記録ID: 1137717
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
神居尻山(Bコース→Aコース)〜ニュー登山靴履き慣らし
2017年05月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 798m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:40
距離 8.7km
登り 798m
下り 854m
13:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
BコースとCコースは中間に駐車場有。 二つの駐車場は徒歩15分ほどの距離。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
Bコースは残雪あるも夏道は見えるため、全く問題なし Aコースは北側のため残雪あり。 地図・GPS活用しルーファイ確保。 |
その他周辺情報 | 道民の森にあるため、トイレ&自動販売機の利便性高し。 |
写真
撮影機器:
感想
5年ぶりに登山靴を新調。
最後にはザンバランの登山靴と一騎打ちになり、さんざん悩んで購入したのはLowaのタホー。
所謂クライミング用登山靴を利用していた自分でしたが、キレットは行かない、テント泊などの縦走をしたい、とやりたい山行のタイプが決まってきたので、このタイプの登山靴を初めて購入しました。
履き慣らしをするには10キロ程度は歩きたい。
そこで真っ先に頭に浮かんだのが神居尻山。
当初はAコース→Cコースの最長コースを計画していたけど、午後や夜にも用事てんこ盛りで、Bコース→Aコースを選択。
トレーニングと履き慣らしを兼ねた登山になりました。
Bコースは距離が短いためにとにかく登る登る。
階段が無かったら、難儀する程度の急こう配。
トレーニングにはもってこいのコースです。
そしてAコースはだらだら長い。
残雪も多くルーファイを慎重に行いながら下山しました。
新しい登山靴は紐の縛り加減の慣れが必要かな?
でも前の登山靴と比べて下りが楽だったのと、悩まされていた足裏の疲れがほとんど無いので、大当たりでした。
あと2〜3回も履けば足になじみそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する