216檜山分岐―1230日枝神社1245―1248しゃくなげ荘―1305七合目―1320畳石―1329賽の河原(三合目)―1345赤坂峠 【20090517】(森吉山に登る計画であったが天候不順のため中止し、森岳温泉に入浴してから帰京) |
写真
感想
・東北地方の二百名山・三百名山を登ろうと車で出発し、天気図とにらめっこしながら山を選んだ。
・五葉山は家族連れで歩いても楽しいであろうコース。空気がややもやっていたが、雪をまとった早池峰が遠望できた。展望は、近くではリアス式海岸の他、霞露岳、今出山、室根山、そして北方には風車式の発電施設などなど。
・下山後は釜石の鉄の歴史館で近代製鉄の父「大島高任」についてお勉強。
・翌17日は、天気予報は悪いものの、一部の望みにかけて、森吉山麓の阿仁前田(阿仁前田駅の駅舎は温泉付き、但し入浴せず)で朝を迎えたが、天気は一向に回復せず。雪がまだかなり残る山頂がどんよりした雨雲の下に少し見えたのに今回は満足し、森岳温泉に寄って入浴してから、あとはひたすらドライブ(高速料金が休日割引で上限¥1000)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する