アワイチ!!〜淡路島一周サイクリングの巻☆


- GPS
- 32:00
- 距離
- 152km
- 登り
- 931m
- 下り
- 930m
コースタイム
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 15:06
天候 | 〈1日目〉雨のち曇り 〈2日目〉晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタル料:自転車一台\1800(一日)・ヘルメット\300・サドルカバー\100 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海沿いの平坦なロードは、走りやすくてとても快適♫ 南あわじには登板ポイントが多く、その箇所はほぼ歩きました(^_^;) |
その他周辺情報 | レンタサイクル「おでかけ工房」 https://www.odekake-kobo.com/ 1日3組のいけす料理屋「はぶ荘」 http://habusou.com/ どちらもオススメです♫(^o^) |
写真
感想
ヤマレコ番外編になりますが、淡路島を自転車で一周しました。
メンバーは、k2、r、sの3名と、自転車部発起人のF部長の4名です。
2年前に、みんなでビワイチ(琵琶湖一周)をしてから、次回はアワイチ(淡路島一周)にチャレンジしよう!!と計画してました。
《1日目》レンタサイクル「おでかけ工房」がある北淡から時計周りで南あわじの土生港まで、約85kmを頑張って走る。「はぶ荘」に宿泊。
《2日目》土生港から大鳴門橋目指し、渦潮観光。17時までに「おでかけ工房」に到着できるように、約65kmを頑張って走る。
<1日目>
朝から雨が降ってましたが、午後から回復するとの予報で、とりあえず車で淡路島へ向かいました。激しく降ってた雨も、淡路島に到着する頃には小雨になり、なんとか行けそうだと皆で判断。
おでかけ工房に到着すると、お店が閉まってる!?
お電話すると「すぐ行きます〜〜」としばらくしてからお店の方が来られました。今日のレンタルは、私達ともう一組だけとのこと。
試乗して各々気に入った自転車を選び、11時スタート。
1日目は平坦なロードが多いので、約85kmの距離を稼ぎます。
小雨でしたが気にならない程度で、時速20km前後を保ちながら順調に進みました。思ってたよりも意外と早く、道の駅「あわじ」に到着。明石海峡大橋を眺めながら、絶品の生しらす丼を戴きました。
淡路ワールドパークを通過する頃には小雨も完全に上がり、絶好調に漕ぎ進めます。15時頃、F部長のご希望でおやつタイム。冷たいアイスでリフレッシュ♫
土生港の手前に一箇所だけ登板ポイントがあり、本日の難所です。
150mくらい登るので、とても自転車は漕げず…自転車を降りて、ひたすら歩きました。坂を登り切ると、後は気持ちの良い坂を風を切りながら下り、沼島が見える南あわじ市に入りました。
宿泊地のはぶ荘に、18時半過ぎ無事に到着。宿泊客は私達だけで、大将の大サービスをお受けして、美味しい海鮮に舌鼓。お腹いっぱいになりました。宝楽焼きの鯛が食べ切れず、明朝出して頂くことに。絶品の鯛めしも全部は食べ切れず…未練が残りました(笑)
お風呂を戴いて、湿布を貼り、明日に備えて22時過ぎ就寝。
<2日目>
6時半起床。天気は晴れでやっほい♫
お腹いっぱいでしたが、朝食も美味し過ぎてほぼ完食(笑)
前日の宝楽焼きの鯛も、美味しく戴きました。
土生港を少し観光してから、9時過ぎ出発。
本日は登板ポイントが3箇所、約65kmの道程です。鳴門海峡の観光も含んでるので、サクサク進みます。
一番の難所の登板、最初は避けて別の道を行こうかと話してましたが、ノリに乗ってるF部長の「行く!!」で、キツイ登板を自転車押しながら歩きました。その間、ロードバイクの方々に労って頂き、とても励みになりました。皆さん、どんな坂でも自転車降りずに漕がれてる姿を拝見して感動しました。優しいお声かけを沢山くださり、有難うございました♫(^o^)
大鳴門橋の道の駅「うずしお」に11時半到着。沢山の観光客で大賑わい。
渦潮も観光し、景色の良い所で記念撮影。その写真を母の日のプレゼントとして皆で母に送り、良い記念になりました。
最後の登板を越え、北淡へ向けて直線の気持ちの良いロードを進みます。
時速はちょっと落ちましたが、なんとか16時半過ぎにおでかけ工房に無事に到着できました。サービスで戴いた、缶ジュースがとっても美味しかった!!お世話になりました♫(^人^)
16時45分、京都へ向けて車で出発。渋滞もほとんどなく、19時過ぎに京都に到着。皆でビールで打ち上げ♫
無事に、1泊2日のアワイチを完走できました。
F部長、お車の運転、お宿のご予約と行程のプランニング等、どうも有難うございました!!皆でお揃いのサイクルパンツも大活躍でしたネ。
素敵なお揃い自転車Tシャツもプレゼントしてくださいまして、誠に有難うございました♫ 次回のロングライドへ向けて、マイ自転車購入したいですネ。皆でサイクルショップはしごして、自転車を吟味しましょう♫
アワイチ、最高に楽しかったです。沼島へも行きたいので、また再訪したいと思います(^_^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する