ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1137742
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

羅生門探し 白石車庫〜堂平山

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
12.2km
登り
825m
下り
955m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:42
合計
3:47
距離 12.2km 登り 827m 下り 966m
10:00
57
10:57
11:04
13
11:17
19
11:36
11:47
17
12:04
21
12:25
12:26
33
12:59
5
13:04
13:27
17
昼食タイム
13:47
0
13:47
ゴール地点
09:51バス着 白石車庫BS 10:00スタート
↓0:57(標準1:10)
10:57 白石峠 11:04
↓     11:17 剣ヶ峰
↓0:32(0:40)
11:36 堂平山 11:47
↓0:17(0:30)
12:04 笠山峠
↓0:21(0:25推定)
12:25 笠山西峰 12:26
↓(0:55推定)
12:59 萩平T字路
↓     13:04 昼食 13:27
↓0:24(0:30)
13:47 皆谷BS 14:11バス発
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:小川町駅→白石車庫BS
終点:皆谷(かいや)BS→小川町駅
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで滑り易い個所多数あり
白石車庫BSからスタート
2017年05月14日 09:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 9:59
白石車庫BSからスタート
ムラサキツメクサ(紫詰草)が一本だけ咲いていた
2017年05月14日 10:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 10:02
ムラサキツメクサ(紫詰草)が一本だけ咲いていた
ユキヤナギ(雪柳)は負けじと咲いている
2017年05月14日 10:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:02
ユキヤナギ(雪柳)は負けじと咲いている
菖蒲系ですか
2017年05月14日 10:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:05
菖蒲系ですか
ガクウツギ(額空木)
2017年05月14日 10:09撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 10:09
ガクウツギ(額空木)
ツボスミレ(坪菫)
2017年05月14日 10:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 10:14
ツボスミレ(坪菫)
ニリンソウ(二輪草)はそろそろ終わり
2017年05月14日 10:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 10:15
ニリンソウ(二輪草)はそろそろ終わり
クサイチゴ(草苺)
2017年05月14日 10:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:16
クサイチゴ(草苺)
いました。いつもの所にラショウモンカズラ(羅生門蔓)
2017年05月14日 10:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
5/14 10:17
いました。いつもの所にラショウモンカズラ(羅生門蔓)
何かな?花が散った後?
2017年05月14日 10:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 10:24
何かな?花が散った後?
真っ黒なマムシグサ(蝮草)。マムシというよりコブラ的
2017年05月14日 10:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 10:31
真っ黒なマムシグサ(蝮草)。マムシというよりコブラ的
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
2017年05月14日 10:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 10:31
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
何だろう?咲きかけのヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草)?
2017年05月14日 10:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:35
何だろう?咲きかけのヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草)?
ラショウモンカズラ。上から
2017年05月14日 10:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/14 10:36
ラショウモンカズラ。上から
横から
2017年05月14日 10:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:37
横から
エイリアンの口の先のような
2017年05月14日 10:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 10:38
エイリアンの口の先のような
チゴユリ(稚児百合)
2017年05月14日 10:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 10:42
チゴユリ(稚児百合)
ラショウモン多数
2017年05月14日 10:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 10:45
ラショウモン多数
良い道だ
2017年05月14日 10:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 10:55
良い道だ
白石峠に到着。登山者・自転車・バイクが入り乱れて混雑中
2017年05月14日 10:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 10:59
白石峠に到着。登山者・自転車・バイクが入り乱れて混雑中
ドウダンツツジ(灯台躑躅)
2017年05月14日 11:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/14 11:02
ドウダンツツジ(灯台躑躅)
剣ヶ峰の電波塔
2017年05月14日 11:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:17
剣ヶ峰の電波塔
タチツボスミレ(立壺菫)
2017年05月14日 11:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:20
タチツボスミレ(立壺菫)
ツボスミレ(坪菫)
2017年05月14日 11:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 11:26
ツボスミレ(坪菫)
これは?イチゴ系?
2017年05月14日 11:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 11:33
これは?イチゴ系?
花弁が落ちたイチゴ系?
2017年05月14日 11:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 11:35
花弁が落ちたイチゴ系?
ウマノアシガタ(馬の脚形)だと思う
2017年05月14日 11:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:36
ウマノアシガタ(馬の脚形)だと思う
堂平山に到着
2017年05月14日 11:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:37
堂平山に到着
霞んでいて近くの山しか見えない。伊豆ヶ岳?
2017年05月14日 11:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 11:38
霞んでいて近くの山しか見えない。伊豆ヶ岳?
ヤマツツジ(山躑躅)が満開!
2017年05月14日 11:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 11:42
ヤマツツジ(山躑躅)が満開!
いいね
2017年05月14日 11:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:42
いいね
ノジスミレ(野路菫)。爪程の大きさ
2017年05月14日 11:43撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/14 11:43
ノジスミレ(野路菫)。爪程の大きさ
こいつは本スミレかも?
2017年05月14日 11:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 11:45
こいつは本スミレかも?
イチゴ系に見えるが葉っぱが違う。ワチガイソウ(輪違草)でもないな。ユキシロキンバイ(雪白金梅)?違うな
2017年05月14日 11:47撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 11:47
イチゴ系に見えるが葉っぱが違う。ワチガイソウ(輪違草)でもないな。ユキシロキンバイ(雪白金梅)?違うな
こんな催しをするそうです
2017年05月14日 11:48撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/14 11:48
こんな催しをするそうです
パラグライダー場の右(東)端を進む
2017年05月14日 11:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 11:52
パラグライダー場の右(東)端を進む
ヤマツツジをアップ
2017年05月14日 12:06撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 12:06
ヤマツツジをアップ
色違い
2017年05月14日 12:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 12:08
色違い
笠山への急登
2017年05月14日 12:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 12:17
笠山への急登
笠山西峰。今日は神社はスルー
2017年05月14日 12:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/14 12:24
笠山西峰。今日は神社はスルー
下り道。黄色い粘土質の道。雨上がりで超滑る。1回滑って手を着いた
2017年05月14日 12:47撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 12:47
下り道。黄色い粘土質の道。雨上がりで超滑る。1回滑って手を着いた
林道に出て直ぐにまた登山道へ
2017年05月14日 12:50撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 12:50
林道に出て直ぐにまた登山道へ
舗装路を経て萩平分岐に着いた。皆谷発のバスは14:11なので楽勝で間に合うな。この先で昼ご飯タイム
2017年05月14日 12:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/14 12:59
舗装路を経て萩平分岐に着いた。皆谷発のバスは14:11なので楽勝で間に合うな。この先で昼ご飯タイム
シャガ(射干)
2017年05月14日 13:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 13:01
シャガ(射干)
シバザクラ(芝桜)
2017年05月14日 13:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 13:01
シバザクラ(芝桜)
ガクウツギ(額空木)→× ムシカリ(虫狩)またはオオカメノキ(大亀の木)
2017年05月14日 13:39撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 13:39
ガクウツギ(額空木)→× ムシカリ(虫狩)またはオオカメノキ(大亀の木)
ハハコグサ(母子草)
2017年05月14日 13:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/14 13:44
ハハコグサ(母子草)
皆谷BSで終了
2017年05月14日 13:50撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/14 13:50
皆谷BSで終了
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴紐 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス 熊鈴 タオル ストック 折畳み傘 トイレットペーパー ポケットティシュー

感想

 この間の御岳山のロックガーデンではラショウモンカズラ(羅生門蔓)を見つけられなかったので、白石車庫BS〜白石峠間で探す事にした。
 小川町駅ではバスに乗れないハイカーが続出。臨時バスが出るという大変な混雑振りだった。9:12 のバスに乗るために満を持して 8:34 着の電車で来たのだが、普通であればバス待ち一番乗りの筈が何と10人近くの人が既に待っていた。ザックをデポしてローソンでコーヒーを飲んでいたら、普段なら 8:55 位にバスが来るのに 8:40 過ぎに早くもバスが到着し、皆に先を越されて自分のザックだけが置いてけぼりを食らっていた。それでも座席は確保できたので良かった。
 大勢の人が打出で下車し、二本木峠にツツジ見物に行くようだ。イーグルバスは現金払いなので、いつもなら降りる時にあわてて両替する人がいて多大な時間ロスを生じせしめイラッとするのだが、本日の乗客はほとんどの人が事前に両替を済ませておいたり、現金を用意していたりして降車は実にスムーズであった。感心。感心。
 で、羅生門はいつもの所にちゃんと咲いていた。口先を見ると何故かエイリアンの口から出てくるもう一つの頭を思い出してしまう。名前の由来は、羅生門で切り落とされた鬼女の腕に例えたものと言われているそうだが、ところで鬼女の腕って見た人がいるのか?まあ居ないだろうから何とも分かり難い名称である。
 イーグルバスの時刻や料金体系が変わって和紙の里がハブ化して、和紙の里〜白石車庫間の本数が減ってしまった気がする。皆谷行きというのもなくなった。白石車庫発のバスは 11:23 の次は 14:03 となり、以前存在した 12:55 発がなくなり、山行する際にはバスの時刻も考慮した計画を立てておかないと最後にバス待ち2時間以上という事もありうる。また、東武東上線も以前利用していた小川町行き快速急行がなくなり森林公園が終点となり、そこで各駅に乗り換えねばならなくなった。都心への相互乗入れの都合らしい。ただ、所要時間はほぼ同じなので文句も言えない。
 5/20,21 は、越生〜飯能〜東秩父〜都幾川などを含めた広範囲の100kmトレランが行われるそうだ。重複しないように自分の計画を立てなければ.......






総歩数(door to door) 17,604歩
総歩行距離 13.1km
活動量 17.7EX
消費カロリー 698kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら